新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
『どろんこハリー』を出すまでもなく有名なマーガレット・ブロイ・グレアムとジーン・ジオンのコンビの作品です。 だまされた木の実を取りかえすために、毅然とふるまうニブルの姿がとても素敵です。 ですが、悪い人ってこんなに簡単に心変わりするものなのかな?って。私のけがれた心は思ってしまったのです。 で、息子にも読んでもらい意見をもらうと、「こういう本ってさ こういう風な展開じゃない。たいてい」というクールな反応でした。 そっか、絵本には本当に悪い人は出てこないものなんですねぇ。と子どもから教えられたような気がしました。 絵本に限らず本って、その時の自分の気持ちを反映するものなので、疲れていない時にもう一度読みたいと思います。
投稿日:2013/02/05
図書館から借りてきて、4歳と9歳の娘と読みました。 子リスのニブルが木の実で遊んでいると、 「M・O(エム・オー)」と名乗る大人のリスがやってきて 木の実を使った遊びを教えてくれます。 しかしM・Oはニブルから木の実をだまし取り、森の中へ消えてしまいました。 驚き、落ち込むニブルがパパとママとレストランへ行くと、 なんとそのレストランのコックさんはあのM・O! ニブルはM・Oから大事な木の実を取り戻そうと画策します。 そしてニブルが取った(選んだ)行動は・・・?! もし自分がだまされた時、卑怯な手で自分も相手をだまし返すのか、 それとも正々堂々、正面からぶつかっていくのか? だまされて落ち込むニブルや、気が逸って寝付けないニブルなど、 いろんな葛藤や感情が溢れ出るニブルがほほえましく共感できました。 長女も次女も、「M・O」の本当の名前(=ものすごくわるい・おじさん) の箇所にゲラゲラ笑っていました。 自分たちだったらどんな行動に出るか?は敢えて聞いたりしませんでしたが、 うちの娘たちだったらどうするのかな。 私だったら・・・どうするかな? 悩みや問題にぶつかった時、 自分ならどうするかな?と考えさせられるお話でした。 このお話は4歳の次女がとても気に入り、何度も何度も読みました。 丁寧に読むと15分くらいかかる長文なのですが、 下手すると一日に2回くらいリクエストしてきました。 時間のある時にじっくり読むのをオススメします。
投稿日:2013/10/27
『どろんこハリー』のコンビによる作品で、 『ぼくのかえりみち』のひがしちからさんが訳文をつけています。 子リスのニブルが主人公。 ある日、ママから借りた、大事な木の実を、M・Oと名乗るおじさんリスにまんまと取られてしまうのです。 ニブルの木の実取り返し作戦の始まりです。 自分の失敗をきちんと両親に伝え、M・Oにも平等に対峙します。 リスの造形やちょっとした表情が、さすがですね。 少し長いですが、ぜひ読んでほしいです。
投稿日:2012/11/29
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索