話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

おかあさんはね 」 みんなの声

おかあさんはね 文:エイミー・クラウス・ローゼンタール
絵:トム・リヒテンヘルド
訳:高橋久美子
出版社:マイクロマガジン社
税込価格:\1,650
発行日:2017年05月
ISBN:9784896376371
評価スコア 4.84
評価ランキング 125
みんなの声 総数 61
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

61件見つかりました

  • 言葉がとても素敵です。

    おかあさんはね。。という、母親の子供に対する愛情が
    表現されている文章なのですが、
    おかあさんの絵はなくて、
    こどもたちのいろんな場面、生活場面の絵に
    合った言葉が最高でした。
    翻訳物で 外国の作家さんの絵本ですが、
    ひゃっほー とか やだなー
    だいだい だいすき、あわぶくなどの
    訳されたことばは
    これは 読み聞かせをしてもらった子供にも
    わかりやすく ストレートに伝わるような気がしました。
    すべて ひらがななので読める子供たちも
    嬉しくなると思います。
    私はもう子育てを終え
    子供たちは3人とも成人しています。孫もいます。
    大人の私がこの絵本を読んでも
    いろいろあった子育てが最高の思い出になっていることに
    気がつきました。
    翻訳された 高橋久美子さんは
    チャットモンチーのドラムの方だったということにびっくりしました。
    うちの末娘が大好きで私もライブに一緒にいったことがあり
    高橋さんのMCやお人柄を思い出しました。
    個人的な感想も含めて
    とても嬉しくなった絵本ですが、
    みなさんにも ぜひオススメしたい絵本でした。

    投稿日:2017/08/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • 目に見えなくてもお母さんが傍にいる

    「ねえ、お母さん。お母さんは、見えるところにいなくても、ずっと見てくれているんだね!嬉しい!」と5歳の娘に言われました。「どうして?」と聞くと、「だって絵本には、お母さんの顔は出てこないでしょ。でもね、お母さんはいつも見てくれているでしょ」ですって。小さい子供はもちろんのこと、小学校に入ってコミュニケーションが難しくなった時期に読んでもらうのも良いかも…と感じました。

    投稿日:2017/08/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • 出会えてよかった

    優しさの溢れた温かい絵本。
    娘が中学生のころ、些細なことに怒ってばかりいた私。あの頃、そっと寄り添って、この絵本を読んであげることができたなら、それだけで、母娘とも心が満たされただろうな。
    あの頃にはもう戻れないけれど、母になる娘に、そっと手渡してあげたいと思います。
    娘に出会えてよかった。母になれてよかった。そんな幸せを改めてかみしめることができました。
    この絵本に出会えて本当によかったです!

    投稿日:2017/08/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 心が浄化されました

    久々に絵本を読んだ後、涙を流しました。
    自分の気持ちのままに子どもに感情をぶつけてしまっている日もあり、子どもにも鬱陶しいと思われることもあるのですが、私も我が子がとても大切で大好きでかけがえのない存在。

    心のひっかかりのようなものがすーっとほどけていくような、浄化されていくような感覚がありました。

    きっとお母さんたち、みんなそうですよね。
    わかっているのに、自分の感情のままに怒ってしまって後悔の連続の日々。

    改めて・・わが子のことを大切におもう気持ちが膨らんできて優しい気持ちになれました。
    ストーリーも良いのですが、イラストがまた良い。すごく癒されます。

    日頃のストレスをリセットするためにもお母さんたちも読んでみる価値があります。

    投稿日:2017/08/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • そうだったのに。

    どうしてこんな言葉をかけてあげられなかったんだろう。
    願っていたはずなのに。

    子ども達が、特に上の子が幼かったとき、
    この絵本に出あっていたかったなぁと思いました。
    人生で本当に大切なことは、こんなにもシンプルなのです。
    思い返すと、こだわらなくてもいいことで
    たくさん叱ってばかりだったように思います。
    本当はこんな風に思っていたはずなのに。
    うまく伝えられなかったことが、とても残念に思えてきました。

    私も長子で、とても厳しく育てられましたが
    親はこんな気持ちだったのかもしれません。

    親のいない人はいません。
    誰が読んでも、心に響く絵本ではないかと思いました。

    投稿日:2017/07/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 私も同じ気持ちです。

    7歳小学1年生の娘を持つ親の私が読みました。
    毎日怒ってばかりいるママだけど,そうなんです。
    私もこの絵本に書かれていることをただただ願っているんです!
    なのになんで「早く○○して」とか「いい加減にしなさい」なんてことばかり言ってしまうんでしょう。
    この絵本を読んで,親としての本来の願いに気づかされました。
    目頭が熱くなる絵本でした。

    投稿日:2017/06/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • 母の愛

    3歳の息子をもつ今の自分の気持ちとぴったり重なりました。
    もし今私が死んだら、息子へ届けてほしい
    縁起でもないですが、そんな風に思いました。

    『いまはまだふかいところにいかず
    おかあさんのそばでわらっていますように』

    今は当たり前のように側にいる息子も、やがて離れていく。
    その「やがて」はある日突然に(しかも意外と早く)やってきて、もう昔へは戻れないだろう。

    今この日々を大切に大切に暮らしていこう。
    たくさん抱きしめよう。
    たくさん一緒に笑おう。
    愛を伝えよう。

    それが、わが子がこの先、強く、まっすぐに生きていくための 力 になるはずだから。

    投稿日:2017/06/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 心の処方箋

     我が子の幸せと成長を願う、母親の気持ちが率直に伝わってきました。母の子どもへの想いの根幹をなすものですが、日々の雑事や忙しさの中で、心の奥底に沈んでしまう気持ち。そんな気持ちを、すっとクリアに目の前に差し出された気がしました。子育てに疲れたお母さんの、心の処方箋になりそうな絵本だと思いました。

    投稿日:2017/06/28

    参考になりました
    感謝
    1
  •  読み始めたときは、もう大人になった二人の娘の事を思いながら読みました。長女は2歳の男の子の母となり、次女は一人暮らしをして働いています。二人の小さかった時の事を思い出しながら読みました。読んでいるうちに、今の大人になった娘たちに絵本を通して語りかけていました。小さい時でも大人になっても我が子に伝えたいことは同じなのですね。そのうちに絵本の言葉が、20年前に亡くなった母の声のような気がしました。こんな気持ちになったのは久しぶりです。「私はあなたの娘だったね。ありがとう。」と。素敵な絵本です!

    投稿日:2017/06/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 0歳の息子も「ひゃっほー!!」

    • まりももよさん
    • 40代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、男の子0歳

    6か月になった息子をお膝において、
    この絵本を読みました。

    「やだなーよりも ひゃっほーっておもいっきり
    たのしめますように」のところで、嬉しそうに
    声をあげている息子♪

    「OK!楽しむよ〜!!」と返事をしてくれたように
    感じました♪

    今度は、小学生になって一生懸命がんばっている娘に、
    この絵本を読み聞かせてあげたいけど、
    涙で声が出なくなってしまいそう。

    「しっぱいしたら もういちどがんばればいい」
    「むつかしいことも いつかへっちゃらになるから」

    そうそう、これを絶対に伝えたい!!

    涙をこらえて、頑張って読んでみます!!

    投稿日:2017/06/26

    参考になりました
    感謝
    1

61件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おどります

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(61人)

絵本の評価(4.84)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット