新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
じゃんけん勝ちたい!賞品欲しい!と思うのは全く正常な考えですが、この絵本のように「手をとって」「分け合う」ことができれば、世界は平和になるな?とスケールがでかい感想になりました。最終的にはキツネの作戦勝ち、ですね。
投稿日:2024/05/06
じゃんけん会場で勝ち残ったのは、 オオカミのボスと、キツネの大将! そして、景品は、ゴミ捨て場にあったごみ。 ごみ!?って思ったけれど、 ページをめくると、これが意外に、 オオカミとキツネが燃えてます! そっかあ、ごみの中には、使えるものや食べ残しなどがあって、 物を粗末にしてはいけないという作者のメッセージが読み取れて、 ちょっと反省です。 オオカミが必ず勝つための作戦・・・それは、 「オレは必ずパーをだす。それで勝負だ!」 と言い出したから堪りません。 オオカミとキツネの腹の探り合いが始まります。 でもそれって、考えれば考えるほど深みにはまって、 わかんなくなっちゃうんですよね〜 オオカミとキツネは、それぞれどんな結論を出すのだろうと、 興味シンシンでした。 それで勝敗は? 最後は微笑ましいほのぼのとした光景に、 誰もがほっとすることでしょう。
投稿日:2011/07/29
オオカミのボスとキツネの大将のじゃんけん勝負。 1対1の真剣勝負。 そこで、すぐにじゃんけんぽんだったらよかったけれど... オオカミが言った一言「俺は必ずパーを出す。」でかえってややこしい勝負に。 キツネはオオカミの裏をかこうとする、その裏をオオカミはかこうとする、そして、その裏の裏をキツネが... でね、結局、どっちの勝ちで決まったのか?どういう展開になっていくのか、ちょっと予想がつかなかったけれど... なかなかの名勝負でした。なるほど、こういう展開があったのね、と納得。 最後の終わり方がなかなか爽快!
投稿日:2009/09/04
おおかみときつねのじゃんけん決勝戦。 買ったほうにはカラスからの商品あり。 まず、子供たちには人って使えるものを捨ててしまうんだね〜。 と、改めて思うことができました。 話のほうは、気持ちの裏の裏を考えてじゃんけんをするところが ハラハラ感があって面白かったようです。 きつねのほうがちょっと大人の対応かな〜と、思えました。
投稿日:2009/07/25
表紙の主人公の表情が気に入ったのでこの絵本を選びました。じゃんけんがこれ程大掛かりで大会になるほど素晴らしいので驚きました。作戦タイムがあるのも良いと思いました。どんな先方で行くのか皆で知恵を出し合って決める場面も素敵だなと思いました。審判があるじゃんけん大会を私もしてみたくなりました。主人公の優しさが心に沁みる絵本でした。
投稿日:2009/06/26
じゃんけんで相手に勝つ為に作戦会議を開くのがよかったです。 なんであれ仲間と話し合うことは、とてもいいことだと思いました。 オオカミさんも約束通り、「パー」を出したのは以外でした。 相手の作戦を考えることも大切なことですが・・・・ オオカミさんの言葉に、「お前、バッカだなぁ!なんで チョキ ださ なかったんだ? そうすれば勝てたのに。」 なんだか、嬉しくなる言葉でした。 キツネさんの言葉にも、もっと感激しました! 「あいこ」にして、商品は、みんなで山分けにしたかったんですから。 とっても最後がお互いに思いやりがあって、ほっとしました。 最初から、そうすればよかったんでしょうが、欲張りでなかって、自分 勝手でなくてほってしました。 まだ、使えるものまで捨てる自分を反省しないといけないと思いました
投稿日:2009/06/28
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / めっきらもっきらどおんどん / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / せんろはつづく
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索