あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
60年も上演され続けている舞台劇を絵本にしたそうです。 心の在り方や心持で人は美しく強く優しく変われることが出来るという、人間の本質に気づかされる素晴らしいお話です。 文章もしっかりとあり、長文なので、6歳の娘にはちょっと難しいかなと思うところもありますが、手元に置いておきたい絵本でした。
投稿日:2013/08/18
後書きの解説を読むと、この作品は元々「新制作座」という劇団で公演されていた台本を絵本にしたものです。 親がなく貧しい暮らしていた、見目が美しいわけでもない女の子・「泥かぶら」が、ひとりの旅人の言葉で気持ちを入れ替え、周りの人に親切に、いつも笑顔で暮らしていくことで、本当の「美しさ」を手に入れたというのが、大まかな筋です。 日本人って自分も含めてですが、こういうお話好きですよね〜。原作の劇団で実に15、000回も公演されてきたというのが、よくわかります。 絵はくすのきしげのりさんで、インパクトのある「泥かぶら」が元気良く描かれていました。 おはなしの流れだけ見ると伝説みたいだと思いました。 読み聞かせえも悪くはないと思いますが、個人的には一人読みの方がいいかなと、思いました。 お薦めは小学校高学年以上です。
投稿日:2013/06/09
うつくしさは内面から。 これって案外馬鹿にできないと思います。心根って実際に顔に出るんですよねー、年を取ってから余計にそう思うようになりました。 人にやさしくっていうのはすばらしいですね。 が、こどもに読み聞かせするときは、己の身を省みずに、身代わりになる泥かぶらに対して、「ここまでしなくていいわー」とついつい言ってしまいました。 日本人は特に自己犠牲の精神がある気がしますが、人の罪まで被ることはないでしょうと思ってしまいました。
投稿日:2018/07/25
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / なにをたべてきたの? / うんちしたのはだれよ!
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索