話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

こんにちは」 みんなの声

こんにちは 作:わたなべ しげお
絵:おおとも やすお
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1980年06月
ISBN:9784834007831
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,604
みんなの声 総数 83
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

83件見つかりました

  • シンプル

    0歳から読んでいる本です。あいさつが覚えられるのでいいかなぁ、と思ったのですが、うーん、ちょっとシンプル過ぎてあまり面白くも読めないし、娘も「???」と言った感じです。が、犬や猫、動物の郵便屋さんや牛乳屋さん、すずめなんかが出てくるので動物が見れて楽しいかな、と思います。最後はパパに抱っこされて幸せそうなくまくんが可愛いです。

    投稿日:2010/08/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉を発し始める頃に

    まだ息子が喋れない頃に買いました。

    でもちゃんとわかっていて、こんにちはの場面では頭を下げていました。「ぱぱぱぱぱぱぱぱ」の部分を気に入り、よく繰り返していました。かばのしんぶんやさんが汗だくで配達している場面があるのですが、私がここで「はあはあ」と疲れた声を出して読んでいたら、しんぶん=かば=はあはあのセットで覚え、新聞やかばが話題にのぼるだけで、はあはあ言うようになりました。

    2歳になった今では自分で読んでいます。まだ喋れなくて頭だけ下げていた頃がすでに懐かしいです。

    投稿日:2010/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 挨拶

    この「くまくんの絵本」シリーズは好きで良くよんでいます。
    くまくんが皆に「こんにちは」と笑顔で言っている姿はとても可愛らしくて微笑ましいです。
    イラストもとても暖かい雰囲気の絵本なので小さいお子さんからオススメです。

    投稿日:2010/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱりあいさつは基本。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子10歳

    ナビの中で「こんにちは」って、検索したら、すごい数の絵本や紙芝居が検出されました。あいさつって、やっぱり基本なんですね。

    さて、最近「おおともやすお」さんの絵にハマってます。
    暖かくて、味わいのある素敵な絵を描いてらっしゃいますよね〜。
    調べてみたらやっぱりこの「くまたくん」のシリーズが有名のようでした。
    同じわたなべしげおさん作、おおともやすおさん絵の「くまたくんシリーズ」も、1歳〜3歳くらいを対象にした「こんにちは」のような、
    見ればわかる日常の生活を描いているタイプと、
    もう少し大きな4,5歳〜7歳くらいを対象にした物語性のあるシリーズがあるようです。

    最近、低年齢向けのお話会も行くようになったので、
    こういう絵がはっきり状況を表していて、それでいて「好感が持てるかわいいキャラクター」が登場する絵本は、とても読みやすいです。

    特に、やぎの牛乳屋さん!いいですね〜なんか、ホントにこんなやぎ顔の人いそうだし…。(*^^*)
    この絵本は、子どもたちに「読んでみたいリスト」に入れておきます。

    投稿日:2010/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何度も

    何度も出てくる「こんにちは」というフレーズを娘も飽きずに何度も繰り返します。今、言葉を覚えていく時期なのでとても助かっています。言葉は楽しみながらお母さんと一緒に覚えるのが1番です。

    投稿日:2009/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんにちは!

    • ぷぴさん
    • 30代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 女の子1歳

    くまたくんがおはなやすずめさんやねこさんなど会うもの会うものに
    「こんにちは」と挨拶をしていきます。

    おかあさんに「こんにちは」というと、おかあさんはくまたくんに
    「かわいい かわいい!」をします。
    小さい子に挨拶されると、まして自分の子がしっかり挨拶してくれると
    うれしいし、かわいいですよね。

    娘は今、おはなやら鳥やら犬やら石ころなど何にでも「バイバイ」を
    しますが、今度は早く「こんにちは」を身につけさせてあげたいな、と思った絵本でした。

    投稿日:2009/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • あいさつの楽しさ

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子15歳、男の子13歳

    小さい子向けのおはなし会の導入で、仲間が読んでいた絵本です。
    あらためて読んでみて、なるほど、導入にぴったりだと思いました。
    表紙のクマの子が、出会った生き物たちに「こんにちは」と呼びかける、
    シンプルなストーリー。
    途中でヤギの牛乳屋さんが出てきてびっくり。
    なるほど、初版は1979年、そんな時代でしたからね。
    最後にはおかあさん、おとうさんにも。
    さあ、どんな反応が返ってくるかはお楽しみ♪
    クマの子の純真なあいさつがとてもかわいらしく、
    思わず親子で真似したくなると思います。
    そう、あいさつはコミュニケーションの中でも大事ですから、
    あいさつの楽しさを知れば、明るく生活できそうですね。
    お子さんにあいさつの言葉をいっぱいかけてあげるきっかけにもなりますね。

    投稿日:2009/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 挨拶習慣

    大人も子供も挨拶ができるととても気持ちがいいですよね。
    この絵本ではくまくんがお花やすずめにも「こんにちは」とご挨拶。
    娘もいまは挨拶ブームで「みみずさ〜んこんにちは〜!」なんて言っています。
    そういう挨拶大好きな月齢の頃ってあるのかな?
    最後にパパがくまくんを抱き上げて「やあ、こんにちは」というのも微笑ましいですね。
    いつまでも挨拶習慣が身についていて欲しいなぁと思った絵本でした。

    投稿日:2009/05/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何にでもこんにちは

    やぎさんが牛乳を配達しているのを見ていつも自分の家には来ないねって言いながら読んでいます。くまくんは誰にでもあいさつしているので娘は「くまくんえらいね」なんて言いながら会話をしています。
    生活する上であいさつは大切なことなのでとてもいい本だと思います。

    投稿日:2009/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • くまくんシリーズは何冊か購入していたのですがうちの子はあまり興味を示さず2歳になってようやく最近興味を示すようになりました。
    しかしこのこんにちははとても単純なストーリーなので1歳前後から十分楽しめると思います。

    うちの子は最近見かけない格好のぎゅうにゅうやさんとしんぶんやさん
    がお気に入りみたいで,「こんにちは」という前に「ぎゅうにゅうやさん!」「しんぶんやさん!」と叫んでいます(笑)
    色んな動物が出てくるのがいいですね。
    おかあさんにもぱぱにも愛されているくまくんのほのぼのしたストーリーです。
    いろんなものに「こんにちは」と元気に言いたくなる1冊です。

    投稿日:2009/01/27

    参考になりました
    感謝
    0

83件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(83人)

絵本の評価(4.48)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット