はじめてのクリスマス(偕成社)
人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本
新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
食べるものにも困っていた戦時中の広島。 原子爆弾が投下された町に残されていた弁当箱に込められた悲しみが、切々と伝わって来ました。 家族が次々と召集され、残された中学一年生のしげる君は、広島の町で「建物疎開」に徴用されていました。 8月6日の朝、出掛けたまま被爆して帰らなかったしげる君。 「おべんとうも食べずに死んだのか」という叫びがとてもつらかったです。
投稿日:2013/04/23
1945年広島の町に落とされた原子爆弾 「ピカドン」 今、戦後70周年で そのころの戦争体験者が 戦争のことを語られているのを、 新聞や テレビで見ます。 絵本のまっ黒なおべんとうのはなしを 語り始めたおばあちゃん 戦時中は軍国教育されていましたから 日本人の多くの人は 赤紙がきたら兵隊さんになり 戦場で 死んだ人 特攻隊で若い命を失った人 海軍で戦艦大和のような船に乗り 戦争していた人 日本に残された 年寄り 女子ども達も 食料がなく 爆弾で死んだりしました 沖縄戦の悲惨さ そして 終戦の年の 8月6日9日に広島 長崎に落とされた原子爆弾 その後も まだ 日本が戦争に負けたと知らずに戦い続けていた兵隊さん 原爆で死んだ多くの人 まっ黒のお弁当が 残されていたのです 当時は お弁当箱も アルマイトとよばれるお弁当箱だったのでしょう 多くの母親の悲しみ はかりしれません! なかなか人に語れなかった おばあさんです 白いアジサイの花が咲くたび 思い出されているのでしょうね
投稿日:2015/09/06
原爆の絵本です。 じわれいもを「もっと大きくなってから食べよう」と話した8月2日。 このいもを食べられなくなるなんて、想像もしていなかったと思います。 おばあちゃんの「おなじことなら、もう十日はよう負ければ」という言葉に、おばあちゃんの悲痛な心の叫びが詰まっていると思いました。 しげるさんを探している間、助けを求める女学生を見捨てたおばあちゃんの心の傷は、どれだけ深いことでしょうか。 しげるさんの、食べられなかったお弁当箱を見たときのつらさは、どれほどだったでしょうか。 私には想像も出来ないほどの傷を負いながら、戦争について語ってくれたおばあちゃんに、感謝の気持ちでいっぱいです。 私たち戦争を知らない世代が、次の世代へと、戦争の悲惨さを伝えていかなければならないと感じました。
投稿日:2013/08/19
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索