話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

あめふりなかなかよいと思う みんなの声

あめふり 作・絵:さとう わきこ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1987年09月
ISBN:9784834003307
評価スコア 4.42
評価ランキング 12,436
みんなの声 総数 107
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

37件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 自然現象だからね、ばばばあちゃん

    • 土筆さん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子6歳、女の子4歳

    5歳と3歳の子供達に読みました。
    慣れ親しんだばばばあちゃんシリーズ。
    今回のばばばあちゃんは、
    天気を自分でコントロールしたいという欲望が見えるので、
    ちょっと意地悪に感じてしまいます。
    「かみなりも雨も、悪いものじゃないよ。」と子供達に説明しなければならなかったので、☆4つにしました。
    子供達はかみなりが落ちてくる場面が好きですよ。

    投稿日:2012/03/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 雷は怖くあってほしい

    梅雨のこの頃、3歳の息子に読みました。

    ばばばあちゃんシリーズはお気に入りが多かったので期待して読んだのですが、この巻はあまり息子は気に入らなかったようです。

    たぶん、かみなりが全然怖くなくて、しかも人数が多過ぎることが一番の原因ではないかと思います。息子にはいつも「おへそだしていると雷さんにとられちゃうよ〜」と教えているので(笑)、息子も雷は怖いというイメージを持っているのか、大勢の子供の?雷が登場した時は「なんで?」と不思議そうにしていました。

    雲の洗濯なんて発想は楽しいと思うのですが。

    投稿日:2011/07/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • アイデアウーマン

    ばばばあちゃんって、ほんとにいつも
    アイデアウーマンだと思います。
    あんな方法!でかみなりたちをこらしめるなんて。
    豪快で、読んでいて爽快気分です。
    しかし、暖炉も薪ストーブもあるだなんて
    うらやましいです(笑)。

    娘はかみなりの「たいこ」がとても気になっていた様子。
    「かみなりのゴロゴロって音はあのたいこを叩いているんだよ」
    と、説明してあげました。
    入れ歯をしているかみなりもいるんですね(笑)。

    投稿日:2010/08/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • なるほど!これは面白い!

    2歳7ヶ月の息子に読んでやりました。なかなかやまない雨、その雨をふらせる雷様や雲を痛い目にあわせるというちょっと面白い展開の絵本です。

    そもそも、その懲らしめる役がおばあさん。年の功というのか、経験ならではというか、なかなかその方法もユニークで面白いです。雨ばかり降られていると、つまらないし、気分もダークになってしまうので、こんな方法が効いたらいいのに、と思っちゃいます。

    息子は懲らしめる方法やその後の片付けの部分が分かりづらかったような・・・。たしかに、雲をきれいに洗って、物干し竿に干すのは、まだ分からないかもナー。そういう想像力が必要なので、もう少し大きいお子さんのほうがいいかもしれません。

    投稿日:2010/04/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 面白かったです!

    ばばばあちゃんシリーズの一冊です。
    雨ばっかりの毎日に退屈し、とうとう空に向かって怒りだしたばばばあちゃん。
    何をするかと思いきや・・・暖炉にもストーブにも薪を沢山くべて、その中に唐辛子を・・・。

    そういうことだったのかぁ〜。
    ばばばあちゃんの発想、今回もびっくりです。
    空に向かって怒り出すなんて、ばばばあちゃんらしいですよね。
    かみなり達が沢山空から落っこちてきて、お布団干すみたいに雲を干している姿が笑えます。
    その脇で何食わぬ顔で平然と本を読んでいるばばばあちゃん、さすがですね^^
    楽しいお話でした。

    投稿日:2009/11/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • 雨の日に最高

    小学校の読み聞かせボランティアと、自宅での読み聞かせでセレクトしました。ほのぼのとしたなかにも、盛り上がる場面があって、満足感のある1冊でした。「ぜったいにてつだってやらなかった」というのがちょっといじわるにも聞こえましたが、あとをにっこりスマイルで続けると柔らかな印象で終われるかなと思いました。

    投稿日:2009/10/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 雨続きの日に・・

    • 10月さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子4歳

    雨続きの日に、ちょうどいいかなと読んでみました。

    窓の外は雨、雨、雨・・。
    たまには晴れておくれと願うばばばあちゃんに対抗するかのように雨を
    降らせているのは・・?
    勇ましく宣戦布告するばばばあちゃんが頼もしいです。
    いろんなものや薪を燃やして燃やして・・・
    そして最後に秘密兵器をちょちょいっと。

    ばばばあちゃんの作戦にやられて落ちてきたカミナリたち。
    なぜかみーんな子供のような可愛らしさです。

    たくさんのカミナリさままでも操っちゃうばばばあちゃん。

    最強です。

    投稿日:2009/10/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • すごい発想!!

    このお話は賛否両論があるんじゃないかな〜と思ったりしますが、
    個人的にはばばばあちゃんの発想と強さに驚かされたのと、
    雨が続く季節をどう自分で乗り越えようとするかという行動面から
    自分にはない新しい世界を見せられたような気がして面白かったです。
    実際には出来ないことですけどね・・・。
    娘はくしゃみして泥水の中に落ちていく場面が好きみたいです。
    現実では有り得ないことだからこそ、余計に興味を惹くのかもしれません。

    投稿日:2009/04/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • ばばばあちゃんらしいお話

    雨が降り続くと、うんざりした気分になってしまうのは多くの人が共感できることだとは思いますが、そこで、思いもよらない行動をとるのが「ばばばあちゃんだよね」と思わずにはいられないお話でした。子どもはとても楽しんでいました。

    投稿日:2023/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 川があふれたら避難してね

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    豪雨のさなか、空の上ではいったい何がおきているのかな?と想像させてくれる絵本でした。
    本当は、子猫や子犬が「川があふれて庭に入ってきた!」と知らせにきたのだから避難してほしいんですけどね。
    辛い煙が雲の上に届いた時の、かみなりたちの様子が面白かったです。
    ラスト、たーくさんの洗濯した雲を干す場面の右下にいるのは誰だっけ?
    どこかで見たことあると思ったら、「せんたくかあちゃん」でした。

    投稿日:2021/09/29

    参考になりました
    感謝
    0

37件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どろんこハリー / どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / はじめてのおつかい / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット