話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

いのちのおはなし」 みんなの声

いのちのおはなし 作:日野原重明
絵:村上 康成
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2007年01月
ISBN:9784062137935
評価スコア 4.82
評価ランキング 223
みんなの声 総数 49
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

49件見つかりました

  • 子供と共に読みたい本。

    我が子にも読んでほしい1冊に思いました。
    「いのち」について、親の私はどれだけ子供に上手く伝え教えられるだろうかと考えた時、日常の気忙しさが先に立ち、ついつい後回しになりがちです。
    子供が一人で読むのももちろんよいですが、親子で一緒に読み、緒に感じ共に「いのち」について考えるきっかけにもなる本ではないでしょうか。

    投稿日:2019/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2分の1成人式の後で読みました

    • ドレミ♪さん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子13歳、女の子10歳

    下の子のクラスが先日2分の1成人式を終えたということで、同じく10歳の子供たちを相手に日野原重明先生が授業をした内容をまとめたこの本を読みました。

    「いのちってなんだろう?」とかなり哲学的な内容ですが、100年以上も生きた日野原先生が考えた「いのち」の答えが説得力を持って語られている絵本です。

    もうすぐ高学年になる下の子のクラスの子達も、自分なりに答えを考えた後で日野原先生の答えの話を聞いてくれていて、成長を感じました。

    投稿日:2019/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 時間

    日野原先生が95歳の時の絵本です。
    10歳の子ども達との授業で、「いのちとは自分のもっている
    時間だ」と話します。その時間をどのように使うか。
    自分のためだけでなく、誰かのためにも使うことができるのか・・。

    日野原先生は、とても長生きをされましたが、その多くの時間を
    人のために、世の中のために使われたのだと思います。
    私は10歳からはもう40年経ってしまいましたが、残りの時間を
    有意義に使っていかなければいけないなあと思いました。

    投稿日:2017/08/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心に響くおはなし

    以前から気になっていて、ようやく読みました。
    とても難しいテーマながら、子ども自身興味を持ちやすく、いのちを実感しやすい聴診器での導入から始まります。子どもと日野原先生くらいの年齢の方だと心臓の音も違うと知って、なるほどーと思いました
    「いのちはじかん」という日野原先生の話をきいて、忙しい日常をふと立ち止まるきっかけになりました。限られた時間をどう使うか見つめなおす良いきっかけをいただきました。日野原先生のあとがきが素敵で、心に響きました。
    子どもが10歳くらいになったら、この絵本をもう一度一緒に読みたいと思います。

    投稿日:2017/05/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心臓の音をきいてみたくなった

    とにかくたくさんのこどもたちに読んでもらいたい1冊です。
    とてもわかりやすい語り口調の本です。
    思わず自分の心臓に手を当てて、命について考え直しました。
    また、娘を出産した時にきいた、心拍の音を思い出し、お腹の中に命が宿った時から、『いのち』ははじまっているのだなとかんじました。

    私は『いのち』である時間を大切にできているのかな。満足のいく1日、1時間、1秒を生きることが出来ているのかな。

    大人になった今でもとても心にしみるお話でした。
    子供が少し大きくなったら、一緒に心臓の音を聞きながら読んであげたいです。

    投稿日:2016/07/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 講演会に行った気持ちで。

    日野原重明先生のお話や記事は
    見聞きすることが多く、
    大切なことを
    50代半ばの私も
    学ばせていただいております。

    講演会に行きたいと思いながら
    いまだにチャンスがないのが残念です。

    「いのちのおはなし」という絵本を知り、
    そっくりに描かれている先生。
    95歳のわたしから 10歳のきみたちへという
    お話し会(講演会)のような形式で
    すすんでいきますが、
    私も参加させていただくような気持ちで、
    ゆっくり読みました。

    10歳ぐらいで
    このお話を聞くことができたら
    子供たちはきっと得るものが大きいと思います。

    絵本もわかりやすく描かれているので
    子供さんにもぜひ読んでほしいです。

    50代半ばを過ぎた私ですが
    日野原先生のお言葉を意識して
    時間を大切に生きていこうと思いました。

    投稿日:2015/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 貴重なお話

    「いのちはどこにあると思いますか?」
     そんなこと考えたこともなかったです。
     親である私も、改めて考える良いキッカケとなりました。
     なので、小さい子供たちなら なおさら これからの人生に役立つのではないでしょうか!!

    経験者は語る ではないですが、長い人生を過ごされてきた方からのお話なら 説得力も違うし、心への響き方も違うと思います。
    ぜひ、日野原重明さんから「いのちのおはなし」を聞きたい! と強く思いました。
    この絵本を読んだら、日野原重明さんの授業を受けた感じにはなりますよ!

    あとがきに書かれていた「自分以外のことに時間をつかい、作文にする」ということに親子でチャレンジしたいと思います。

    人生の節目でもう一度この絵本を読み、書いた作文を読み返す そんなことをやっていきたい、そして人生を大切に生きていくことに親子で真剣に向かいあっていきたいと思いました。

    口で「いのちを大切にしなさい」といっても漠然としています。
    何かアクションをおこすことで変わっていくのではないか!と強く思いました。

    投稿日:2011/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 命の時間

    「命とは?」という難しい問題に、真正面から向き合って、真剣に応えてくれた本です。

    心臓が動いていれば、生きていることにはなるでしょう。
    でも、どのように生きるのかということを、考えるきっかけや方向性を示してくれていると思いました。

    10歳前後の子供達を対象にした授業を、まとめて絵本にしたということなので、子供でも充分に理解できると思います。

    私も、子供が10歳くらいになったら読んでもらえるように、きっかけをつくろうと思いました。

    投稿日:2011/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • たくさんの学校から依頼されるのも当然!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子11歳

    たくさんのナビの方が感想を書いていらっしゃるように、本当にとても素晴らしい作品だと思いました。
    日野先生の子どもたちへの「命の授業」も、たくさんの学校から依頼されるのも当然!と納得できます。

    イラストを担当された村上康成さんの絵の表現の仕方も、
    日野先生の柔らかく力強い「命」のお話をよりわかりやすく形にされていて、すごい方だなぁと、改めて感動しました。
    こんな素敵なお話が絵本になって、形として残せるってすごいです。
    うちの学校の子どもたち(高学年くらいの子どもたちに)にも、近々この絵本を紹介したいなと、考えています。

    投稿日:2011/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • じっくり考えるきっかけに

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    著者は、98歳の現役のお医者さん。
    それだけに、ひと言、ひと言に重みがある。
    いのちとは・・・
    そして、どう生きていくべきか、子どもたちにわかりやすく教えてくれる。
    村上康成さんの絵が、ほのぼのとしていて、またいい。

    投稿日:2010/08/12

    参考になりました
    感謝
    0

49件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(49人)

絵本の評価(4.82)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット