世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
**1歳7ヶ月** 冒頭で 人は歩けるようになって、走れるようになって、自転車に乗れるようになって、、、と今の子供の延長線上に車が存在してることを教えてくれます。 そしてラストはまだまだ遠い未来にあなたも働くんだよと言うことを教えてくれます。もちろん子供は大人になるまで覚えてないでしょうけど、それでも未来にタネをまくことができた気になりました。
投稿日:2024/03/22
車好きの息子が楽しんでくれました!毎日のように読み聞かせをしています。 『どんなくるまにのるでしょう?』の問いかけに、『タクシー!』『ごみしゅうしゅうしゃ!』とにこにこしながら答えてくれます。 何度も読んでいると、『ダンプカー、バックしてる?』『何で信号壊れたの?』、移動図書館の前で座っている子どもたちを見て『何してるの?』と聞いてきたり、塀の上にいる猫に気付いたりと、自分では疑問に思わなかったり既に知っていたりすることも、車だけでなくこいうことが気になるんだ?と思わされ何度読んでも発見がありました。 街の様子では建物や車、人々の様子が細かく描かれておりじっくりじっくり見てしまいます。 最後の方には働く車がページいっぱいにたくさん描かれており、初めて知る名前もあって、息子には更に魅力的な場面だったようです。
投稿日:2024/02/13
子どもたちに人気のさまざまな車をクイズ形式で楽しく紹介している絵本です。 消防車、バス、救急車、パトカー、ごみ収集車、ダンプカー、ショベルカー、高所作業車など、働く車が好きな子にはたまらない! 見開き2ページでたくさんの働く車が紹介されている場面は、きっと子どもの目が輝くはず!
投稿日:2024/02/06
次のページの車を予想しながら読み進める絵本、すごく興味を持って楽しめます。 最後の方で街の中にルーフトップコンサートをしたり、アビーロードを横断している有名人を見かけました。 子供たちはわからないですよね。(笑) 気になったのが、ドライバーが男性ばかりのような…。 絵を見て性別を決めつける必要もないですが、タクシーあたりは女性ドライバーだったら良かったかも。
投稿日:2024/02/03
人はこんな時どんなくるまに乗る? をテーマとした絵本です。 ごみを集める時はどんなくるまか・・ それはごみ収集車! ページをめくる前にごみ収集車の絵が 少しだけはみ出ているので分かりやすいと思います。 この場合はどんなのりものが必要か、と 仕事を想像したうえで連想するというのは とてもいいことだと思います。 たくさんの人を乗せるバス、 悪い人を乗せるパトカーなど ただ乗り物だけが描かれているわけではないのが この絵本のいいところだと思います。 最後にでてきた男の子が 横長に四角い積み木を持って床につけています。 もしかして乗り物に見立てたんでしょうか。 そこから始まるんですね。
投稿日:2024/02/05
どんな車が出てくるのか、クイズ形式の絵本です。 あまり固定観念にとらわれないで読みたい絵本です。 何箇所か違和感を覚える箇所がありました。 急いでいても、我が家ではタクシーよりもバス派です。 薪を使うといえば、車で移動する石焼き芋屋さん。 キッチンカーは薪よりもプロパンガスのような気がします。 そう考えると、子どもたちに押し付けのように読み聞かせは禁物ですね。
投稿日:2024/01/24
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / 100万回生きたねこ / もこ もこもこ / おたすけこびと / しろくまのパンツ / しーっ!ひみつのさくせん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索