もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
5歳の息子に読んでやりました。なかなかコンテナをテーマにあげた絵本はないと思いますが、結構読み応えがありましたよ。ただコンテナを紹介するだけでなく、子供にわかりやすいような語り口調で、コンテナの歴史、その役割、変革など、大人でもへぇ〜と思えることばかり。なかなかコンテナは身近にないので、ちょっとした知識にめぐりあえた感じでした。息子もおもしろかったみたいで、喜んでいましたね。男の子はぜひですが、いろいろな知識として知っておくだけでもいいと思いますので、みなさんにおすすめですよ。
投稿日:2012/09/17
表紙のコンテナくんの晴れ晴れとした表情が気に入って図書館で 借りてきました。「生まれながらの旅人」と言う言葉が、とても気に いりました。一人では、どこにも行けない。いつも世界のどこかで 誰かが僕を呼んでいて仲間がそこに導いてくれるそんな役割の 必要とされているコンテナくんだから、喜んでくれる人の為に 働いていると思うと羨ましい限りでした。
投稿日:2019/07/14
図書館で2歳の末っ子が手にした絵本だけど、寝る前の絵本タイム、5歳児の方が聴き入ってました。 タイトル通り、コンテナの絵本。 コンテナに顔があってコンテナ同士が会話するのも楽しい。コンテナを取り囲む、施設や風景も詳しく描かれていました。 作者のたにがわなつきさん。 巻末のプロフィールを読んでみると、コンテナにまつわる作品や、ワークショップも開催されているそう。他の作品や、ワークショップも気になります。
投稿日:2016/07/24
生まれながらの旅人だけど・・・・と お話が始まるまえのページに 7行の文章があります。 これを読んでからお話に入ると スムーズにコンテナくんへの感情移入ができます。 旅人だけど 一人ではどこへも行けない 仲間が連れてってくれる 大切なものを抱えて 扉が開かれるのをまっている というコンテナの特徴をとらえた文書です。 そしてコンテナくんは ながい過酷な旅をして遠くの子供たちに 今日も大事なものを運びました。 ものの役割を感じます。
投稿日:2014/09/08
コンテナが主人公というところがおもしろいなーと思いました。 たくさんの乗り物や人が関わって荷物か運ばれていく様子を描いていますが、あくまでもコンテナくんが主人公!コンテナの広さ、丈夫さ、便利さ、そして歴史までもが描かれていてコンテナの勉強になりました。 電車好きの息子も、これから貨物列車を見る時の見方が少し変わりそうです。
投稿日:2012/04/26
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索