ふしぎな はこ(評論社)
箱のなかにはいっているのは?!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
国語の教科書に掲載されているような詩人の、教科書以外の楽しい詩がいっぱい。 特に声にだして読むとより楽しい。 おはなし会で、一つでも読んで紹介すると、小学中学年以上は、だいたい大喜びして手にとります。 皆で頭を付き合わせて、合唱しています。 姉妹本に『みえる詩あそぶ詩きこえる詩』『おどる詩あそぶ詩きこえる詩』もあります。
投稿日:2017/09/23
「そうだ村の 村長さんが ソーダ飲んで 死んだそうだ・・・」子どもの時に口ずさんでいたこのフレーズで、懐かしい。子どもの頃を思い出させてくれただけでなく、いろんな作者さんが書かれた詩がたくさん載っていて、自分のお気に入りの詩と出会う楽しみがあります。 「さかさことば」や「しらないおとこ」も大好きな詩です。
投稿日:2021/08/11
有名な詩人の方の詩に、飯野和好さんの味のある楽しい挿絵がついています。 見て、読んで、声に出して楽しめる、贅沢な一冊。 「ソーダ村の村長さん」の詩は、自分が小さい頃、「ソーダ村の村長さんがソーダ飲んで死んだそーだ」と、よく口ずさんだ記憶があります。 でもちゃんと続きがあるんですね。 しかも童謡「さっちゃん」の作詞者坂田利夫さんの作品だったなんて! 嬉しい再会でした。
投稿日:2019/02/27
小学生の読み聞かせを始めた頃、「時間が余った時は詩集を持っていると良いよ」とアドバイスを受けたことがあります。 早速助けてもらったのが詩集からの「かく(川崎洋)」でした。 リズム感のある詩、遊び感覚のある詩、耳に心地よい詩はとても効果的。 小一の朝読みで、私が1冊の絵本を読んだ後の時間に、この詩を読み上げた後、「アンコール」との腕白小僧の大きな声が上がりました。 先生からも了解を得て、次はクラスの児童と輪読。 感激でした。 その時の本とは違いますが、その詩が掲載されたこの絵本。 良く見ると、谷川俊太郎の「かっぱ」をはじめ、子どもの感性のつぼにぴったりの作品が満載されています。 手元に置いて、いざというときの出番待ち。 何度も読んでいると、言葉遊びのようなこの詩集の遊び心が、実は読み聞かせにとても重要なのではないかと思えてきました。
投稿日:2011/03/23
詩のよさを子供たちに知ってもらいたいな、特に言葉の感性が豊かな子供のうちに、と思って選んできた詩の本です。 室生犀星や谷川俊太郎、まどみちお、川崎洋など、とにかく有名な方のすばらしい詩がぎゅっと詰まっています。小さな子供にとっては分量が多く、さらに詩なので読む方も情感や意味をわかってから読んだ方がいい詩もあり、読み手は大変ですが、うちは意味をあえて解釈せず、ばんばんと読みました。 5歳の娘なんて言葉自体の意味が分からなかったり、6歳の娘も詩自体の面白さが難しくって理解できないものもかなりありましたが、何度も読んで、と言ってくるので、気になる本なのだと思います。 もう少し大きくなって振り返ったときに日本語のすばらしさを理解してくれるとよいな、と思っています。
投稿日:2010/03/04
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索