新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

着物のえほん自信を持っておすすめしたい みんなの声

着物のえほん 作:高野 紀子
出版社:あすなろ書房 あすなろ書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2009年09月30日
ISBN:9784751525265
評価スコア 4.83
評価ランキング 177
みんなの声 総数 17
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 読みやすく、詳しい

    この絵本は、絵本というか、事典という感じですが、
    とても読みやすいのに、かなり内容の濃いものでした。
    着物に関して、知らなかったことを、たくさん知る
    ことができました。
    絵で描かれているので、とても優しい感じがして、
    小さな子供から大人まで楽しめる絵本だと思います。
    日本の文化を伝えていくのにも、とてもよい絵本
    だと思いました。

    投稿日:2012/03/16

    参考になりました
    感謝
    2
  • 持っておきたい1冊

    着物に関することが全てこの絵本の中に。というような本ですごく細かく分かりやすく着物の情報が描かれているので読みやすいです。昔は子供のころよく着物を着ていた記憶がありますが、最近の子供たちはほとんど全くと言っていいほど着物を着ることもなくなってきている気がします。なので、この絵本を読んで子供たちに少しでも着物に興味を持ってもらいたいなと思いました。大人でも知らない着物のことが分かって、勉強になりました。

    投稿日:2024/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 着物を着る機会はほとんどありませんが、美しく着物を着こなせる人に憧れています。日本の伝統を受け継いでいることはもちろん、洋服とはまた違う深い味わいがあり、その文化を子どもたちにも教えたいな〜と思っていたところにこの絵本と出会いました。
    動物たちがさまざまな着物を着て登場し、着物についてのあらゆることを教えてくれます。とても読みやすく分かりやすいのでどのページからでもさらっと見るだけでも何かしらの情報を得ることができます。
    絵本というよりは図鑑に近い形なので、興味のあるページから自分の好きなように読んでいくのがおススメです♪

    投稿日:2021/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいですね。

    擬人化された動物たちと共に、着物について詳しく紹介された本です。
    日本の伝統でもある着物ですが、現代はなかなか着る機会も学ぶ機会もないので、こういう本は面白いなぁと思いました。
    堅苦しくないイラストなので、手軽に手に取って読めるのもいいですね。

    投稿日:2021/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日本の伝統

    着物ってなかなか着る機会はないですが、素敵ですよね。タイトルの通り着物について詳しく書かれている絵本です。模様にも色々な意味があるのですね。結婚式や七五三、成人式…これからも着物を着る伝統が続いていくといいなと思います。

    投稿日:2020/06/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 着物の知識がコンパクトに

    日本人として知っておきたい着物の知識を網羅してある絵本です。
    ナビゲーターはクンちゃんのおばあちゃん。
    着物の種類から文様、小物にマナー、簡単な着付けまで。
    お茶会の作法も参考になりますね。
    四季折々を感じ、日本古来の営みを体感できると思います。
    なかなか敷居の高い着物の世界ですが、やはり知っておくといいですから、
    せめて絵本でその世界を体感してほしいですね。
    小学校高学年くらいから大人まで、着物について学べると思います。

    投稿日:2018/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 着物のことがみんなわかります

    全ページお試しで読みました。
    くまやウサギの家族などがモデルでかわいらしく描かれています。
    着物のことが全部載っているのではないでしょうか。
    文様、家紋、着物を着ることの多い儀式。
    TPOに合わせた着物の種類、マナーなど。
    染物と織物の種類、味わいのある色の名前。
    着物の名称やき方やお手入れの方法など
    とても細かく描いてあるので驚きました。

    投稿日:2016/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私は50代半ばを過ぎていますが、
    私たちの親世代は着物は貴重なもので、
    私が結婚するときにも
    買いそろえることが幸せだと思ってくれていたようです。

    私はこの絵本に書かれていることは
    大体 知っていましたが
    あらためて再確認でき、勉強になりました。
    着物はめったに着る機会がなく、
    着るとなると着付けも髪型も
    美容院のお世話になるのですが、
    私が20歳で着た振袖は、
    長女にも次女にも着せることができました。

    着物の専門用語や知識、
    日本の伝統について
    可愛い絵本でありながら
    ここまでくわしく描かれていて、
    初心者でも興味が持てると思います。
    時代が変わっても
    和服の美しさをぜひ知ってほしいし、
    オススメの絵本です!

    投稿日:2015/05/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 着物が大好きで着付けをならっていた私。
    でも、大人になるまで着物の美しさ、素晴らしさに
    まったく気づいていなかったので
    子供にも分かるこんな素敵な本があるなんてびっくり!

    ”着物は日本の美しい伝統文化”

    娘も大きくなったらこの本を読んで
    和の文化を知って、一緒に楽しんでくれたらうれしいなぁ♪

    しかも絵本といってもしっかり深いところまで説明してくれてて
    着方だけじゃなく、つくりや、ちゃんとたたみかたまで!
    大人でも「へぇ!」と驚く絵本です☆

    投稿日:2014/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 着物の勉強に

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    とても着物の勉強になりました。
    わかりやすくてよい本ですね。
    あまり私は着物を着ないのですが、面白かったです。
    着物もいいなーと思いました。
    私よりも娘に雛祭りや七五三で着せています。
    着物を着たら、こんなことに気を付けてのページが参考になりました。

    投稿日:2014/11/02

    参考になりました
    感謝
    0

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.83)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット