季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

がっこうでトイレにいけるかな? うんこのえほん」 みんなの声

がっこうでトイレにいけるかな? うんこのえほん 作:村上 八千世
絵:せべ まさゆき
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2004年
ISBN:9784593593705
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,161
みんなの声 総数 30
「がっこうでトイレにいけるかな? うんこのえほん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

30件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • とても分りやすい!

    子供はうんちの絵本って大好きですよね。もちろん一人で何度も何度も読んでいました。
    和式のトイレは外出先でたまにしかしないし、なかなか支えてないと不安で、まだ一人では用を足せないのですが、この本ならどうやったらいいか分りやすく教えてくれます。
    またトイレに行きたいって言う事は、恥ずかしいことではないんだよというのも伝えてくれています。 行きたいけどなかなか行けない・・・とうのではなく、自分できちんと声に出せたらいいですね。
    子供は「センセー トイレに行ってもいーですかー?」と大声で練習していました。

    投稿日:2009/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好評!!

    保育園の年長クラスの担任です。子どもたちにとって、ウンチの話はとても興味深いもの。普段読み聞かせにも、いまひとつの子も、とても集中して見ていました。保護者会でも紹介したら大好評でした。

    投稿日:2008/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学校に入る前の子供達へ。

    • NON×2さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 男の子8歳、女の子6歳

    もうすぐ、一年生になる我が子にぴったりと思い、読みました。
    色んな事が初めてで、不安もいっぱいあると思います。
    トイレは、誰もが行くものだから、行きたくなったら、きちんと行く事覚えたかな?
    このご時世、和式が少なくなりました。
    教えなくては・・・
    と思ってたので、丁度いい勉強になりました。

    投稿日:2008/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学校に入った子供にぴったり。

    • M.Sさん
    • 30代
    • ママ
    • 茨城県
    • 女の子6歳、男の子3歳、男の子0歳

    学校の和式トイレの使い方のコツ、がとてもわかりやすく
    説明されていました。
    カエルのポーズ、足の合わせ方、など子供に分かり易い絵で説明されています。
    授業中にトイレに行きたくなった時のことも、言いにくい時はどうすればいいかがよくわかったようです。
    最後の世界の国のいろいろなトイレ、も大変おもしろかったです。

    投稿日:2007/07/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 丁寧に描かれてます

    娘は幼稚園児ですが読んでみました。娘の通っている幼稚園も和式で入園当初は心配しましたがさずが毎日幼稚園で使っているのでたまに外出先で和式しかなくてこっちが大丈夫かな?と心配しているのをよそに上手に使ってます。でも男の子は女の子と違っておしっこをしてるかうんちをしてるか周りの人にばればれですもんね。こういう本が世に出てくることにも頷けます。そしてこの絵本は非常に丁寧に和式トイレの使い方、足のベスト置き場まで教えてくれますよ。後巻末に世界のトイレが載ってるのですがそれが私には驚くことが多かったです。

    投稿日:2007/06/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • うんちのたいせつさ

    絵本でうんちのたいせつさを教えたつもりですが、わが家の息子は、なんとこの3年保育園でうんちをしません。排泄時間が夕方もしくは、朝出かける前ときまっているからかもしれません。日中、休日でも昼頃の排泄はないみたいです。
    そういうわけで、学校でのうんちの大切さはあまりピンとこないけど、お友達の話をしています。「○○くんがうんこしていたよ。くさかったし。」だって。全く、こんな子がいるから、はずかしくて、うんこしない子が現れるんですよね。

     いろいろな立場での教訓がある本ですから、道徳のつもりで、絵本をみながら、話をしています。本人は、まだ学校でうんちすることの恥ずかしさはあまりないようです。まだまだ、幼稚なんですね。

    投稿日:2007/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • トイレにいってみよう!

    • ち〜坊さん
    • 20代
    • せんせい
    • 大阪府

    トイレに行きたくなったらどうしよう・・・
    ちょっと恥ずかしい?そんなことないよ!
    み〜んな、誰でもトイレに行ってるよ!
    小学校に入学するお子さんの入学準備に、この絵本を一緒に読みながらお話しできたらお子さんも安心できるのではないでしょうか?

    投稿日:2007/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • うんちにいくことは恥ずかしくない

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    この著者の「うんぴ・うんにょ・うんち」 が大変良かったのでこの本も読みました。同じシリーズだと表紙を見て分かったらしく二人とも大喜びでした。

    この本は、和式トイレのやり方や学校でトイレに行きたいときにどうするかという内容なのでまだ小学生までに1年以上あるうちの子にはどうかな?と思いましたが、予想以上に面白かったようです。

    特に、和式トイレの使い方でウンチがはみだしてしまったときの方法や授業中トイレに行きたくなったときどうすればいいかなどのところでは、面白おかしく大変勉強になりました。

    子供たちも絵本に合わせて「先生、トイレにいってもいいですか?」と大きな声で言っています。
    学校でうんちに行くのは恥ずかしいという気持ちを持つ前の小さなころにこの本に出会えば、恥ずかしがることもないし、ウンチに行った友達をからかったりすることもないと思います。ぜひ、小学生みんなに読んでもらいたいです。

    この本はウンチでウケをねらった本ではなく、むしろ大変勉強になる今までにないタイプのトイレのマナー本だと思います。でも、面白エッセンスはいっぱいなので親子で笑いながら読めますよ。
    最後の2ページの「トイレずかん」は、驚愕の連続でした。

    投稿日:2007/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学校にあがる子供にぜひ

    7歳の娘が「ぜったいにこれが読みたい」と熱望した本です。
    大人になってみれば、トイレなんてどこで行っても、どんな形をしていても意に介せずの話なんだけど、子供にとっては、幼稚園で、または小学校でトイレに行くということは、初めて出会う出来事で、未知の世界なんですね。
    まず、学校のトイレは和式、そして1つじゃない、たくさんある。そんなトイレのたち方、座り方、もし、うんちがトイレからはみ出しちゃったら?授業中にトイレに行きたくなっちゃったら?
    そんな疑問の1つ1つにとてもわかりやすく答えています。
    今年、小学校にあがったばかりの娘にとっては、とてもタイムリーな話題で、どんぴしゃりでした!
    1度読めばそれでいいじゃん、って思うのに、毎日毎日、「読んで」と言う。
    4歳の息子に「また、その本なの?」と言われています。

    投稿日:2007/01/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 学校のトイレは未知の世界

    これは、そのものずばりな、「がっこうでトイレにいけるかな?」という絵本です。
    うーむ、お見事!!
    学校のトイレって、確かに、子供にとっては敷居が高いかもしれません。
    家のトイレと違う。
    親としても、和式のトイレの使い方、なんて、あまり教える機会がない。
    公共の場の和式トイレで教えたいのはやまやまなんですが、
    あくまでも、トイレは用をたすところなので、
    人様をおまたせするわけにはいきませんし…

    大人にとっては当たり前でも、子供にとっては未知の世界、和式トイレで用を足すのは、大問題なのです。
    この絵本は、そんな子供たちの目線にたって、優しく教えてくれる、ハウツー絵本です。
    ユーモアたっぷりに描かれているので、子供も楽しく「ああ、こういうものなんだな」と理解が出来るのではないでしょうか?
    うんちが、便器の外に、はみだしてしまったらどうしたらいいのか、というような、細かいところまできっちり教えてくれます。
    肛門期のわが息子には、インパクトのある面白い絵本だったようで、何度も自分で見ていました。

    投稿日:2006/08/07

    参考になりました
    感謝
    0

30件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ぼちぼちいこか / がたん ごとん がたん ごとん / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(30人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット