あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
工場大ずかん つくりかたしり隊がいく!(偕成社)
ポテチ、10円玉・・・絵本で工場見学してみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
卒園したばかりの6歳娘と年少の4歳息子と読みました。ほとんどが同じ小学校へあがりますが、何人かは違う小学校へ。その「お別れ」に気づくのはまだ先かもしれませんが、この本がその乗り越え方のヒントになればいいなと思いました。
投稿日:2023/03/31
この春、娘のお友達が引っ越しました。 娘も卒園という、大きな別れを経験しました。 やはり、ふとした時に「〇〇ちゃん、会いたいな」など言って、思い出すようです。 この絵本のベノも、おんなじです。 でも、素敵なアドバイスがありましたね。 この3つのアドバイスは、子供も大人も、きっと役に立つと思います。 最後は、明るく前向きになれました。
投稿日:2012/04/03
小象のべノとフレディのお話です。 フレディが引っ越してしまい、元気がなくなったベノ。 フクロウから“元気になるための3つの方法”を教えてもらいます。 この3つの方法が、自分を取り戻すために重要な手がかりとなっている所が良いなぁと思いました。 この絵本を通して、悲しい時、辛い時など・・・生きていく上で物事につまづいた時に、どう対処していったら良いかというヒントにもなる絵本だと思いました。 大切な事を教えてくれる絵本で、読んだ後は心が温まる絵本でした。 子ども達に是非、読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆
投稿日:2009/01/15
私の3歳の子供には難しかったようです。しかし主人公のべノが悲しみから立ち直る方法をふくろうに尋ねたときにふくろうが教えてくれた3つの方法が素敵でした。1つは悲しい時には我慢せずに泣くこと。どんなに分厚い雨雲だって雨を全部ふらせてしまえばきえてしまう。ふたつ、かなしいきもちを誰かに話すこと。みっつ、こころなかにともだちのへやをつくること。ストレスを抱えている大人や子供にふくろうは話しかけているようでした。
投稿日:2006/03/21
自分たちが引っ越すのでお隣へのプレゼントに買いました。息子と隣の女の子は、まさにベノとフレディのように生まれたときからずーっと一緒だったので、読んでいたら泣けてきました。仲の良い友達と物理的に離れてしまった時だけではなく、周囲と心が隔たってしまったときにも、元気を取り戻させてくれる本だと思います。
投稿日:2006/03/17
この絵本を手にして読んだ時、心がとても温かくなりました 象が、いろんな事を考えて、周りの人のと接して行く中で 今の自分にも、過去の自分にも、当てはまる事がありました。辛い時、誰かの救いの手を求めたいと、誰もが思う 事だと思います。周りからの助け&自分考えを変えてみよう とする気持ちを大切にしようと強く思いました。 頭の中に、いろんな部屋を作ることを、これからして行きたいと思いましたし、目の前のことを違う角度から見てみたら?とアドバイスを優しく問いかけられた気分になりました 大人になると、少しずつ現実に時間をとられてしまって 心からリラックス出来ないことが多かったのですが、子供の 気持ちになれた気がして、暖かい気持ちになりました☆
投稿日:2006/02/24
ベノとフレディは親友。 フレディは、別の草原に行くことになり、ベノとお別れをしなくてはいけなくなった。 ベノは、元気がなくなりふくろうのホレイカの所に行き、どうしたらいいか相談した。 その結果3つの結論が出た。 話を聞いてからベノは言われたとうろにしたら、少し元気になり新しい友達を作ることができた。 誰でも親友とのお別れは悲しい。 でも新しい友達を作ることによって友達を忘れるのではなく心にはそのお友達の場所があるんだよ。
投稿日:2003/04/02
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索