季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

かまきりのかまくん自信を持っておすすめしたい みんなの声

かまきりのかまくん 作:高家 博成 仲川 道子
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:2002年05月
ISBN:9784494003358
評価スコア 4.54
評価ランキング 6,993
みんなの声 総数 12
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • かまきりに親近感がわくお話

    たまごから生まれたばかりの「かまくん」が主人公のお話でした。
    かまきりは、「恐い虫」というイメージがありましたが、かまくんはまだ生まれたばかりということもあり、いろいろと大変そうでした。
    かまきりに親近感がわくお話だと思いました。

    投稿日:2022/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • かまきり先生になれるかも!?

    4歳次女が大大大好きな、かわいいむしの絵本シリーズ。
    かまきりが卵から生まれるところからお話が始まるのですが、カマキリって一度にこんなにも赤ちゃんが生まれるんだ!と、出だしからびっくりさせられました。
    他にも、アメンボのように水を泳いだり、本当にこの絵本を読むと初めて知ることが沢山で勉強になります。
    このシリーズは是非全巻買い揃えたいですね。

    投稿日:2020/09/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい むしシリーズ

    「ありこちゃんのおてつだい」を初めて読んでから、
    この かわいいむしのえほんシリーズを順番に
    読んでみたくなりました。
    私は子供の時から虫が怖くて嫌いで
    触れません。ですから興味も持てませんでした。
    でも こちらのシリーズは
    虫の生態を基に 可愛らしい絵とストーリーになっているので、
    大人の私も 虫の生活に親しみが持てたのです。
    小さいお子さんにも このような絵本との出会いがあれば
    興味や関心が深まるのではないかと思います。
    かまきりは ご近所でもよく見かけていました。
    今度出会うことがあったら
    ちょっと見守ってみたくなりましたよ!

    投稿日:2016/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生態が学べる

    「かわいいむしの絵本」シリーズの中の1冊です。

    今回は、カマキリです。
    カマキリが、どのように産まれてくるのか・・この本で初めて知った子供達。

    黄色いからだが、だんだん緑色になっていく姿も勉強になりました。
    この絵本は、生態も学べて、とってもいい絵本です。

    投稿日:2012/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • このシリーズが好き

    このシリーズが親子で好きです。

    息子にとってかまきりは
    家のまわりでちょこちょこ見かける
    身近な存在ですが、
    ありにかじられたり、泳いだり、
    何度読んでも興味津々。

    本当はカマキリってもっと強いはずだよなって
    思いながら私は読むのですが、
    カマキリを触れない息子にとっては
    これくらい可愛らしく書かれている方がいいみたいです。

    投稿日:2011/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 分かりやすい虫の生態

    • くるりくまさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子8歳、女の子5歳、男の子2歳

    この前、息子と公園でかまきりの赤ちゃんを見つけました。
    1匹見つけたそばをよく見ると、何匹もの赤ちゃんが見つかりました。
    小さくて細くてひょろひょろだけど、ちゃんと立派なカマを持っています。
    そして次の日、また公園に行くとかまきりの赤ちゃんが居た場所へ息子は直行し、「かまきりいるかな〜」と探していました。
    そんな時に、この絵本を読んであげました。

    卵から生まれたたくさんの小さなかまきりたちの絵。見つけた場面によく似ています。
    脱皮して大きくなることなど、かまきりの生態が分かります。
    かわいい絵で、虫に興味のある小さい子なら楽しんで見られる絵本です。
    私はこの絵本で、かまきりって水に落ちてもアメンボみたいに泳げるんだということを知りました。

    投稿日:2009/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫好きさんもそうでない子も!

    虫にとても興味を持っている2歳の息子はこの虫絵本シリーズがお気に入りなのです。
    この絵本の素敵なところは身近に出会う虫達(だんごむし、あり、ばった、ちょうちょ、とんぼなど)が可愛いイラストで虫の世界が描かれているところです。
    ストーリーもしっかりあって2歳の子にはまだ早いかな?と思っていたのに登場する虫達に釘付けで飽きさせないのです。
    興味があるからこそだとは思いますが息子はこのかまきりのかまくんも
    何度も読んで欲しいと持ってきて最後までじっと聞いています。

    かまくんが誕生して一人で冒険へ行き、そこで色んな生き物や虫に出会う様子は大人でも楽しめます。

    絵が可愛らしいので虫が苦手というお子さんでも親しみを持てるのではないかと思います。

    シリーズどれも好きです!

    投稿日:2008/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫嫌いのおこさまにも

    娘が大絶賛だったこの絵本。かわいいむしのえほんシリーズです。このむしえほんシリーズはなんといっても絵がかわいらしく虫嫌いのお子様にでもとっついやすいと思います。かまくんはおおかまきりの子どもで脱皮したり食べ物を食べたり敵に襲われながら成長していきます。首が自由に回ることや水にもアメンボのように泳げることなど多分大人も知らないようなことをかまくんを見ているだけで教えてられます。今の時期にぴったりので本です。

    投稿日:2007/07/17

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / はじめてのおつかい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(12人)

絵本の評価(4.54)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット