日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
小学校でこんなことが起こったら、間違いなくパニックになりそうです。そこを切り抜けた先生の姿には後光がさしているようにも思えます。何事にもうろたえず、おおらかに児童を包みこんだ先生に拍手です。 でも、実際にこんなことってあるのですか。
投稿日:2021/12/05
プールの着替えの最中にまさくんのパンツから…。 1年生の子ならまあまだこういうこともあるのかな。みんなの反応も納得です。 まさくんは泣いてしまう…?と思いきや先生の反応が予想外でした!おかげでまさくんも泣かずにすみました(むしろヒーロー?)。 いい先生だし、すごい先生だなーと思いました。 みんなではりきって学校のトイレに行けるのはいいことですね。
投稿日:2014/07/06
きれいなうんこができたら、うんこのたつじん。大人もあこがれますね。 学校では、うんこがなかなかできなかったりしますが、こんなふうに楽しくふつうにできるようになったらいいですね。うんこで、からだの具合もわかるから、ちゃんと観察するもの大切だと思いました。 うんこをイヤがらないで、大切さをしっかり教えてくれた先生が、よかったです。 元気いっぱいの絵も、ほほえましかったです。
6歳長女と4歳次女に読みました。タイトルが、2人とも好きそうだったので借りたのですが、予想外に良かったです。 「うんこ」というと汚い、その通りですが、この絵本に出てくる先生は男の子が落としたうんこを手で持つという。なんと勇気のある先生。勇気ある行動で、男の子がからかわれることもなく平和で終わるんです。先生にも読んでもらいたい1冊です。
投稿日:2014/06/09
幼稚園で読んでみようかなと思って借りてきました でも幼稚園ではあまりにもリアルすぎて、本当に手で触ってしまったらと考えると、今回は控えることにしました 小学校くらいだったら「ジョーク」として受け取られると 読めるのでしょうか・・・・? かえって大人が読んで、子供に対して失態を攻めない姿勢みたいなものを考えるには参考になるのかな・・・
投稿日:2012/12/09
プールの着替えの1-2の教室でまさくんがパンツを脱いだ時 コロンとうんこが落ちて、教室は大騒ぎになります。 図書館で3年生の息子が題名に食いつき、読んで、一言 「こんなの先生 失格だっ」 その後、私も読んでみて 確かに引っかかるポイントがありました。 でも、コソコソ対応しなかった先生のおかげで せずまさくんは救われたとも感じました。 でも、息子はこの先生のような対応はして欲しくないと感じたようです。 「学校でうんこをすることができない子が多いから、 我慢せずトイレに行ける子が増えて良かったかもね?」と 息子には話しましたが ただ、やっぱり手で持って、匂いをかいだり、 ミニトマトの鉢に持っていくのは、 真似してはいけないのではないかと・・・ 見開きで1-2のみんなのうんこが並んでいるページがあり、 笑ってしまいました。 色々考えさせてくれて、子どもとの話しが弾んだお話でした。
投稿日:2011/12/13
4歳3ヶ月の息子に読んでやりました。笑い流していいのやら、馬鹿にしている!と怒っていいのやら・・・複雑な本でしたね。うんちをねたにみんなで真剣に「遊んでいる」のはすばらしいですが、なぜうんちを取り上げるか?と。こんなことまじめにやってしまうと、ちょっと・・とおもってしまいます。ただ、先生が大真面目に対応してくれているのがすごい!と思いましたね。おそらく、賛否両論な本でしょう。とりあえず、息子と笑い飛ばせたので、おもしろい本!ということでうちは4つ星です。
投稿日:2011/11/30
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索