うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
17件見つかりました
急に冬がやってきたように寒くなったので、娘が大好きなサナちゃんシリーズのこちらを一緒に読みました。結局、双子のうさぎは冬の?雪の?妖精だったのかな?春が来たので旅にでようとしたところ、サナちゃんたちと遊びたくなったのかな?その辺が最後に表現されていたらもっとよかったかなと思いました。
投稿日:2022/12/03
小さな女の子のサナちゃんと、ねこのルルが、ふたごのウサギと出会って不思議な体験をします。我が家の子供達も冬になるとスケートに行きます。なので、この絵本に出てくるウサギさん達と自分も一緒に滑ってる気持ちで、身体を動かしながらお話を聞いていました。
投稿日:2015/03/16
このお話には二匹のかわいいうさぎが出てきました。二人が通った後は凍って、冬みたいになっていました。まるで北風の子供みたいな二匹と、みんなが一緒に遊んでいるのがとっても楽しそうで、まだ夏始まったばかりですが、冬が恋しくなる感じの絵本でした。
投稿日:2013/06/18
「サナちゃんシリーズ」がお気に入りになった長女。今回も借りてきました。 冬にぴったりのスケートのお話。長女も次女もスケートをテレビでしか見たこと無いんですが、「楽しそう。やってみたい」と言いながら見ていました。サナとルルと動物さんたちがスケートをやってるときに、ふたごのうさぎがやってきて、みんなでお散歩へ。不思議なことにふたごのうさぎが滑ると足元が氷になるんです。お散歩から競争へ。どんどん迫力が出てきます。それが親の私にもちょっとドキドキでしたが、最後はホッ。 春を待つ今の季節にぴったりだと思います。
投稿日:2013/02/05
ふしぎな双子のうさぎが、すまし顔で現れた後から 楽しいスケートの時間の始まりです。 うさぎたちについていくとその歩いて行った道に 氷がはって、どんどんスケートを楽しみます。 うさぎのあとをみんながついていくんですが 家の壁もスイスイしながら上り、屋根も走り、 さらにまた壁を下る。 そこが一番盛り上がりました。 え〜?!といいながらもその部分を気に入ったようで、 絵本を読むたびに、そこで止まります。 サナのお話は不思議なものが多いですね。
投稿日:2012/09/14
個人的には、「お気に入り」の絵本にはなりませんでした。 凍った水たまりでスケートを楽しんでいた、サナと友達みんな。 そこに双子のうさぎがやってきて、「いっしょにあそばせて」と頼みます。 そのときサナは「ごめんね、氷がせまくて、いっぱいなの」と断るんです。 分かってるんです、このお話の要点はここではなくて、ほんの前振りの場面であることは。ここが狭いからこそ、その後のスケート追いかけっこにつながっていくんですもんね。 でもやっぱり、読むたびに引っ掛かります。「氷がせまくて入りきれないなら、順番でしょう?」って。親としてはね。 ストーリーも、ひたすらスケート競争なんですが、もう少し浮き沈みが欲しかったかな。
投稿日:2011/12/27
サナちゃんシリーズ大好きです☆ みずたまりにはった氷でスケートするサナちゃん。 いつしかみんな集まって、みずたまりはいっぱい。 不思議なふたごのうさぎがみんなを素晴らしい スケートのお散歩に連れて行ってくれるお話です。 このふたごのうさぎたち、きっと魔法使いかなにかだと 思うんですけど、サナちゃん以外で一番最初から登場します。 サナちゃんがあそぶ様子を遠くから見ていて、あまりに楽しそうで、 思わず向こうからやってくるんです。 サナちゃんて、本当に楽しそう。 だから、魔法使いもこの本を見ている子どもたちも、 つい引き込まれちゃうんだなって思います。
投稿日:2011/04/20
ずいぶん前にも、サナとルルシリーズが娘と私の間で流行ったことがあって、これも以前借りたことのある本でした。 いい季節になって再読。 最近地図が好きで、自分でも町の絵を描いてみたりしているむすめ、この絵本の地図の様子が気に入って、次のページにいっても戻って、あのシーンは地図のここね、などと確認してはご満悦でした。 地図がちゃんと目印になるものが描いてあるので、そういう見かたも楽しめますよ。
投稿日:2009/12/24
サナが動物たちと氷の上で遊んでいると、不思議な双子のうさぎが近づいてきます。 そのうさぎたちは魔法使いのように、通ったところを一瞬にして氷に変えてしまいます。 不思議なうさぎたちに興味津々の娘。「氷でできているのかなぁ」とか「どこにすんでるのかなぁ」とか真剣に推理していました。 サナたちも最初はのんびりとスケートをしているのですが、次第にどんどん速くなってスピード感を味わえます。家の屋根の上とか、木の上とか、あり得ないところを滑ってしまうので、娘も大喜び。 雪の世界の不思議な雰囲気を味わえる絵本でした。
投稿日:2009/10/15
表紙の絵がとても可愛らしかったのでこの絵本を選びました。冬の日に氷が張るのが楽しみになる絵本でした。少しの氷が張っただけでも主人公達は工夫して楽しむ事が出来て素晴らしいなと思いました。氷の上で滑る楽しい気持ちがとても良く伝わってくる絵本でした。どんどんと範囲が広がってくる夢の様な氷にうっとりしました。私も氷の上を娘と一緒に滑ってみたくなりました。冬を楽しむ知恵をもらえる絵本でした。
投稿日:2008/12/04
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / おふろだいすき
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索