話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

だいすき、でも、でもねなかなかよいと思う みんなの声

だいすき、でも、でもね 文:二宮 由紀子
絵:市居 みか
出版社:文研出版 文研出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2012年11月30日
ISBN:9784580821811
評価スコア 4.35
評価ランキング 15,093
みんなの声 総数 59
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • つながる 受賞レビュー

    だいすきな気持ちは一方通行でなくて
    ひとつひとつが持っている気持ち、
    まわりをみたら、その気持ちがつながっていて
    そばにいるものを好きになる。
    自分だけで生きているんじゃなくて
    横を見て、上をみて、ちょっと触れた時
    ちょっと寄り添った時、いろんなときに大好きな気持ちが
    出てくるんだなとおもいました。
    バタンと閉めるお姉ちゃんだって、いないと寂しいし
    お母さんも掃除機もゴキブリだって
    目を向ければみんなこの家、一つの家で生きているんだな
    って思いました。
    私の好きな物がつまっているのが「家」なのかもしれませんね。

    投稿日:2015/10/07

    参考になりました
    感謝
    2
  • 自分も真似して

    こちらのシリーズは、『だいすき、でも、ひみつ』も『だいすき、でも、ゆめみてる』も読みました。どれも突拍子もない発想のおはなしで、子どもたちと一緒に自分も楽しみました。また、それぞれ違う作家さんが絵を描いているというのも楽しいです。
    こちらのおはなしでは、いろんなものの一方通行の片思いが語られています。ちょっぴり切ないけど、「そんなことあるよなぁ」と妙に納得してしまいました。「どっしりおおきいのにでしゃばりじゃないれいぞうこ」という言い回しが大好きです。
    読み終わった後、一緒に読んだ子どもたちも、「私はおかしが好きだけど、でも、おかしははこが好きで・・・」などと、自分の周りの物を使って、自分なりにストーリーを考えていました。
    市井さんのポップでおしゃれな絵も楽しかったです。

    投稿日:2015/10/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • だいすきと だいきらい

    自分が好きだと思っていること、
    必ずしも相手も自分が好きだとは限らず、
    また ちがったものが好きという
    大人で言えば価値観のちがいを
    絵本らしく
    身近なもの 生活の中にあるもので
    表現されているように思いました。

    好きな理由、嫌いな理由も
    それなりにわかりやすいです。
    実際がそうであるかどうかは別として。

    ゴキブリが出てきたのにはビックリ。
    誰しも嫌いなはずと思いきや、
    赤いスリッパは ゴキブリに会えるのがいいという。

    絵本ならば
    最後は「だいすき」で締めくくられるのかと思えば、
    冷蔵庫の気持ちは
    あけて中身を見せびらかしたいという。

    「なんで?」
    普通はそうじゃないよね。。と思いたいけど、
    もしかして そういう見方、考え方、気持ち、
    意外なことがあるかもしれない。

    人間同士なら
    「だいきらい」という言葉は相手に使いたくないけれど、
    常識、非常識にとらわれず、
    相手の気持ち、考え、立場を考えることも
    大切だな。。と、
    今回は絵本でありながら
    そんな感想を持ちました。

    投稿日:2015/10/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • えっ!

    片想いの連鎖かとおもったら、「だいすき」が最後に「だいきらい」で終止符。
    冷蔵庫の嫌いなまいちゃんと、冷蔵庫が好きなゆうくんの関係は…、姉弟だもんね♪
    途中でスリッパがゴキブリをだいすきというのは、ちょっとNGかな〜。
    ゲームに使えそうな絵本でした。

    投稿日:2015/07/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • みんな片思い

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子7歳、女の子5歳

    みんなの片思いがリレーしていきます。レンジはフライパンが好き、でもフライパンは…と続きます。家具や調理器具が他のものに片思いしているのが楽しく、へ〜、とじゃ、次は…展開を楽しみにしながら読んでいました。
    絵がかわいくて娘は気に入っていました。

    投稿日:2018/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 無限ループかと思いきや・・・

    読み進めながら、これはもしや最初に戻る
    無限ループかな?と思っていたら良い意味で予想を裏切られました!
    オチが楽しいです。
    娘はそんなこと考えもせず、次は何かな、何かなとワクワクして
    ゴキブリのところでぎゃっ!となってました(笑)

    家の中の一方通行な片思い。自分のうちでも探せそうです。

    とりあえず子供たちは皆、ママが好き!と言ってくれるので
    ママだけは「パパが好き!」といってあげてます。

    投稿日:2016/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • だいすき、でもね。

     人間が何人か集まると、そこにいろんな感情が生まれ、様々な人間関係ができます。好きな人、苦手な人、嫌いな人・・・。

     同じように、家の中のモノ(生きもの)たちにも、好き嫌いのモノ関係があったなんて!あれが、これを好きで、これは、あれがきらい。そうか、なるほど、と思ったり、そうくるか・・と思ったり。家の中のものを見渡して、我が家の場合はどうなんだろう?とつい考えて、想像がふくらみました(笑)

     次はどうくる?と楽しみつつ、かわいらしく温かい感じの絵に、ふんわり、やさしい気分になって読み進みました。ただ、というか、だからこそ、やっぱり、最後は「だいすき」で終わってほしかったなぁ。『だいすき、でも、でもね』 の絵本は、だいすき、でも、でもね・・かな?

    投稿日:2015/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ループする?

    延々とループしそうな内容が面白かったです。

    まいちゃんは猫が好き。
    猫はクッションが好き。
    クッションは掃除機が好き。
    掃除機は清潔な廊下が好き。

    、、、、一部赤いスリッパがゴキブリが好き、という衝撃的な絵があるのですが、、、、

    こわい!!

    でも、延々と好意がずれるところは面白いと思います。

    投稿日:2015/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 妄想

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子18歳、女の子13歳

    「だいすき」と「でも」の繰り返しで、ふかふかの赤いスリッパが登場するあたりまでは、ロマンチックな片思いストーリー…と思ったのに、ゴキブリの出現にはビックリ!ゴキブリには抵抗があるのですが、赤いスリッパは「だいすき」とか言っておきながら、実はゴキブリをバシッとやっつけるのではないか…などとあらぬ妄想をふくらませてしまいました。楽しめました。

    投稿日:2015/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い展開

    好きな物が何を好きか…
    奇想天外な物の連続で、読みながら次は何?と、とても楽しく面白く読みました。
    ひらひらのエプロンやゴギブリ等、思いもよらない物も出てきます!
    ラストの冷蔵庫ではだいきらいなものまで。まさかの展開で最後までビックリなお話でした。

    投稿日:2015/10/14

    参考になりました
    感謝
    0

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ちびくろ・さんぼ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

全ページためしよみ
年齢別絵本セット