話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

きつねの子(1) きいろいばけつ」 みんなの声

きつねの子(1) きいろいばけつ 作:もりやま みやこ
絵:つちだ よしはる
出版社:あかね書房 あかね書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1985年04月
ISBN:9784251006936
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,510
みんなの声 総数 42
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

42件見つかりました

  • ドキドキします

    以前「つりばしゆらゆら」を読んでとても良かったので、5歳長女が続編を読みたいと言っていました。図書館で見つけてやっと借りれました。

    きつねくんが黄色いばけつを見つけ、1週間誰も取りに来なかったら自分のものにしようということになりますが…(うさぎちゃんとくまくんと相談して)。最後の日にばけつは…。

    毎日バケツがあるかドキドキしてるきつねくんの気持ちがわかりやすく描かれています。私もドキドキ。とってもいいお話です。

    投稿日:2013/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい気持ちに

    • だかりんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子8歳、女の子5歳

    きつねのこの気持ちがすごく伝わってくるお話でした。
    すてきなばけつを見つけたきつねのこ、持ち主がいるかもしれないと一週間待ってみます。最後は残念な結末かもしれませんが、大切な時間をすごしたきつねのこにすっきり。

    このお話は教科書に載っているので、きつねのこの気持ちを考えてみようという課題があったみたいで・・・

    一週間の思い出は楽しかったし、一週間だけだったのに、すごく楽しかった。

    と書いていた息子。なんだかじんときました。

    投稿日:2013/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何年たっても素晴らしい本

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、女の子1歳、

    私が小さいときに大好きだったお話。
    6歳になった息子と読みたくて、
    あんまり乗り気でなかった息子の横で、
    半ば強引に読み始めたのですが、

    最初はそっぽを向いていた息子も、
    どんどん話にひっぱられて、
    「もくようび」あたりから、
    一生懸命聞いていました。

    物欲の激しい息子には、
    目の前にあるきいろいばけつを欲しくてたまらない
    キツネの子の気持ちが
    等身大で分かるようです。

    親になった私が読むと、
    ちょうどお買い物にいったときに、
    おもちゃ屋さんにずらりと並ぶ、
    でも買ってもらえないおもちゃを見てる息子と、
    きつねのこが、とっても重なりました。

    自分と約束した一週間が過ぎ、
    ばけつがなかったときの、とってもがっかりした、
    きつねの子の気持ちも、
    きっと息子には痛いくらい伝わったに違いありません。

    最後は自分のものにならなかったけど、
    一週間、誰よりもばけつと一緒に過ごしたきつねの子。
    最後のふっきれた感じは、
    大人からみても、切ないものがありました。

    次は、「つりばしゆらゆら」を
    一緒に読もうと思います。

    投稿日:2012/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 丸木橋のそばで見つけた黄色いバケツ。
    キツネさんは誰のものか気になって仕方ありません。
    落とし主が見つからなかったら、自分のバケツにしたいキツネさん。
    キツネさんは友だちと相談して一週間待つことにしました。
    その一週間、キツネさんはバケツが気になって、時折見に行きます。
    こんな思い出ありますね。
    気になるバケツだから、早く落とし主を見つけてあげたいのです。
    持ち主がどんな人なのかも気になって仕方ないのです。
    キツネさんはバケツのことを思い、持ち主のことを思い、そして一週間がたちました。
    バケツはなくなってしまいました。
    でも惜しかったなどとは思わないのです。
    黄色いバケツはキツネさんにとても良い一週間をプレゼントしてくれました。
    この感覚を、大人になったからって忘れてしまってはいけないですね。
    親として思いました。

    投稿日:2012/09/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • きつね君大好き。

    毎日音読の宿題があるうちの息子。
    字が大きくて、1年生でも読みやすい本・・・と探していて、この本にたどり着きました。
    私も小学生のころ読んだお話。
    改めて息子が読んでいるのを聞いてると、息子がきつね君になったみたいで温かい気持ちになりました。

    大人としては、「もっと早くもらってしまえば・・・」なんて思いますが、息子は「持ち主が取りにきたんだね。よかったね」とあっさり顔。
    ん〜。もしかしたらきつね君も息子に似てるのかなぁ。

    この本を読んでからきつね君ファンになった息子はもりやまさんの「きつね君シリーズ」を毎日のように読んで聞かせてくれています。

    投稿日:2012/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 教科書にのってるよ

     二年生の国語の教科書にこのお話がのっています。

     夏休み前、息子は学校から帰ると音読の宿題!といって、『きいろいばけつ』をしばらくの間、読んでいました。

     息子がびっくりするかな?驚かせてみたいな!と思い、図書館からこの本を借りてきました。

     息子は、「これ、教科書にものってた〜」といい、ちょっとびっくりし、そして喜んでくれました。

     これからも、教科書にのっているお話をみつけて、息子をびっくりさせてあげたいなとひそかに思っている母でした・・・。

    投稿日:2011/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 教えられることいっぱい♪

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子19歳

    あ〜、これも保育園で年長さんにリクエストされて
    読んでいるなぁ・・・
    でも、なんだっけ・・・(+_+)ゞ

    そうそう「根気」を教えられ
    “どう考えるか” ということも
    モノを思う気持ちも教えられたように思います

    それでなくても、こどもたちは
    モノが溢れて
    物を持っているのが豊かのステイタスみたいな
    風潮がありました

    3・11の震災でまた違った考え方が出来るようになったかと
    思われますが・・・

    この幼年童話で、「物欲」の原点に戻れる
    気持ちがします

    シリーズを読み返そうかと思っています♪

    投稿日:2011/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんて素敵な一週間☆

    教科書にも載っていたお話です。
    子どもと一緒に声を出して読みました。
    きつねのこは誰のものかわからないきいろいばけつを自分のバケツのようにいとおしく大切に感じます。
    あと3日、あと2日、明日には・・・・。

    きつねのこの心情が本当によく書かれてあり、小さな子どもにも共感できる部分がたくさんあると思います。
    ラストは泣けました。

    物や友達を大切にする心、きつねのこを見習いたい。

    優しい語り口調の文章は心が温かくなります。
    お勧めです。

    投稿日:2010/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心の成長。

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子9歳

    きつねのこが、きいろいばけつをみつけます。
    「だれのだろう。」
    持ち主がわからないきいろいばけつ。

    (だまって持って帰っても、誰にもわからないのに・・・)
    でも、きつねのこは、持ち帰りませんでした。

    うさぎのことくまのこと一緒に、
    一週間、持ち主が現れるのを待ってみることに。

    一週間がたった日、ばけつがなくなっていました。
    でも、きつねのこは泣きませんでした。
    (えらいなぁ〜。)

    この一週間、ばけつと一緒に過ごしたきつねのこ。
    いつか自分の物になるかもしれないばけつに対して、
    どれほどの想いを込めて過ごしてきたのか・・・
    それを思うと、悔しかったにちがいないのに。。。
    泣いたかもしれない・・・でも、

    「いいんだよ、もう。」

    というきつねのこの言葉に驚きました。
    きつねのこの心の成長をみました。
    きつねのこにとって、
    この体験は、一生の宝物になったでしょうね。

    投稿日:2009/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1週間の成長

    子供のころに読んだ懐かしい1冊。
    息子の小学校の教室にもあるようで読んでいるようです。
    月曜日から月曜日までの話。
    1日って長いなあ。1週間って長いなあ…
    そんな気分になるお話です。

    でもたった1週間で成長するきつねのこに
    子供って強いなあと感じちゃいました。
    子供の時はそう思わなかったのですが・・・。

    息子はきいろいバケツがきつねの子の前からなんで消えちゃったんだろう?とそれがとっても疑問だったようです。
    きつねの子のようにはすぱっとはなかなか思えないようでした…。

    投稿日:2009/02/06

    参考になりました
    感謝
    0

42件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(42人)

絵本の評価(4.58)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット