話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

こちらゆかいな窓ふき会社自信を持っておすすめしたい みんなの声

こちらゆかいな窓ふき会社 作:ロアルド・ダール
絵:クェンティン・ブレイク
訳:清水 奈緒子
出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:2005年07月
ISBN:9784566014244
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,794
みんなの声 総数 13
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 楽しく愉快な1冊。

    楽しくて愉快なお話が好きなお子さんにはぴったりな1冊に思います。
    クェンティン・ブレイクのイラストもまたいい味わいです。
    我が家の小学3年生の娘は、まだロアルド・ダールの作品は読んだことがないので、「チョコレート工場の秘密」とともに、こちらの本も読んでほしいな〜と思いました。
    お菓子つながりでこの2冊はいい組み合わせかも(笑)。

    投稿日:2020/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆかいな窓ふき会社
     おもしろそう!
     すぐにお話しに引き込まれて、展開のおもしろさに目が離せませんでした

    お菓子やさん(グラバー)の家が売りに出されてそこにやってきたのはなんと キリン・ペリカン・サルの窓ふき会社だったなんて  なんて愉快なお話なんでしょう

    ペリカンのくちばしにはヒミツがあってめちゃくちゃ おもしろい
    キリンの首は 元々長いのにさらに おもしろいほど長く長くのびるなんて、ドリルのようです。
    サルはもちろん窓ふき名人
    なんて楽しい ゆかい ゆかい  お話を読むのが楽しくなるんです

    キリン・ペリカン・サル、それぞれの特技 どれも目を見張るばかりです

    そして お客第一号の公爵がなぞの人物
    展開がおもしろくて  公爵家に忍び込んだどろぼう 宝石を取ろうとしたのですが・・・

    みんなの知恵で捕まえるのです(何億円の宝石だったのですよ)
    お礼にもらったものは?

    もちろんぼくの役割もおおきいです


    ぼくは夢のお菓子屋さんを開くのですが 世界からやってきたお菓子 これが又 ゆかいなんです

    ラストはちょっとホロリとさせられました。

    作者の後書きも歴史を生き抜いた事が感じられ   
    もっとロアルド・ダール氏の本を読みたくなりました

    おもしろかった

    投稿日:2014/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぼくとキリンとペリカンに

    • もゆらさん
    • 50代
    • その他の方
    • 神奈川県

     キリンのことが大好きな娘、当時は6歳でしたが大事に選んできた一冊です。「大丈夫?ちょっと長そうだよ?」ときくと「心配しないで」とおっしゃるので。
     物語のはじめに現れる、おんぼろの木造三階建ての空き家、FOR SAILと書かれたペン書きの水彩画、禿げた看板にはTHE GRUBBERって書いてある。昔お菓子屋だったっていうから、娘の興味は一気にヒートアップしたのでしょう。はたしてそれが、二階まで届く背の高い赤いドアをもったThe LWCC2という窓ふき会社に変身する。それだけでもう十分なくらい、キリンの登場が待ち遠しいのでしょう。
     物語はその会社に現れる、キリンとペリカンとサル、それに朽ちたお菓子屋グラバーをいつも見上げていた少年ビリーが、町の大金持ちハンプシャー公爵の邸宅で大活躍するおはなし。ロアルド・ダールの本です、ハズレはありません。グッとくる最後の文章に、娘と一緒になって涙ぐむのでした。

      この本をひらいてよ
      そうすれば ぼくらはいつもいっしょだよ
      君の友だちでいっぱいの本に
      終わりなんてないんだよ
      ぼくとキリンとペリカンに

     控えめだけどクエンティン・ブレイクのユーモアタッチが目にやさしい。文章と絵のかけ合いが、6歳の娘にも快い印象を残したGood Bookでした。感謝

    投稿日:2014/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ウイリー・ワンカのお菓子も登場

    クエンティン・ブレイクの挿絵に惹かれて購入しました。
    この作者の別の作品『マチルダはちいさな大天才』『チョコレート工場の秘密』もすごく面白く、長女も私も大好きな児童書ですが、こちらもまた楽しいお話。
    サルとキリンとペリカンが、それぞれの特性を生かして窓ふきのお仕事をします。クエンティン・ブレイクの賑やかな挿絵が、ワクワク感を盛り上げてくれます。
    チョコレート工場のウイリー・ワンカのお菓子も登場して、ホントゆかいゆかいです。

    投稿日:2013/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夢が叶いそう

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    ビリーの気になるお菓子屋さんだった空き家が、窓拭き会社になっていました。
    そこに張り紙があって、「はしご不要窓拭き会社」と書いてあります。
    ビリーがどういう意味なのか考えていると、高い窓からきりんが顔を出しました。他にさるとペリカンがいます。
    どんなに高い窓でも、きりんの頭にさるが乗って、きりんの首がどんどん伸びて拭けるのです。
    ペリカンは、口に水をいれて窓わくに止まり、バケツの役目をします。
    それぞれに個性をいかした役目があるところがいいです。

    初めてのお客さまの公爵との出会いで、みんなの願いが叶うのです。
    読み終わってスカッとします。
    短いお話なので、本が苦手でも読めます。

    投稿日:2012/01/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんとに愉快な仲間達

    私も大好きなお話「チョコレート工場の秘密」の作者、ロアルド・ダールさんの本です。
    「チョコレート・・・」はかなり長いお話ですが、この本は短めなので小学校低〜中学年くらいから大丈夫じゃないでしょうか。
    (漢字の振り仮名、簡単な字にはありません)

    主人公は男の子ビリー・・・なんだけれど、同じくらい重要な登場人物(いや登場動物!)たちがいます。
    キリンとペリカンとサル。
    どういう組み合わせなのか?と思うのですが、これが絶妙のコンビネーションなんです。

    いろんな愉快な出来事の末、見事に夢をかなえたビリー少年と動物達。
    最後には「チョコレート・・・」に出てくる工場の名前と商品もちらりと登場したりして、両方読んでいるとさらに楽しめます。

    投稿日:2009/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆかいな4人でつかんだ幸せ

    以前はお菓子屋さんだった古い空き家が、ある時、会社になった。
    その名も「はしご不要窓ふき会社」
    しかも、その社員(?)は、キリン、ペリカン、サルの3匹。
    窓ふき会社に、キリンとサルはわかるけど、ペリカンは何の役にたつの?と思ったら、立派な水くみバケツ役。
    しかも、キリンの首は、どんなに高いところまでも伸び続け、ペリカンのくちばしは、邪魔にならないように巻き取り式。
    ほんとに、ゆかいな窓ふき会社なんです。この3匹がそろえば、コワいものなし。最後には、夢のような生活を手にいれるサクセスストーリーです。
    チョコレート工場の秘密に出てくるワンカさんの名前まで、それとなく登場してくるのも楽しい。
    これ読むと、やっぱり、チョコレート工場の秘密、読みたくなりますよ。

    投稿日:2007/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 魅力的なワンダーランド

    • ぽた子さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、女の子4歳

    図書館で、小学生中学年のお勧めの本とされていました。

    息子の感想は、
    「おもしろーい。」
    キリンとペリカンと猿で、五階建ての公爵邸の窓ふきが出来る訳には、
    「ペリカンの口に仕掛けがあったから、キリンはそうくると思った!」
    と面白がっていました。
    話の長さと絵の少なさに根気負けしてしまいそうな4歳の娘も
    動物達の凄腕ぶりには、喜んでおりました。

    最後には、キリンとペリカンと猿の、永住の地が決まり、
    そして、僕の「お菓子屋」再興の夢も叶う。
    お店に置いた、とてつもない仕掛けのお菓子やその名前に、
    息子は想像が追いつかないほどでしたけど・・・

    作者は、「チョコレート工場の秘密」を書いた方、
    さすが、冒険心やファンタジーに満ちた素敵な展開です。
    こんな話をたくさん子供に聞かせたいなと思います。

    投稿日:2007/02/22

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット