季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

一面真っ白の雪景色で、心が温まる親子のおはなし

  • かわいい

もじもじさんのことば劇場 オノマトペの巻なかなかよいと思う みんなの声

もじもじさんのことば劇場 オノマトペの巻 作・絵:西村 敏雄
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2010年05月
ISBN:9784033432106
評価スコア 4.36
評価ランキング 14,873
みんなの声 総数 13
「もじもじさんのことば劇場 オノマトペの巻」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 子どもたちが楽しく学べるオノマトペ

    • はしのさん
    • 40代
    • パパ
    • 神奈川県
    • 男の子15歳、女の子13歳

    擬音語や擬態語をあらわす「オノマトペ」。

    そもそも、なぜ擬音語や擬態語を「オノマトペ」と呼ぶのか不思議ですよね。調べてみると、なんと英語でした。擬声語を意味する onomatopoeia(オノマトペア、オノマトピア)の訳語だったんですね。
    英語を話す外国人が「オー マイ ゴッド オノマトペ」「イエス イエス オノマトペ」なんていう会話をしていたら、ちょっとおもしろいですね。

    『もじもじさんのことば劇場 オノマトペの巻』には、耳慣れたオノマトペがたくさん解説されています。

    例えば、「ぱんぱん」なら、右側のページに「おいしいパンを たべすぎて おなかがぱんぱんだ」という例文が書かれ、その左下に小さな文字で「はれつしたら音がしそうなくらい、ふくれあがったようす。」と「ぱんぱん」の意味を解説しています。
    そして左側のページには、例文にあわせた絵が描かれていて、その絵の下に「パンやで パンダが パンたべた」と絵のタイトル?が書かれています。その絵とタイトルは、かなりベタなダジャレとナンセンスなものですが、個人的には、もっとおやじギャクを爆発させても良かったのではと少々物足りなさが残ります。

    読んでるだけで楽しくなるこの絵本は、子どもたちが「オノマトペ」を最初に学ぶのには、最適な一冊です。

    投稿日:2010/08/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • こどもにことばをわかってもらえる本

    • ペコラさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子2歳

    オノマトペをイラストで説明していて、息子は気に入ったよう。オノマトペって感覚的にわかっていても、日本語でしっかり説明するのは難しい。
    だからイラストで理解できるのは子どもにとってわかりやすくていい。
    もっとオノマトペを入れて会話しようと思った。

    投稿日:2022/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 擬態語、擬音語の本

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    オノマトペの本です。たくさんの擬音語、擬態語が紹介されています。
    ユニークなキャラクターのおじさんが出てきます。絵と文章のおもしろさで読めますが、一冊まるまるオノマトペというのは、子どもにはなかなか読むのは大変かもしれません。でも一場面一場面はおもしろいです、。擬音語などを習い始めた小学生にいいかもしれません。

    投稿日:2017/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身近なオノマトペ

    オノマトペというと、コミックやらギャグやら、回りに溢れる意味不明の感情語だと言う、ジェネレーションギャップを感じさせることばたちだと思っていたのですが、意外と身近な日常的用語にもいっぱいあったのですね。
    オノマトペを見直すにも入門にも良い本だと思います。
    とぼけた西村さんの絵がいい味を出しています。
    低学年から良さげですが、低学年のことばから「めろめろ」なんてことばが出てきたら、ちょっと恐いですね。
    感性に関わるオノマトペの学習は、子どもの成長に任せましょう。

    投稿日:2013/11/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • オノマトペがたくさん

    大人になってしまった今となっては、あまりに当たり前
    過ぎて、特に考えることもなく使っていたオノマトペ。
    こうして並べてみると、たくさんたくさんあったのですね。
    そうして、いろいろな言葉を獲得していく過程にある
    小さな子どもや、日本語を勉強している外国人にとっては
    このオノマトペってものすごく不思議だろうなあって
    思いました。
    普段おそらく使いまくっているオノマトペですが、しかし
    ずらずら(オノマトペ!)書かれているのを見ると、自分では
    ほとんど使わない言葉もありました。
    「のこのこ」「うらうら」などは使わないなあ。
    音の響きが楽しいオノマトペ。娘も聴くことを楽しんでいました。

    投稿日:2013/10/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵と雰囲気で楽しめました!

    5歳ではまだわからないのでは?と思いましたが、
    それなりに楽しめました。

    絵と、だじゃれ風の言葉にニヤニヤ。
    子供って、ダメなヤツが出てくる本は好きですよね〜。

    オノマトペ自体の理解はできていないようですが、
    説明は熱心に聞いていました。
    それに、絵と雰囲気で、もじもじさんたちが「ちょっとダメなヤツ」って
    感じ取れたようで、それなりに楽しんでくれました。

    何度も耳で聞いて、体でおぼえるのがオノマトペだと思うので、
    その1回としては面白いと思います。

    ただ、5歳児にはちょっと長い。
    やはり、小学校低学年にオススメされているだけあって、
    ちょっと早かったな、という感じがしました。

    投稿日:2012/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日本語のすばらしいオノマトペですが

    3歳7ヶ月の息子に読んでやりました。日本語のすばらしいところに、たくさんの擬態語や擬音語(オノマトペ)があること、がありますが、そのすばらしさを教えるには3歳では少々早かったみたいです。でも、個人的にはこの本を通して、いろいろなオノマトペがあること、その使い分けや意味などが分かるし、改めて教えられる事があるので、もう少し大きくなったら読んでやりたいと思いました。

    日常何気なく使っている様々なオノマトペですが、まだ3歳児相手にはその数は少ないんだな、と思いました。子どもに言葉を教えるとき、擬音語(ブーブー、ちゅるちゅるなど)から教えていくのですが、この本で取り扱っているのは擬態語(するする、てくてくなど)が多く、まだその感覚は分からないのです。でも、このオノマトペの多さ、そしていまだにどんどん作られていくものだけに、その豊かな感覚を育てて欲しいとおもうので、大きくなったら読んでやり、その使い方などを覚えて豊かな日本語を身につけて欲しいと思いました。

    投稿日:2011/03/24

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.36)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット