きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)
「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
11件見つかりました
おやすみ前に、娘に時々読んでいました。 マーヤちゃんのおうちと、うさぎちゃんのおうち。それぞれのおうちの、夕ごはんから寝るまでの様子を描いた絵本です。落ち着いた色使いで描かれた、可愛いマーヤちゃんとうさぎちゃんに癒されます。うさぎちゃんがお風呂が嫌いだったり、ブラッシングが嫌いだったりする場面も微笑ましいです。 寝る前に、ゆっくり優しい声で読んであげたい一冊です。
投稿日:2020/09/09
7歳小学校1年生の娘が図書館で一人読みしました。 年齢的にはもう少し小さい子供向けの絵本かも知れませんが(笑)。 小さい女の子マーヤちゃんとうさぎがそれぞれのお家で眠る準備をするお話で 構成されています。 おやすみ前の絵本に最適かもですね!
投稿日:2018/01/15
とてもかわいらしい絵本です。 ストーリーがシンプルなので、繰り返し読むことができます。 人間の女の子と、うさぎの子が寝るまでのストーリーが描かれています。 それぞれ、似ているけれども、全く違う暮らしをしているんですね。 特に女の子に よろこばれそうな絵本です。
投稿日:2016/09/22
1歳、2歳の頃の娘のお気に入りでした。 かわいいマーヤちゃんを自分に置き換えて読んでいるようです。 文章も短いので、絵本に興味を持ち始めた頃に読んであげると良いかと思います。
投稿日:2011/03/05
西巻かなさんは、西巻茅子さんの娘さんかなあ?とっても優しい絵を描かれるし間違えるくらいよく似てる絵です。 西巻かなさんの絵も大好きです。初めてですが、もっと他の作品も読んでみたいです。マーヤちゃんと、うさぎちゃんと二人のスターを赤と水色で交互に登場させるのが素敵です。どちらのおかあさんも優しいです。マーヤちゃんは、手のかからない女の子に対してうさぎちゃんは、ちょっと手のかかる子です。おかあさんはどちらも優しくて、子供をとても愛してます。どのおかあさんも自分の子供には愛情をいっぱいもっていると思いました。読んでるととても優しくなれる絵本です。
投稿日:2008/10/19
我が家では1歳の頃から毎晩この絵本がお休み前の絵本です。今ではすっかり家の中の物の名前を覚えてしまいました。また、マーヤちゃんとうさぎちゃんの生活を見ながら同じ気持ちになり表情を変えて一喜一憂しております。毎日読んでも親の私も飽きることがありません。私と娘の思い出の一冊になりそうです。
投稿日:2008/02/09
絵のかわいらしさに惹かれて私が図書館で借りました。マーヤちゃんのおうちとうさぎちゃんのおうちの様子が交互に映し出されます。マーヤちゃんはお風呂が好きですが、うさぎちゃんはお風呂もブラシをかけてもらうことも嫌いです。二人の子どもの様子が対比して描かれているので、子どもはどちらかの様子に感情移入できるのではいなでしょうか。 マーヤちゃん、うさぎちゃんのどちらがいい子という訳ではなく、それぞれのママにとって、二人はかわいい子ということが、二人がお母さんに優しく抱っこされている様子でわかります。取り立てておもしろおかしいことが起る訳ではなく、描かれているのは普通の日常ですが、そこがとても親近感の持てる本でした。
投稿日:2007/06/13
正直、絵が私には『甘すぎて」苦手なんです・・・。 でも、西巻さんのお話は女の子らしく優しいかわいらしい感じで、読んだ後味がいいんですよね。 うちの子たちはマーヤちゃんのように「おりこうさん」ではないことが多いので、どちらかと言うと『うさぎちゃん」。 娘もうさぎちゃんに共感を覚えたようで、温かい気持ちでおやすみしてくれます。借りて読んだんだけど、購入しようかなあ。
投稿日:2006/10/01
図書館から借りてきて今読んでいます。 マーヤちゃんとうさぎちゃんがおかあさんと晩御飯を食べて寝るまでのお話ですが、ご飯→お風呂→絵本→おやすみなさいまで我が家の就寝までと一緒なのと、マーヤちゃんのお家もうさぎちゃんのお家もゆったり穏やかに時間が流れているのが心地いいのか息子もじっとお話を聞いています。 文字も少なく絵も可愛らしいのでおやすみ前に、三歳の息子より小さいお子さんでも楽しめると思います。
投稿日:2006/08/02
マーヤちゃんとうさぎ、それぞれのおやすみまでの様子を交互に描いています。 娘は「マーヤちゃんはおかあさんにだっこ」というところが大好きで、それまで隣に座っていても、その場面ではひざに乗ってきます。そこで「○○ちゃんもおかあさんにだっこ」と言ってあげると「うふぅー。」と喜びます。 内容から言っても、眠る前にお布団の中で読んで、最後に「おやすみなさい○○ちゃん」と子供の名前を呼んであげると良いと思います。
投稿日:2006/05/11
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索