ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

いっきょく いきまぁすなかなかよいと思う みんなの声

いっきょく いきまぁす 作・絵:長谷川 義史
出版社:PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2005年07月20日
ISBN:9784569685526
評価スコア 4.54
評価ランキング 6,918
みんなの声 総数 75
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 最高でしたよ。
    長谷川さんは、とっても楽しい方です。
    何冊も読んで下さったのですが、と言うか、これは歌って下さいましたね。みんなに聞かせてあげたかったから、長谷川さんのCDが付いていたら・・・と真剣に思いました。
    絶対こんなに楽しく読めないですもの。
    「字を見ないでも歌える〜」と絶好調でしたが、これは同世代の方にぴったりの絵本ですね。楽しい方が創る楽しい絵本、なんだか本当に前向きになれたし、楽しいこと探しの人生ってこの方のような生き方かなと、この本もあの本も教えてくれました。 

    投稿日:2009/11/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • おもしろい!

    作者の長谷川さんもカラオケが好きなのかなぁと思うような、おもしろい絵本です。

    カラオケの歌の選曲がユニークで、童謡から始まり、80年代の歌謡曲で終わります。
    最後に、「もうどうにもとまらない」の歌が出てくるのも、おもしろさのツボを押さえている感じがしました。
    子どもたちは神田川も津軽海峡も知らないだろうけど、大人はおもしろいと思うのではないでしょうか?

    読みながら、思わず一緒に歌いたくなる、おもしろい絵本だと思います!

    投稿日:2022/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今どきのカラオケ事情は

    出版が16年前ということで、レトロ感と安心感がまいなぜになった絵本です。
    今どきの、子どもはアニソンか、やたら難しい曲を歌いだすので、親はそれについていくことに必死です。
    この絵本、選曲は長谷川さん世代までかなぁと思いつつ、親としては居心地の良い絵本でした。
    でも、読み聞かせにはちょっと抵抗感が。

    投稿日:2021/08/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歌いながら読む

    家族でカラオケに行くという絵本。
    読みながら歌う。いや歌いながら読む絵本です。
    子供向けということで、童謡ばかりなのかと思いきや、昔懐かしの「神田川」や「津軽海峡冬景色」まで。
    我が家も、家族でカラオケに行くと、ジェネレーションギャップもあるけれど、それぞれがそれぞれに楽しんで、最後にはみんなで楽しめる歌を歌います。
    みんなそんな感じで楽しんでるのね。と、なんだか嬉しくなりました。
    また家族でカラオケに行きたいと思います。

    投稿日:2020/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しそうです

    カラオケブーム、全盛期だったころのでしょうか。
    絵本なので、童謡ばかリなんだと、思っていたら、
    途中から、大人の曲も出てきました。
    しかも、かなり古い曲でした。
    点数とか出るカラオケ、あるんですね。この本だけ?
    次の番は、なに歌おうかと、用意する気持ちとか、
    家族和気あいあいの雰囲気が、楽しそうでした。

    投稿日:2018/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • カラオケ

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    家族でカラオケ。
    最初は童謡のセレクトで、子供も馴染みある歌で、いっしょに歌ったりして、楽しみました。
    しかし、後半は子供が知らない歌ばかりで、ちょっと子供は飽きてしまったかな。
    カラオケの定番という歌で有名な歌たちではありますが。
    我が家でも歌わないので、馴染みがなかったんですね。
    定番の歌ではあるけれど、おじいちゃんおばあちゃんといっしょにカラオケに行ったりしないと、知らない歌かも?
    私もきいたことはあるのだけど、歌うにはメロディが少々怪しくたどたどしくなってしまいました。
    それもあって、子供が余計に楽しくなかったかな。歌える人は楽しい気がします。

    投稿日:2017/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最高!!

    最近、この作家の絵本にはまってます。

    いつもページが進むごとに絵が細かくなり、

    この家族がどこにいるか探すのがおもしろい。

    うえへまいりまーす

    という絵本があるんですが、

    そこに出てくるエレベーターガールも

    さりげなくでてきます。

    やまださんちのてんきよほうの

    ねこもでてきます。

    投稿日:2012/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなで合唱

    主人が息子と図書館に行って「コレ、どや」と借りてきた自信の本。確かに面白いですね。こういう読んだり歌ったりという絵本ってありそうで、あまり多くないので。童謡のところは息子も一緒になって一生懸命歌ってました。後半はパパとママの出番。「ふ〜ん」という顔をして不思議そうに聞いてました。あんまり息子の魂には響かなかったかな?
    主人と昔カラオケに行った事があるくらいなので、今度は家族3人で行ってみたいな。でも童謡ってあるのかな?戦隊ものとかヒーローものとかははありそうだけど…
    ちなみに息子が一番好きだったのは、猫とか猿とかを探すサービスページ。またこういうのが入ってるといいな。

    投稿日:2010/02/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 母が歌う本です!

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    これはきっと、長谷川さんが親にも楽しんでもらおうと作った本に
    違いないんじゃないかと思います。

    家族でカラオケに行くという設定ですが、選曲が親世代の懐メロばかりです。
    歌が好きなご家族なら、きっとこの本を見てカラオケボックスでGO!という気持ちになるかも??
    津軽海峡冬景色とか、神田川とか、歌えてしまう自分の年齢を思わず考えてしまいました。

    子供向け絵本も親の私が楽しんでますが、この本はいつもにもまして楽しかったです。
    母さん歌がわかんないよーーと子供に言われてしまいました。

    投稿日:2009/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しく歌えそう。

    選曲が面白くて家族みんなで楽しめると思います。
    神田川でやきもち焼いているお母さんが迫力です。
    個人的には津軽海峡冬景色がツボでした。
    (きたのはずれ食堂の前で佇んでいる方が・・・)
    楽しくて勢いのある絵でぐいぐい読ませてくれます。

    投稿日:2009/02/23

    参考になりました
    感謝
    0

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット