あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
11件見つかりました
どんぐりや果実のタネ、銀杏など、庭に落とした小さな粒が目を出したとき、草花と背丈を競いながら、健気に伸びているのを発見したとき、思わず感動してしまいます。 木の生命力の偉大さを痛感してしまいます。 でも、繰り返し紹介される小さな木に、「私がお母さんですよ」と応えられる大木は、改めて素晴らしいと思います。 小さな命を見過ごさない眼、自分が親だという自負が無くては、出せない言葉のような気がしました。 子どもは勝手に育つのだと、放任する親からは出てこない言葉なのではないでしょうか。 小さな木からひとつ教わりました。
投稿日:2022/08/06
”こんなところに みぃつけた” ちいさな き あかちゃんの き おかあさんの きは どこにいるの? ”ここよ わたしが おかあさんですよ” おおきな木は、ちいさなあかちゃんのきを見守っているのですね。 いつもみどりでげんきなもみのき、かえでのきは、秋がきたら、赤く紅葉してるし、かばのきは、きいろくなってるし、おかあさんといっしょだなあと思いました。”みんな おおきくなあれ”
投稿日:2018/11/05
大好きな神沢利子さんの文章としり読んでみました。あかちゃんの木とお母さんの木が、小さな子どもにわかりやすいような文でかかれています。精密な絵もすばらしくて、あらためて、こんなに小さな草のような木が、こんなに大きく立派に成長するんだなあ、と興味深く読みました。
投稿日:2017/09/19
優しい語り口調で、読み聞かせているこちら癒されました。 最初は雑草に交じって、「え?どれが木?」という感じです。 当たり前だけど、大きな木も小さな時があるのですね。 自分自身の親子関係についても思いをめぐらす時となりました。 イラストも写真のように美しく、余白とのバランスが素晴らしいと思います。
投稿日:2017/07/31
神沢利子さんの文! で、写真みたいな緻密な植物の絵 これは、気になります 身近にありながら へたをすると、雑草とひとくくりされそうな 木の赤ちゃん! そのおかあさんを知るとびっくりするかもしれません 色や形が似ていると わかりやすいですが 優しい語り口で 小さい子から楽しめ 植物についての学習にも 繋がるように思います まるで写真のような絵に 感心いたします
投稿日:2017/04/20
3歳の娘が図書館から借りてきました。 表紙の小さな木がとっても可愛らしくて、 思わず手にとってしまったみたい。 まだ、その生命が始まったばかりの、 ちいさな赤ちゃんの木。 の次のページには、お母さんの木。 お母さんの木はどっしり、存在感があります。 でも、葉っぱの一枚一枚が丁寧に描かれていて、 とっても綺麗です。 木にも、赤ちゃんとお母さんがいるんだね。 娘とそう話しながら読ませていただきました。
投稿日:2015/04/15
どんなに大きな木でも、最初はちいさな木です。ちいさくても、おかあさんとそっくりで、どこか風格があります。 ちいさな木でも、紅葉、黄葉するんですね。秋になったら、子どもといっしょに、ちいさな紅葉を探してみようと思いました。 きれいな写実的な絵と、すっきりしたレイアウトがいいなと思いました。いろいろな木の形、色を楽しめます。やさしい文章もリラックスできました。
投稿日:2012/08/09
福音館の「ふしぎなたねシリーズ」という“ちいさなかがくのとも”から出ている作品です。 このちいさなかがくのともから出る作品は、小さい子向けの科学への興味をそだてるコンセプトで作られている(と思います)のですが、 普通に小学生以上〜大人が読んでも面白いものがたくさんあります。 この「ちいさなき」も、神沢利子さんの優しい文章に、植物を描くのが上手い高森登志夫さんの木々の挿絵がすごく素敵でした。 それぞれの木のあかちゃんがこんな木だったなんて、私個人は実はちっとも知りませんでした。(勉強になりました)
投稿日:2012/06/14
そこここに芽吹いた木の赤ちゃん(小さな木)に語りかける絵本。 写実的な絵が、リアリティーと温かさを感じさせてくれます。 カエデ、カバ、モミノキ。 お母さんの木も登場するので、その対比も鮮やかです。 秋になると、小さい木とはいえ、お母さんの木同様、色づいたり、 冬にも常緑だったり。 「おかあさんといっしょ」という表現に、親子の絆を感じます。 子どもの成長を見守る母の姿がそこにはあって、 一言一言共感してしまいました。
投稿日:2012/04/14
ちょうど家が完成し、庭に木を植えたときに、図書館でこの本を見かけました。 まだ小さい子供たちですが、これから庭で成長していく木の存在に目を向けて欲しくて読んでみました。 庭にもあるモミジ(楓)も絵本にバッチリ載っていたので、私的にはもってこいでした! 「ほら、これがあの木だよ。まだ小さいけど、どんどん大きくなってね。秋になったら赤くなるんだよ。」と教えると 「赤くなるの??へ〜〜!」と興味深そうに庭の木を見つめていました^^
投稿日:2010/06/01
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索