新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

くるまはいくつ?自信を持っておすすめしたい みんなの声

くるまはいくつ? 作:渡辺 茂男
絵:堀内 誠一
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1967年10月
ISBN:9784834001105
評価スコア 4.37
評価ランキング 14,728
みんなの声 総数 42
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • くるまってなんだ?

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、男の子3歳

    くるまと言うと,自動車を思い浮かべてしまいますが,この本のくるまとはタイヤのことでした.
    くるまがいくつついてるかの視点から,いろんな乗り物が出てきて,息子も次は何かと楽しみにしていました.
    3りんしゃのところで,こどもが乗るあの3りんしゃではなく,3輪自動車が出てきたのはびっくりでした.私も見たことありません.それからこの本が出たのが1960年代だと知ってまたびっくりでした.昔からやっぱりこどもたちはくるまが大好きだったんですね.

    投稿日:2015/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • なぜか笑うパー

    図書館で借りてきました。
    車が大好きなのでこれもいつもとは
    違った視点からの絵本で好きみたいです。

    タイヤが1つあるものなんだ?
    が続くところで毎回笑います。
    続くからなのかな?

    スペヤタイヤなど無理矢理なところを
    感じたりもしますが
    とても楽しい絵本です。

    投稿日:2013/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • もう表紙を見たときから乗り物好きの息子の目の様子が違う。
    2、3回続けて読んだら、次は私からひっぺがして自分で読んでおりました。
    『くるまはいくつ?』を繰り返しながら。
    裏表紙のタイヤの絵もお気に入りでずっと見ていました。
    個人的には今は見ない三輪車(子どもが乗る玩具ではない)が気になります。
    この絵本が発行されたのは1966年、当時は運送屋さんや郵便屋さん、牛乳屋さん、クリーニングやさんは三輪だったんですね。
    いまでは3輪の車は映画かテレビでないとお目にかかれなくなってしまいましたので、新鮮にうつりました。

    投稿日:2013/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • あえて、くるま

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、男の子2歳

    乗り物大好きの息子に読んであげました
    お兄ちゃんはタイヤが2つの自転車。
    僕はタイヤは3つの三輪車ということに興味を持った時期と重なったので実に楽しめました。
    タイヤ=くるま と表現していて、
    タイヤを連呼していた我が家の子たちは
    はじめは少し困惑風でしたが、
    すぐに理解して楽しんでいました。

    5個のタイヤの乗り物をなしとするのではなく
    スペアタイヤまで入れちゃうのも感激!
    視点次第だなぁと改めて感じました。

    投稿日:2012/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今一番お気に入りの絵本です。毎日道路で走る車を見ては車、車と喜んでいる時期なので色々なタイヤのついた乗り物が次々と見られるので自分でめくって観察して楽しんでいるようです。

    同時に数字も教えてあげられます。タイヤが1つは一輪車、2つはオートバイ、自転車、3つは・・・と指で数えることもしています。

    初めは自動車ばかり見ていましたが、何度も読むうちに今ではオートバイという言葉が分かるようになったようでジェスチャーができるまでになりました。最後にはトレーラーでとても沢山のタイヤがあるので、数を教えるときにも読んであげたいと思っています。

    車はどうして動くのかというページもあるのでガソリン、エンジンという単語もまだわかりませんが、絵本を通して理解していけるといいなと思います。

    投稿日:2012/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • タイヤの数

    タイヤの数が、シールが貼ってあるので興味を示しそうな絵本です。孫は今、言語の先生のアドバイスで、シールを使って遊びながら楽しんでいるようです。リハビリの先生から、アドバイスを頂いて家でもそれを取り入れて毎日頑張っている孫です。シールも数によって違う色が使われているので、色も一緒に遊びながら自然に学べるところがとても役に立つ絵本でした。

    投稿日:2011/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいですね。

    • えほんじいさん
    • 60代
    • じいじ・ばあば
    • 京都府
    • 女の子2歳

    数のお勉強ができる車の本。孫はいっぱいタイヤの付いた車をみてすごい嬉しそうでした。私もこんなにタイヤのついた車を見たことがなかったので一緒になって驚きました。世の中にはいろんな車があるんですねー。勉強になりました。シンプルな絵が良かったです。

    投稿日:2011/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • タイヤだいすき

    1歳半の息子は車、というか
    タイヤがだいすきなんです!
    この絵本、ほんとうに好きです。
    タイヤがメインなので、大興奮。
    お話は全く聞いてくれませんが
    ページをめくるたびにタイヤが増えていく・・・

    最後のほうは文章が難しいですが
    見ているだけでも喜んでいますよ。
    シンプルでいいです。

    投稿日:2010/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 女の子でも

    1つ、2つとタイヤのある乗り物を通して数を数えていく本です。数にまだあまり興味がない1歳の娘ですが、乗り物には興味があるので中を開いてみてとても喜んでいました。車好きなのは男の子だけではないようです。うちの子は大型の車が特に好きです。

    投稿日:2010/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 乗り物に興味を持ち始めたら

    最近乗り物に興味を持ち始め、バイクの音を聞くと「ぶーぶー」と音を真似る娘に読んであげました。いろんな車がタイヤの数にそって1から10まで登場します。とても楽しそうにいろんな車を見てました。でもこれはきっと車が大好きな男の子が読めばもっともっと楽しんでくれるんだろうな、と思いました。男の子のお友達にぜひお勧めしたいです。

    投稿日:2010/02/17

    参考になりました
    感謝
    0

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / 100万回生きたねこ / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。
  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。


絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

みんなの声(42人)

絵本の評価(4.37)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット