日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)
「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
傘を忘れておつかいに出掛けたけいちゃん。ごんは1人で外へ出るのは初めてだけどけいちゃんのために傘を届けにあとを追います。その道中でいろいろな危険に遭遇します。2歳の娘も見ながら、赤信号で渡ったら危ないよね〜、あ。この子危ない、と行って楽しそうに読んでます。
投稿日:2015/11/11
子犬のごんが、けいちゃんに傘を届ける為に外にでます。すごくやさしくて賢いので「がんばれ ごん」と、応援したくなります。交通規則が、ごんと一緒にしぜんに学べる素敵な絵本だと思いました。もちろん木村祐一さんだから、しかけえほんが楽しいです。
投稿日:2014/05/25
交通ルールについて学ぶことができる本です。 危険な場面がしかけになっていて、「道に飛び出すと」→「車にぶつかりそうになる」のように、子供にもわかりやすく描かれています。 正直、4歳の息子には意味がわからないかな?とも思ったのですが、この絵本をみてから「道にとびだすとだめ!」とか「ひかれちゃうんだよ」とか時々車の中で言うようになり、少しわかったようでした。 交通ルールをはじめて教えるときに、とても役立ちそうな絵本です。
投稿日:2011/10/21
忘れん坊の男の子にかさを届けるために 初めて道路に出て行くと・・というお話です。 初めてだから急に飛び出してしまったり、 電車にぶつかりそうになったり、 危険がいっぱいです。 でも、これは危ない例だと教えてくれるので 交通ルールを自然と覚えていけそうです。 しかけ絵本なので、とてもわかりやすくお勉強できますよ。
投稿日:2009/05/27
犬のごんがけいちゃんに忘れ物を届ける為に外へでます。 ごんにとってそこは行ったことのない未知の世界・・・。一歩外へ出れば社会には交通ルールという規則があるのです。それをごんが体験しながら、間違いながら通っていくことで読み手の私達にも自然と交通ルールを意識させてくれます、また子供目線で分かり易く描いてあるので子供自身がどんなところが危険かもわかることができます。ごんを応援しながら交通規則を学べる絵本です!
投稿日:2007/10/29
5才の息子には、少々幼児っぽいかな?と思いつつ、交通ルールを守るのに、簡単とか幼児っぽいは通用しません。 だから、仕掛けも充実していて、分かりやすいものを敢えて選びました。 ごんちゃんは、1人で外に飛び出す犬ですが、これは初めて1人で外に出てしまう、子供に例えていると思います。 だから、読みやすいのだと思います。色々な乗り物も登場してきます。だから、乗り物好きの男の子にはたまらないと思います。
投稿日:2003/11/21
子犬のごんが、けいちゃんが忘れたかさを届けるため、初めて外にでるお話。信号や踏切など、交通安全の勉強にもなり、子供が喜ぶしかけ絵本なので、小さいお子さんでも親しめるかと思います。
投稿日:2002/04/19
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索