あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
息子といつか読めるようにと購入していた本です。 一年生からとありますが、一年生の時には読み聞かせしても難しかったようで、二年生になった今ようやく読めました。 一日一話的読めます。 七人きょうだいの末っ子のOちゃん。天真爛漫で好奇心旺盛、いたずらをするつもりはなくても、結果的にいたずらになってしまうところ、微笑ましかったです。 知らないお宅に電話して、子犬をもらってしまうエピソードなどは、今の時代からすると怖いようなお話ですが、この時代はゆっくりとしていて人の心もまだ信頼できたのだなあと思うと、今の時代の心の貧しさを感じてしまいました。 たくさんの兄姉に囲まれて、家族の温かさに包まれて、こんな幸せな子ども時代を子どもたちに送ってほしいと願わずにはいられませんでした。 石井さんの訳も読みやすく、読むまで気がつかなかったのですが、スロボトキンの絵もよかったです。 この児童書が日本で出版されるまでが書かれたあとがきにも心打たれました。
投稿日:2009/11/30
以前から家にあった本。でも、息子が興味を示さなかったので飾りになっていたんですが先日遂に手に取り読み始め、夢中になって読破!!そんなに面白かったのか?と思ったら、「Oちゃんの家族とペットが可哀想。」だって。 子供らしく、かなりヤンチャに振る舞う彼女の姿を息子は兄目線で読んでいたようです。 以前にも、ロッタちゃんやきかんぼのちいちゃい妹を読んだとき、ロッタちゃんの家族やちいちゃい妹の姉側に立っていたんです。 こんな妹は欲しくない!と言いつつも、しっかり読んでしまうのはやっぱり年上として目が離せないのか、自分と全く違う自由で時にやりたい放題な彼女たちがなんだかんだで魅力的なのか。とにかく最後までちゃーんと妹を見守って本を閉じていました。
投稿日:2019/04/14
スロボドキンのイラストが好きな私には,この挿絵がとても素敵に思えました。 こういう児童書は1冊の本の中にたくさんのお話が入っているので,我が家ではとても重宝します! 動物やお化けが擬人化されたお話も楽しいですが,人間が主人公のお話もとっても楽しくていいですね。 子供時代っていいな〜と大人が読んでも思える絵本です。
投稿日:2016/11/07
7人兄弟のすえっこのOちゃんは、お兄さんやお姉さんにかわいがられて、おませな女の子です。 突然知らない人に電話をして遊びに来てもらったり、お姉さんたちの学校に遊びに行って、音楽の授業に飛び入りしたり、 わが子だったら頭が痛いかも・・・ 現代のようにおもちゃがたくさんある時代ではないので、子どもたちはあるもの(ほとんどガラクタ)で工夫して遊んでいます。 今の子どもたちは新鮮かもしれません。 おおらかで、大人の目がありすぎず、なさすぎず、子どもにとってとても良い環境でしょう。 子どもが子どもらしく過ごせる時代ですね。 Oちゃんの行動に笑える子どもたちになってもらいたいです。 こういう質のよいユーモアの本をどんどん読んでもらいたいです。 そして、自分のOちゃんと一緒に、やんちゃをした気持ちになって、すっきりとした気分で読み終わってもらいたいなあと思いました。
投稿日:2010/12/12
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索