話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

ねこまるせんせいの おつきみ自信を持っておすすめしたい みんなの声

ねこまるせんせいの おつきみ 作:押川 理佐
絵:渡辺 有一
出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2012年08月20日
ISBN:9784418128174
評価スコア 4.47
評価ランキング 10,795
みんなの声 総数 18
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 青い地球

    とてもファンタジックなお話で夢みたいなところにとても惹かれました。絵も愛嬌があって色彩もセンスがあっていいなあって思いました。月のうさぎさんたちが集まって青い地球をお月見をしているのがとってもいい感じでした。同じ頃にお月見をしているのがとてもいい雰囲気でとても満足できた私でした!

    投稿日:2013/03/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 素敵なお話

    お月見の本を持っていないので、この本は我が家に欲しいかな、と思うほど素敵なお話で良かったです。夢があって、スケールも大きくて、子供のワクワクが止まらなくなりそうな、そんな絵本でした。お月見の時期にぜひ読みたい1冊ですね。

    投稿日:2024/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 青いお月見団子が印象的

    お月見団子を意図せずに、お月見前に食べてしまった結果、あるところへねこまる先生たちがワープしてしまうお話でした。
    あまり読んだことのないタイプのお月見のお話でおもしろかったです。
    青いお月見団子も…おいしそうかは微妙でしたが、印象的でした。

    投稿日:2024/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆめを大切に

    幼稚園でもおつきみの行事をしますが、このえほんのような
    ねこまるせんがいてくれるときっと楽しい幼稚園生活ができますね。

    とってもユニークでうんうんとつい、うなずいてしまいます。
    こちらの世界とあちらの世界、住むところは違っていますが、
    きっと同じような行事があるのでしょうか?

    そうして考えてみるのもとても楽しく感じています。
    夢のある絵本に出会えてうれしかったです。

    投稿日:2018/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今年の十五夜は、9月27日とか。

    この作品は、書店で立ち読みをして、ストーリーが素敵だなって思った記憶があります。
    こちらの全ページ試し読みで、再開し、やっぱりいい〜♪

    こざかな園の見習い先生は、猫です。
    その名も、とらじまオレンジ・ねこまる。
    通称 ねこまるせんせい!

    今夜はお月見ということで、みんなでお団子を作って、ベランダに飾ろうとしてます。
    ところがてっぺんのお団子が、ころころっと落ちたところを、パクッと口に入れてしまったねこまるせんせい。
    せんせいのしっぽを掴んでいたこうちゃんと一緒に知らない町へワープして、・・・・・・。

    うさぎさんだらけのその街の様子に、もしやと思ったら、やっぱりそうでした。
    そして、こちらも十五夜の青い星の日でした。
    上り坂の急な階段を、たくさんのうさぎさんが急ぎのぼっていく様子が、可愛らしくて、ワクワクしてきます。

    山のてっぺんで、作られていたお団子を見て、私の確信は深まります。
    これからうさぎさんたちが、仰ぎ見るものを。

    地球に戻るためにうさぎの長老さんからもらった青いすすき。
    このすすきに火をつけて、帰る様子が、流れ星のようなロケット花火のようなとってもロマンチックな光景です。

    今年も、うさぎさんたちは、あちらで十五夜の準備をしているかしら?

    投稿日:2015/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちがう目線

    秋がちかづいてくると、月にかんする絵本がよみたくなります。
    この絵本、目線のちがうお月見が楽しめます。そのクライマックスの場面は、本当にすてきでした。
    あらためて、青く、美しい地球への感謝と、地球のために自分ができること、など、いろいろ考えつつ、読み終わりました。

    投稿日:2015/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夢があって楽しめました!

    4歳幼稚園年少さんの娘と一緒に読みました。
    幼稚園でも家でもお月見団子を作ってお月見をしたので,とても興味をもってよく聞いていました。
    こうちゃんとねこまるせんせいが飛んで行った先は,何とお月様のうさぎさん達の国。
    そこでも十五夜が行われて見えているのは青い地球!
    とても夢のあるお話で,親子で楽しめました。

    投稿日:2015/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当に本当に、すてきなお話

    地球でお月見をしている頃、月では・・・。

    なんとも幻想的な物語に、うっとりとしました。
    イラストがコミカルなのですが、不思議と物語にマッチしています。

    「あおいじゅうごや」の場面では、なんだかジーンと感動・・・。

    うんうん、特別きれいだね。
    ずっとずっと、大切にしなくちゃね。

    そんな気持ちになりました。

    本当に本当に、すてきなお話です。

    投稿日:2014/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夢のあるお話です。

    ねこまる先生はこざかな園の見習いの先生。
    今日はお団子を並べてのお月見。
    でもつまずいた拍子にお団子を1つパクっと食べてしまうと・・・あら不思議、いつの間にか体は知らない世界に。
    そこにはうさぎたちが沢山住んでいて、何やら今から何かが始まる様子・・・。

    感が働いた娘は「月に来ちゃったんじゃないの??」とすぐにピンときた様子でした。
    でも本当に月にうさぎたちが住んでいたら、青い地球を見て、こんなふうに青いお団子を食べてお月見しているかも知れませんね。(あ、お月見じゃなくて『地球見』ですね^^)
    きっときれいなんだろうな〜。
    夢があって、とても楽しいお話でした!

    投稿日:2012/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 10月なので

    幼稚園でもお月見の事をお習っていたみたいだったのでこの絵本を読んであげました。この絵本に出てくる月のお団子の色が青いのにうちの子は、はてな。「どうして月のお団子は青いの〜??」って何度も聞いてきました。うまい言い訳が見つからなかったので、そのまま先に読み進めました。

    投稿日:2012/10/12

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.47)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット