世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
はじめてのクリスマス(偕成社)
人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
タイトルと挿絵に惹かれて図書館から借りてきました。 昔から人は、自然のなかのくっつくものをさがして、道具をつくった り、くっつけたものがはなれないようにいろいろな工夫をしてきた んだと感心して読みました。あとがきの”目にみえないくっつく力” もなるほどと思って読みました。
投稿日:2019/12/29
「くっつく」とはどういうことか、を追求した絵本です。 家の中を見回してみると、くっついていないものは無い!と言っても過言ではないことが、冒頭のページでよくわかります。 人間は、昔むかしから(それこそ石器時代から!!)ものとものとをくっつける工夫をして生活してきたんですね。 古くから伝わっているくっつけかた。 「にかわ」や「アスファルト」、「しっくい」・・・ 今でも利用されているこれらのもの、昔の人は、どうしてこれでものがくっつくのか、その原理や具体的に理解できなくても、くっつく性質をうまく利用していたことがわかります。 「人間の英知」なんですね。 この本を読んだ息子は、自分も家の中でくっつくもの、そのくっつく方法を調べてみたい、と言っていました。 自由研究にもよさそうですね。 巻末には、保護者・大人向けでしょうか、もう少し詳しい(科学的な)説明もあって、ふむふむ、と私もしっかり楽しめました。
投稿日:2010/10/24
子供の夏休みの自由研究にいいかなぁ。と思って、図書館で借りてきましたが、これがなかなか面白かったです。 「くっつく」というと、ノリとかセロハンテープ、磁石くらいしか思い出さなかった私としては、この本を読んで、まさに人類の歴史と、世界を感じましたね。 ちょっと大袈裟だよ。と思った方。ぜひ、読んでみて、世界観が変わりますよ。 昔の人はよくまぁ、こんなに身近なものから、物と物とをくっつけさせることを考えてきたなぁ。と、感心します。 アスファルトなどは、古代メソポタミア文明のころ、既にもう、接着剤の1つとして使われていたというのですから、すごいことです。 「にかわ」という接着剤も知りました。何となく聞いたことはあったけど、「にかわ」がこんなに、庶民の暮らしに身近に取り入れられていたなんで、全く知りませんでした。 とても勉強になりました。
投稿日:2003/08/06
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索