どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
一週間の森暮らし。すてき。 連続一週間もキャンプしたことないけど、バンガローに泊まったことはある。 もう何十年も前のキャンプとバンガロー暮らしを思いだした。友達できたできた。あっちのバンガローへ遊びに行かせてもらったり、トンボを追いかけたり、したした。 そうか、悩み多き娘とキャンプなんかいいかもなあ。 自然の中に身を置く喜びと楽しみを味わえる本です。 星の中で寝袋にくるまっている表紙からは、しんと静まり返った森の音が聞こえそう。これも経験があるからこそだろうか。 ぜひぜひ経験と共に読んであげて。 個人の嗜好レベルではあるが、私は前作のが好き。
投稿日:2016/07/04
こんな夏休みの体験ができたら、どんなに素敵なことでしょうね! 1泊2日ではなく、1週間っていうところが、またいいですね。 自然との触れ合いはもちろんですが、生きる力もつきそうに思いました。 星空を見上げて眠りにつく。 日頃のストレス解消にもなりそうですし、色々考えたかも良い意味で変わるかも知れませんね。 何かのきっかけになる、そのくらい壮大な体験にも感じました。
投稿日:2020/05/31
大自然での中の1週間のキャンプ。 見るもの、感じるものが壮大で、本当に地球を感じているところが素晴らしいです。 クマもシカも魚たちも、星空も川も大地も、普段は別世界であったり、実感することがないことが、全て地球というくくりの上で一つなのだと感じられました。 村上康成さんの講演を聴く機会があったのですが、村上さんのアウトドア志向、絵本作成の上で意識されている、頁の左右の使い方、構図の考え方、等々をこの絵本を参考に話された事を思い出します。 村上康成さんの絵の世界って、独創的で絵から拡がっていく空間が壮大ですよね。
投稿日:2017/06/23
おとうさんとおかあさんとミナ。 どこか広い湖のある森でキャンプをしている1週間を描いた作品です。 月曜日は○○。火曜日には○○。と、1日の出来事を2ページから4ページ。見開き2枚分使ってゆったり大きく描いてくれています。 なので、ものすごくゆったりした時の流れを感じました。 テキスト(文章)はミナが日記でもつけている感じで、短く簡潔で読みやすかったです。 個人的には、火曜日に家族のテントにガンたちがやってきたところが一番好きです。
投稿日:2017/05/06
毎年行っていたキャンプが凄く懐かしく思い出して「よかったなあ・・・・」 と、思いました。いつも、慌しく一泊二日のキャンプでしたが、親戚や子供たちのお友達と一緒に行けて本当によかったなあと思いました。一週間もキャンプ生活が出来るなんて凄く羨ましくて、もう行くことはないだろうなあと思いました。読んでいても羨ましいですが、凄く楽しみながら読めてよかったです。
投稿日:2016/06/16
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くっついた / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索