はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
9件見つかりました
我が家の前の土手には、つるに巻かれて枯れてしまった木があります。 その木を見ながら「もし私も巻かれちゃったらどうする?」とつる植物に興味津々な娘。そんな娘につる植物を扱った絵本を読みたいなぁと探していて見つけました。 木を枯らしてしまったつるに怖いイメージを持っていた娘ですが、この絵本に出てくるつるくんは何だかかわいらしいイメージ。ぐんぐん伸びて、くるくる巻き付いて、でもちょっとぐったりしちゃったりして。 最後のページを見て、「うちもぐるぐる巻きにしてほしくなっちゃった」と言っていました。 すごくシンプルだけど、つる植物の面白さを伝えてくれるいい絵本でした。
投稿日:2009/11/07
朝顔のつるが伸びて、伸びてくるくるくるくると面白かったです。 お水をやってお世話しないと枯れてしまうことも学べます。 家中を飾る朝顔、かこちゃん、おかあさん、ねこさん親子とわんちゃん を飾る朝顔に見惚れました。 ちいさな芽から、朝顔が咲くまでつると一緒に楽しめました。
投稿日:2009/10/28
幼稚園でも朝顔は個人用として植えたりすることが多いように思いますが、その朝顔がテーマです。 ぐんぐん伸びたつるが面白いほど、色んなところへ延びていく様子が軽快に描かれています。 ページをめくるたび、 「まだ伸びるーまだ??伸びる!!」 と子どもも大喜びです。 お家の中まで入っていったり、つるの冒険が子ども心をひきつけてくれました。 自分で育ててみるとよりこの絵本も面白いものとなる気がします。
投稿日:2007/06/21
娘は、よちよち歩きの頃から、植物に興味を示し、 今ではいっしょに花や野菜の苗を植えたり、毎日庭に出て 花のつぼみを数えたり、散歩に行けば、草の実や野の花を 摘んで帰り、「ママ、おみやげだよ!」と持ってきてくれたりします。 そんな娘のために、今年は朝顔を植えてみようかな、と 考えていたところだったので、ちょうどよいタイミングで、 この本にめぐりあうことができました。 こんなにつるがぐんぐん伸びて、家中きれいな花でいっぱいに なったら素敵でしょうね! 娘も、かこちゃんと同じ視線で、つるの行方を追っていき、 最後のページで、かこちゃんとお母さん、ねこの親子に つるが巻きついている絵を見て、満面の笑み。 「わあ、かこちゃんはお花のかんむり、おかあさんはお花の ネックレス!」と、羨ましそうに、そして、うっとりと そのページに見入っています。
投稿日:2007/04/27
種を植え、お水をあげたら、つるが伸び、どんどん伸びて色んなものに絡みつき、家中を覆います。つるくんがのどが渇いて元気がなくなり、またお水をたくさんあげたら!最後は一面の花が咲きます。この本を読みながら朝顔を育てるととっても楽しく、子供も真面目に朝顔のお世話をすることうけあいです。ぜひ夏休みの友に。
投稿日:2006/09/15
4歳の息子が、一時期 とてもはまった絵本です。 今でも、思い出すと『読んで!』と持ってきます。 おや、あさがおの芽がでてる! 水をかけてみると、つるが どんどん伸びていく。 どんどん どんどん伸びてって、色んなものに巻きつく つる。 自転車や、わんちゃんのシッポにまで・・・。 すごいぞ〜!!と思ってたら、ちょっと疲れたのか、ぐったり。。。 がんばれ つるくん! 家にも朝顔がありますが、確かに伸びるのもしおれるのも早いかもしれない。 (立ち直るのも。。。) けれども、葉っぱの形といい、ラッパのような花といい、可愛いんですよね♪ 疲れてしまった朝顔に、一生懸命 水を運ぶ女の子に心打たれます。 植物も生きているんだよ・・・ということを教えるのに、良い絵本だと思います。
投稿日:2006/02/23
今、全国の小1の児童が育てているであろう、あさがお。 あさがおって、ツルが伸びるのが早いんですよね〜! うちに持ち帰ってきた あさがおも、早速 あちこちに ツルが絡みついていて、9月に学校に持って行く時には 一体どうなっちゃってるんだろう…というほどです。 この絵本は、そんな あさがおのツルが伸びて伸びて… いろ〜んな物に絡まっちゃう、とっても楽しいお話です。 これ、本当に大うけでした! おすすめ! この作品は、小1のクラスでの読み聞かせの時に 相棒さんが自宅の本棚から持ってきて下さったもの。 ツルを擬人化して 「どうした、ツルくん?」「すごいぞ、ツルくん!」と 文章のテンポも良いので、聞いていて耳障りが良かったです。 絵本ナビの感想に、てんぐざるさんも書かれていましたが、 私も「こどものとも」を、ちょっと甘くみてました。f(^∇^;
投稿日:2005/07/20
読んでみて、びっくりしました。だってつるがどこまでも伸びること、伸びること!! 実際にこんなにものびる植物があったら楽しいだろうなと思いつつ読ませてもらいました☆
投稿日:2005/01/23
いやー、すっかり『こどものとも』のファンになってしまいました。こんな素敵な月刊絵本に、最近まで目が向かなかった自分が悲しいです。 今回紹介させていただくのは、7月号。家の庭に出ていた小さな芽に気付いた女の子が、水をあげると、その芽からつるが出て、どんどんどんどん伸びていくという話です。 伸びていくつるを追う女の子の表情がいいんだなぁ。 つるの伸びていく先も面白いんです。まずは物干竿、それだけでは足りずにまたぐんぐん伸びる。 とにかく、伸びて伸びて伸びまくるつる!それを女の子の目線で追い掛けていくのです。 ところが、身体を大きくし過ぎて、体力を使い果たしたのでしょうか?突然ぐんなりしてしまうつる。 女の子が急いで水をあげると、パッとさかせるかわいい花々。最後まで、ワクワクしながら読める楽しい絵本でした。
投稿日:2004/09/23
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索