新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

どうぶつたいじゅうそくてい自信を持っておすすめしたい みんなの声

どうぶつたいじゅうそくてい 文:聞かせ屋。けいたろう
絵:高畠 純
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2014年10月30日
ISBN:9784752006817
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,421
みんなの声 総数 16
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 子どもの頃の体重測定を思い出します
    ゴリラと女の子の記録役というのもおもしろいなあ
    まずは パンダ 「たべながらは いけません 食べ終わってからはかりましょう」  ニンマリです
    ぶたが 体重計にのるのいやがるのですが・・・・裏表紙みたら そっとのってるのを見てこれまた ニンマリです

    なるほど ぶたが体重計にのりたくないのがわかるような・・・・ 
    何となく 人間の女性で体重が気になる人とかぶるのですよ

    わおっ! ぞうは 5800kgさすがに ぞうさん専用の体重計がいりますね
    ひつじも くじゃくも 笑えました
    くじゃくは はねをひろげて きれいですね 5kg
    この本は子ども達も喜びそうなおもしろい絵本です

    私がお世話になってる、図書館司書の方も おもしろいと二人で共感しあいました

    ちなみに我が家の体重計は体脂肪もはかれます
    私は やせ型ですが・・・ お腹だけ肉が付くのは 年のせいかな 
    腹筋鍛えないといけません

    投稿日:2016/06/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • さすが、聞かせ屋さん

    動物園の動物たちが体重を測ります。
    パンダは100キロ、ぞうは5800キロ?!動物たちの重さをきちんと数字で理解したことがなかったので、思わずへぇぇ〜となってしまいました。
    途中クイズなどもあり、さすが、聞かせ屋さんのつくった絵本。子どもたちに読むととても盛り上がりました。
    「しんたいそくてい」版もあるようなので、読んでみたいです。

    投稿日:2015/04/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 動物たちの体重

    6歳5歳に娘たちと読みました。「どうぶつしんちょうそくてい」を読んでとても面白かったので借りてきました。

    パンダやゾウ、カバにライオン。いろんな動物たちがでてきます。動物の体重ってなかなかわかりませんが、こんなにあるんだーと勉強になります。ヒツジの体重も、毛を刈るとこんなに変わるんですね。ブタの体重も知りたかったなー。

    投稿日:2015/01/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • 楽しい!

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子9歳、女の子7歳

    ぞうの体重がものすご〜く重いこと、クジャクが意外に軽いこと、カバとらいおんでは、実はぜんっぜん体重が違うこと。羊は毛をすごいこと。具体的な数字で、その動物の意外な面や特徴が楽しく学べます。ウソかホントかは分からないけれど、うそ〜?といいながらめくるのが楽しかったです。

    投稿日:2020/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • さすが!ぞうさん!

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    最近では、針がついてるこのタイプの体重計ってなかなか見ることもないですが、デジタルと違ってなかなかおもしろい!特に、こんな風にいろんな動物の体重を測ってみると、体重も様々でユニークな体重測定になりますね!
    ぞうさんの体重は、さすが!桁違いの重さにビックリです!
    動物の体重を知る機会もあまりないので、なるほど?と勉強にもなりました。

    投稿日:2020/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さな子にお勧めです

    タイトルのとおり、この絵本では様々な動物たちが体重測定をします。
    すんなり体重計に乗ってくれる動物もいれば、いやがって乗ろうとしない動物もします。中には、普通の体重計では測れなくて、特別な体重計に乗る動物もいます。

    動物によって反応が違うので、絵だけでも楽しめます。

    読み聞かせなら1歳からでも、自分で読むなら3歳からでも楽しめるのではないかと思います。

    投稿日:2020/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白いです

    とても楽しくて面白い絵本でした。

    動物たちの体重測定が、

    パンダ 100キロ

    ぞう   5800キロ

    ひつじ  40キロ  毛を刈って、肌かんぼうでは、36キロ

    くじゃく  5キロ  羽を広げても体の重さはかわりません

    カバ  2000キロ  

    らいおん  200キロ

    ぶたは、嫌がって量れませんでした

    クイズがあったり、ぶたの体重測定を見せてもらったけど、何

    キロだったかきになりましたが、秘密だそうです(笑)

    投稿日:2019/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 動物園の裏では!

    作者が実際に上野動物園の体重測定の様子を視察してから作った絵本とのこと。
    動物園の裏ではこんなことが行われているんだ〜と興味のわく内容でした。
    たくさんの動物たちが描かれているので小さなお子さんも楽しめると思います。
    動物たちのリアルな体重に大人も「なるほど〜」と楽しめます。
    高畠純さんの描くイラストも,それぞれの動物たちの表情を豊かに表現されていて,ユーモアさえ感じられよかったです!
    「しんたいそくてい」もあるので揃えて読みたいですね。

    投稿日:2018/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちゃんと体重測れるかな?

    • 多夢さん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子15歳

    動物の体重測定って、ほんとうに大変なんですね。

    パンダさんは大好物の葉をモシャモシャ食べています。
    それでは測れません。
    体重を測るのを嫌がるブタさん。
    どうして嫌がるのでしょう?
    体重が増えるように羽を広げるクジャクさん。
    そんなことしても、体重は変わらないよね。
    もこもこヒツジさん。
    毛を刈ると、体重はずいぶん変わりました。
    大きな大きなぞうさん。
    どうやって、測るのかな?

    それぞれ動物たちの個性(?)があってとても楽しかったです。
    友だちが、年中さんに向けて読み聞かせした絵本です。

    投稿日:2016/05/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 単位の勉強にもなりました

    このお話は、色々な動物の第十をゴリラと女の子が計測するお話だったのですが・・・体重の単位をうちの子供はグラムに直し始めたりして、意外な面で楽しんでいたのがビックリしました!!まさか算数の勉強にも役立つとは思ってもいませんでした(笑)

    投稿日:2016/03/24

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット