話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

あのね あのね」 みんなの声

あのね あのね 作:えがしら みちこ
出版社:あかね書房 あかね書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2018年05月
ISBN:9784251099112
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,424
みんなの声 総数 22
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

22件見つかりました

  • 送り迎え時の親子のやりとり

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳

    えがしらみちこさんの作品はどれも身近なテーマの絵本が多く、イラストのタッチも優しく親子で大好きです。お迎えの自転車で、小さな男の子が今日の出来事をおしゃべりします。たのしいことはいっぱい、でもたまには、せつないこともあるのです。自転車を走らせながら親子の日々の何気ない会話をお話にした絵本です。

    投稿日:2020/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自転車で 子どもを迎えに行く(保育園かな?)

    仕事をして 保育園にわが子を迎えに行っていた頃を おもいだします
    私の場合は 一人ではなくて 三人乗りの自転車でしたが・・・・

    今の時代は この絵本のように 自転車に乗りながら 子どもの「あのね」を聞いてあげられるような 環境ではないように思いますが・・・・

    車が通るし   危ないから こんなふうには聞けません

    親も 帰ったら 夕ご飯の支度など やらなくてはならないことがいっぱいですから・・・・

    本当は 子どもの 話したいこと 「あのね」を共感しながら 聞いてあげられる ママやパパでいてほしいです(自転車の帰り道でなくてもね)

    子どもも みんなの中で 一生懸命に生きているのです

    心の余裕 時間の余裕が持てるようなママパパの子育てをしてほしいと願っています!

    子育ての大事な時間は あっという間に通り過ぎていくように思います

    この絵本が伝えているような 親子の関係がもてる社会を望みます

    投稿日:2019/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • うちのこも

    大変懐かしく思いながら読みました!年の離れた下の子が今年入園、また自転車通園です。上の子の時は気持ちに余裕があまりなかったぶん、この絵本を読んでもったいないことしたなぁ。と思い、下の子とはめいいっぱい送迎時間も大切にしたいです。

    投稿日:2019/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人向きかな

    子どものなかには、伝えたいことや、聞いてほしいと思っていること、子どもなりに真剣に考えていることが、たくさんあるんだということ。また、子どもは、それを、まだ上手く言葉にして伝えられないということ。に気づかせてもらえる本です。大人向きかな…

    投稿日:2019/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愛しいことばたち

    なんて素敵で、なんて可愛いのでしょう!
    覚えたてのことばを使って「あのね あのね」とお話してくれるこどもとの会話は、今しかない宝物なのだなと改めて感じました。

    我が家の二歳の娘も、保育園の帰り道で、楽しかったこと、悲しかったことをお話してくれるようになりました。
    一つひとつのことばが愛しくて、できれば全てメモして記録に残しておきたいですが、それはなかなか難しいので、こどもの“伝えたい気持ち”と、親子でつくるあたたかい時間がぎゅっと凝縮されたこの本に思い出を託して、ずっと大切に残しておきたいなと思います。

    投稿日:2019/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • やみつき

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子6歳、男の子3歳

    そうなんですよね、
    子どもって一生懸命伝えようとしてくれるんですよね。

    3歳児は伝えようとしたことが伝わらないと
    最初はぐずったり、悲しそうな顔をしていたのに
    最近は「わからないか〜」と大人な笑顔をするようになりましたが。

    大人もあらゆる情報を駆使して
    子どもの伝えたいことを当てなければいけないんですよね。
    でも、分かった時のお互いの嬉しさと言ったら、やみつきです。
    でもこれも心に余裕がなければできないんですが。

    投稿日:2019/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の大切な声ですよね。

    あのね、あのね。。。。

    この絵本を読むと自分が上の子を幼稚園に送り迎えしていた時のことを思い出しました。当時私は夫と離れて住んでいたので色々と育児などを含め一人で抱えていたのできちんと子供の声に寄り添ってあげられていなかったような気がしています。自分に余裕がなかった、そう思います。

    だから子供がずっと可愛らしくいろいろなことを「あのね、ママ・・・」と聞いてきてくれても、ちゃんと耳を傾けてあげられていなかった自分がいて、この絵本を読んでからはすごく子供に申し訳なかった、そう後悔しています。

    今は下の子がいるので、下の子の「あのね、あのね」の声にはきちんと答えてあげたいな、耳を傾けてあげなきゃ、そう思っています。

    この絵本を見ていると本当に実際に幼稚園に行っている時の子供の様子がすごく素敵に描かれていたり、すごく素敵な親の姿が描かれていて、育児をするにおいてのすごく大切な1冊になると思いました。

    忙しくてついつい。。。そういうことは誰にでも有ると思うのですが、子供の可愛らしい「あのねあのね」の声が聞けるのって本当にわずかな時間だと思います。

    この1冊はそんな素敵な子供との時間を大切にしたい、そう思わせてくれる素敵な絵本だと思います。下の子が「あのねあのね」を言いだす年齢になったら、絶対にこの絵本に登場している親子のように子供とのかけがえの無い素敵な時間を過ごせるように頑張ろうと思いました。

    投稿日:2019/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • そう、毎日がなぞなぞゲームなのです

    うちには、子供というより親側の共感を呼ぶ作品でした。
    そうそう、こんな感じ。毎日毎日、母は、なぞなぞゲームな日々なのです。しかも、結構根気がいる系の。
    こういう会話を経て、その子供にとっての「エキスパート」になっていくんですね親って。
    この4年間でだいぶ、正答率を上げてきた私ですが、まだまだ難問も出てきたり。そして、子供に怒られたり。

    あのねあのね、というタイトルも良いと思います。
    この話、あなたに伝えたいの、わかってね、という子供の気持ちがにじみ出ている。
    因みにこの本ではお父さんもなぞなぞに参加していますが、うちのパパは割とすぐギブアップ。
    「ねー、ママこれ、なんて言ってんの?なんのことー?」
    やっぱり育児に必要不可欠なのは、女子が得意とする「共感力」と「想像力」だなーと絵本を読みながら、実感しました。

    投稿日:2019/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかる!わかる!

    まるで我が子を見ているみたい。私にも、幼稚園生の子供がいますが、毎日あのね、あのね、で今日の出来事を話してくれますが、まだ上手く話せないので会話がクイズみたいで毎回考えさせられます。
    でも、そんな一生懸命何かを伝えようとしてくれてる感じが、とてもかわいらしいし会話をしていて楽しいです!!
    また、この絵本の中では家とは違う幼稚園生活の中で苦労して色々な体験を通して成長していく姿も描かれています。全てのページにおいて共感出来る所が沢山ある絵本です。是非、沢山の人に親子で読んでほしい絵本だなと思いました。

    投稿日:2019/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 共感多し!

    • サニーふうさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、女の子4歳

    自転車のお迎えはたしかに、子どもがたくさん幼稚園のことを語ってくれて、大切なコミュニケーションの時間です。
    共感できることが多くて、わかるわかる!と思わずうなずいてしまいました。
    子どもも興味深く見ていました。子どもの表情がとてもうまく描けていて。感情がよく伝わってきます。
    失敗しながら成長していくところがいいです。読み終わったあと、子どもとさらに会話がはずみます。

    投稿日:2019/01/25

    参考になりました
    感謝
    0

22件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / まどから おくりもの / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だいすき ぎゅっ ぎゅっ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.52)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット