新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

子どもの写真で見る世界のあいさつことば自信を持っておすすめしたい みんなの声

子どもの写真で見る世界のあいさつことば 著:稲葉 茂勝
編:こどもくらぶ編集部
出版社:今人舎
税込価格:\1,320
発行日:2004年05月
ISBN:9784901088275
評価スコア 4
評価ランキング 33,074
みんなの声 総数 1
「子どもの写真で見る世界のあいさつことば」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • バングラディッシュのバケツの少年

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子20歳、女の子15歳

    写真絵本です。
    本の副題の部分には“平和を考える3600秒”とついていました。
    この本のコンセプトもその作りから素直に伝わってくるものがありました。
    その国その国で使われているあいさつの言葉についての説明も長すぎず短すぎず、簡潔で分かり易かったです。

    特にバングラディッシュの「ノモシュカール」というあいさつを紹介しているページでは、小さな子ども(たぶん5,6歳)が、日本でも掃除の時によく見かける普通のサイズのバケツに、おふろにでも浸かるみたいにすっぽりとハマって笑顔を見せている写真は印象的でした。
    これには解説の下にさらに欄外に解説が載っていて、世界の最貧困国の1つといわれていた国の栄養状態の悪さの象徴に見える。と書かれています。
    (2002年以降少しずつではありますが、バングラディッシュの経済は上昇しているそうです)

    他の国々の子どもたちの写真も、もちろんとても素敵でしたが、
    1つだけ、編集の際に気にならなかったのかなぁと感じたのは、
    英語の次に世界でもっと話す国が多い「スペイン語」のあいさつのページがたった一国、それも「キューバ」の国のあいさつの言葉としてしか紹介されていなかったことです。
    ちなみに同じページに紹介されているブラジルの言葉は、語源がポルトガル語なので、似ていますが微妙に違います。
    何故でしょうか?ちょっと気になりました。

    投稿日:2015/07/19

    参考になりました
    感謝
    1

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(1人)

絵本の評価(4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット