話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

雪の結晶ノートなかなかよいと思う みんなの声

雪の結晶ノート 作:マーク・カッシーノ ジョン・ネルソン
訳:千葉 茂樹
出版社:あすなろ書房 あすなろ書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2009年11月
ISBN:9784751525302
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,323
みんなの声 総数 20
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 雪の結晶の美しさ

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子16歳、男の子14歳

    雪の結晶の研究者と写真家による作品。
    美しい雪の結晶の様子がとらえられていて、素敵です。
    六角形が基本で、そこから6本の枝が伸びていくのですが、
    条件によってその成長は様々で、それ故、いろいろな形を楽しむことが出来るのですね。
    自然界の成す匠の造形は、やはりひきつけられます。
    美しい拡大写真を見ながらの解説で、なるほど!です。
    観察のポイントも解説してあります。
    虫眼鏡でもOKとはびっくり!
    雪が降ったらチャレンジしてみたいです。

    投稿日:2010/02/13

    参考になりました
    感謝
    2
  • 今更感動しました

    子どもの頃

    きっと雪の結晶を探した経験があるはず。

    でもいまいち記憶にありません。

    資料や絵本などで

    拡大されたさまざまな形の雪の結晶は

    みたことありますが、

    いろんな形のものが掲載されていたので

    次に雪が降った時は絶対みたい。

    そう思う一冊でした。

    投稿日:2024/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一人でじっくり

    雪の結晶ができるようすを、写真やイラストを交えて丁寧に説明されています。
    美しい雪の結晶の写真は、見ているだけでうっとり。いろんな種類があるんですね。とても勉強になりました。
    読み聞かせに使いたかったのですが、説明文が多くて、不向きでした。小学生が一人でじっくり読んで、観察するというタイプの絵本でした。

    投稿日:2016/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 結晶

    雪の結晶について、とても詳しく学べる内容だったと思います。
    結晶の出来方から始まり(そういえば、知らなかった)、双子の結晶まで説明されていて、勉強になりました。
    どの写真もとても綺麗で、自然の力って素敵だなと思いました。

    投稿日:2013/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪がふったら・・・

    綺麗です☆
    これが、自然に創られたものだなんて、改めて驚きです!
    形もさまざま、本当に見ごたえがあります。
    雪の結晶は、顕微鏡で見るものと思い込んでたので、
    虫眼鏡でも見れるということには、ビックリ&喜♪でした。
    今度 雪がふったら、是非「黒画用紙」&「虫眼鏡」を手に
    外へ出てみようと思います☆

    投稿日:2011/01/17

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット