ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

おじいちゃん だいすき自信を持っておすすめしたい みんなの声

おじいちゃん だいすき 作:W.ハラント
絵:C.O.ディモウ
訳:若林 ひとみ
出版社:あかね書房 あかね書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1984年
ISBN:9784251005106
評価スコア 4.8
評価ランキング 391
みんなの声 総数 9
「おじいちゃん だいすき」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 希有なリアリティ

    おじいちゃん・おばあちゃんを主人公にした話って・・・大概死生観を教えるという形を取るものが多い。
    実際、死生観について考えるのも大事よねぇと思いつつ、もっと違ったお話に作れないものなのかなぁと幾分物足りなく感じていた。


    まあ、確かに、ジョン・バーニンガムの「おじいちゃん」なんて読んだ日には・・・泣くこと必至の名作なんですが。
    でも、あまりにもその印象が強烈だったのか、他の物を読んでも二番煎じのように感じたり。

    そこに、W.ハラントの「おじいちゃんだいすき」

    ふと手に取って読み、そのまま魅入られてしまった。
    読後、とても感動した内容である、かつて課題図書であったというというのにも関わらず、既に絶版であるという事実をも知ってびっくりした。
    ・・・なぜなんだろう?

    おばあさんに先立たれて一人になったおじいさんが、都会の息子夫婦と同居することになり、その一部始終を孫の男の子の視線から描いたもの。
    結局おじいさんは、都会の生活に馴染めず、またかつての思い出の家に帰っていくのです。だれが悪いわけでもない。遠慮はあったかもしれないけれど、おじいさんも、息子夫婦も、孫であるぼくだってお互いに思いやりを持って接していた。
    本文で繰り返される「おじいちゃんだいすき」という言葉がなくても、十分ぼくのおじいさんにたいする気持ちが伝わってくるのは、そのおじいちゃんとの生活の日々の具体的なエピソードの積み重ねがあるからでしょう。

    本文の前と後ろに字のない、絵だけのコマ漫画の様なページがついていて、お話のプロローグとエピローグになっているのも効果的。息子夫婦のところに来るようになった顛末とおじいさんのその後の生活。文章で語るよりも、多くを雄弁に物語るその絵という仕掛けも素晴らしい。

    大人向けの短編に描き直せそうだし、映画にもできそうな完成度の高い内容。なにより、お互いの違いを認め、理解し合うというその姿が、絵本においては希有なリアリティがあるように思えて、わたしはとても好きなのです。

    強く復刊を望みます。

    投稿日:2011/11/21

    参考になりました
    感謝
    2
  • 嘘っぽくなくて、とてもよかった

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子5歳

    タイトルだけだと薄っぺらい内容に思えるのですが
    薄い絵本なのにまるで児童書を読んだような
    深い印象を受けました。

    最初と最後、字もなく、色もないコマ割りの絵で
    5歳児とかは一気に集中力が失せたのですが、
    一つ一つをゆっくり見ていくと
    意味が分かったようで
    そこからのお話にも集中して聞いていました。

    家族でも生活様式も価値観も違うと
    一緒に暮らすのは大変だと思います。
    2世代ぐらいならケンカしながらも
    意見の対立をしながら暮らしていけますが、
    おじいちゃんぐらいになると、
    自分の生活リズムもできているし、かといって
    お世話になっている身でできているリズムを壊すのも嫌だし、
    雰囲気が悪くなるのも嫌でしょうし、肩身も狭いでしょうし、
    調子が悪くなるのもわかり、
    子どもの絵本なのに現実的で
    嘘っぽくなくて、とてもよかったです。

    最後もみんなが幸せそうで、
    こういうふうに私も老後暮らしたいなと感じました。

    投稿日:2020/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人の絵本

    おばあちゃんを亡くして一人になったおじいちゃんが、息子家族の家に泊まりにきます。
    見慣れない仕草が気になることも達の様子が、我が子と父の様子を見ているようで、他人事とは思えませんでした。
    日本の絵本で描かれるおじいちゃん(おばあちゃん)と家族の話とは、一味違うストーリー。
    リアリティがあって、とても心に残りました。
    大人の絵本とも言える作品ではないでしょうか?

    投稿日:2019/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考え込んでしまいました

    おばあちゃんが死んで独り暮らしになったおじいちゃん。
    そのおじいちゃんを我が家によんだらどうなるのだろう。
    子どもたちにとってはおじいちゃん。
    夫婦にとっては、父親であり義理の父親であり。
    そんな関係と、住み慣れない街でのおじいちゃんの生活。
    現実感が有りすぎて、考え込んでしまいました。
    おじいちゃんにとっては、決して居心地の良い場所ではなかったようで、住み慣れた家に帰って行きます。
    物語の前後に、おじいちゃんとおばあちゃんが一緒だった時の暮らしと、我が家から帰った後の独り暮らしが描かれています。
    穏やかな独り暮らしが続けば良いと思いました。

    投稿日:2013/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうそう、尋ねていくのが良いかも

     核家族化が進み、家で弟・妹など“新しい命”が生まれる事を見ることはあっても、一緒に住んでいる祖父母が次第に衰え、“死”を迎える事を近くで見る機会が、今の子どもたちは少ないと思います。

     主人公の男の子が、しばらくぶりにおじいちゃんと数日生活を共にします。
     子どもの目から見た老人の行動は興味深いようで、その視点に笑わされる場面もありました。

     お客さんのようなもてなしで、おばあさんを失ったばかりのおじいちゃんをいたわるこの孫一家の優しさに良いお話しだと読み進めました。

     しかし、やはりお客さんなんですよね。
     おじいちゃんにとってのホームは、おばあちゃんと過ごした家(見返し前に描かれています)こそが、自分のペースで動ける場所。
     見返し後ろのおじいちゃんが、孫の家から自宅に戻った様子が描かれていますが、生き生きしているように見えます。
     
     最後に、孫たちがおじいちゃんの家に遊びに来たところで、見返し後ろの絵は終わっています。
     『そうそう、尋ねていくのが良いかも。また、招くのならば、おじいちゃんに家事などお願いしてみるのも、かえっておじいちゃんには居心地がよいのかも』なんて一人思いました。
     
     老夫婦で生活できるうちは良いけれど、パートナーを失い一人生きていくことは、淋しさと向き合い、体の衰えと相談し過ごして行かなければならない難しい時間なのだなと改めて思いました。

    投稿日:2010/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • じーんとします。

    おばあちゃんがなくなって一人ぼっちになってしまったおじいちゃんが家に遊びに来た。
    お年寄りというのは、若いものとは生活パターンも行動パターンもまったく違う。
    おじいちゃんが、手で鼻をかんだり、入れ歯をしていたり、一緒に暮らしていない子供たちから見ると、おじいちゃんというのは不思議な存在だろう。
    でも、おじいちゃんだからこそ、年を重ねてきたからこそ、出来ることわかることもたくさんあるわけで...
    そんなおじいちゃんが大好きだって僕の気持ちがよく伝わってほほえましい。
    そして、人はどんなに年をとっても、やはり自分らしく生きていくことが一番生き生きとしていられるんだということがわかる。
    なかなか難しいテーマだと思う。読んでいて、こちらのほうがじーんときた。

    投稿日:2010/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 切なくて瞼が熱くなる話

    • YUKKOさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子11歳、女の子9歳、女の子6歳

    お話の内容を知ってか知らずか、
    小1の三女が学校の図書室で借りてきた作品です。

    おばあちゃんを亡くして一人になった おじいちゃんが泊まりに来ます。
    食べる時に音をたてたり、手鼻をかんだり、就寝時に入れ歯を外したりと
    今まで見たことのなかった、おじいちゃんの生活ぶりに興味津々な兄妹の姿が
    なんとも微笑ましいような可笑しみを醸し出しています。

    人目につかないように、早朝に内緒で公園のバラの手入れをしたり、
    長居し過ぎないうちに暇したり、その時にも孫たちやお嫁さんに
    プレゼントや謝礼を気遣ったり、おじいちゃんの律儀さがよく分かります。

    ワタクシゴトで恐縮ですが、私も5年前に母を病気で亡くして
    実家の父が一人暮らしをしているので、残された親を不憫に思う子供の気持ちも
    その気持ちを有り難く受け取りつつ、重荷になるまいと自戒する親の気持ちも
    その両方が手に取るように分かる気がします。
    両者の気持ちを考えると、なんとも切なくなって瞼が熱くなる作品です。

    投稿日:2009/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • じ〜んとくるお話し

    このお話しは、おじいちゃんとの出会い・すごした日々や
    家族の事が孫であるぼくの語りで綴られています。
    久し振りに会ったおじいちゃんの行動からめが離せない様子や
    ちょっとした仕草が気になってついつい真似てしまうところが
    おじいちゃんの与える影響が偉大であることを感じさせます。

    つい昨日どこかであったようなお話です、
    いつあそびにいくの?と話が終わりますが
    もう一枚めくるとまた文字の無い、12コマの白い絵がでてきます。
    さて、さて、家路に帰ったおじいさんの生活は?
     
    おばあちゃんがいなくなっておじいちゃんの生活がどうなったのか?
    びっくりするほど、とても細かなところまで描いてあって
    かけがえのない人を失うつらさを受け止めながらも、
    温かな家族の愛をしみじみと感じることができて
    とても素敵なお話しでした。

    投稿日:2008/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • じーんときますよ。

    対象は幼児向ですが、この本は娘より私が大好きな本です。
    おばあさんと暮らしていた田舎のおじいちゃん、おばあちゃんが病気でなくなって1人暮らしになるのですが、その説明は12コマの扉絵の裏に描かれています。物語はそのおじいさんが息子夫婦のいる都会にきたところから始まります。
    息子夫婦には子供が二人いておにいちゃんの「ぼく」を通して語られていきます。
    都会での暮らしはあまり合わなかったようでおじいさんは
    あるひ田舎へと帰っていきます。その後も裏表紙の裏に12コマの絵が描かれていて、その後のおじいさんの生活が描かれています。
    娘に読み聞かせるうちに自分の目頭があつくなってきてしまうくらい、私はじーんときました。
    扉絵の中に亡くなったおばあさんの写真を飾って身支度をするおじいさんの姿があるのですが、おばあさんと共に暮らした家こそが、何よりもおじいさんに安らぎをあたえているのではないかと私は思います。
    家族、夫婦、それぞれの生活・愛を思い返す1冊だと思います。
    うまく伝えられないけど、本当に良い本なのでお手にとって見てほしいと自信をもってお勧めしたい一冊です。

    投稿日:2007/02/27

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / だるまさんが / ピーティ / スピリットベアにふれた島

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(9人)

絵本の評価(4.8)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット