話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

ぬ〜くぬく」 みんなの声

ぬ〜くぬく 作:飯野 和好
絵:山本 孝
出版社:農山漁村文化協会(農文協)
税込価格:\1,466
発行日:2007年03月
ISBN:9784540062957
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,468
みんなの声 総数 33
「ぬ〜くぬく」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

33件見つかりました

  • 食育絵本

    暖かい縁側に干された干しイモと干し大根の会話が楽しい絵本です。
    干しイモ干し大根の実物をしっていればお話に入りやすかったと思うのですが、方言交じりの会話が息子には少し難しかったようです。
    これまで干しイモを食べる機会もなかったので、干しイモみせて「こー」を教えてあげたいと思います。
    小学生くらいからの食育にはぴったりの絵本だとおもいます。

    投稿日:2015/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 完成まで楽しみでした

    干しイモと干し大根の会話のお話です。

    たくさんぶら下がった大根の真下で、

    薄っぺらく切られたいも。

    お互いがお互いを見下して会話しているのが面白かったです。

    でも、それよりなにより、その大根やいもを

    食べてみたいな〜という気持ちの方が

    大きかったです。

    お庭で干したり、畑で育てたり。

    そういう生活も、してみたいなと思いました。

    田舎暮らしと一言で言ってしまえばそれまでですが、

    都会では経験できないことがもっともっと

    あるんだろうなと想像できるお話でした。

    投稿日:2015/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • のどかな田園風景 はじめの書き出し 気持ちを込めて作った 干しだいこんと干しいもの会話がおもしろく ニンマリしながら読みました

    なるほど 干し芋の作り方 知っていてもなかなかこんなにうまくできませんが  先人の知恵で 干して保存食にしたり 味も元のおいしさが味わえたり、いろいろ考えたんですね!

    芋の食べ方いろいろ 我が町もサツマイモの特産 あらす芋(砂地の畑で取れる芋)おいしいいですよ

    干し芋もたくあんも 時間をかけて おひさまをぬ〜くぬ〜くあびて美味しくできるんですね

    会話が楽しめて 田舎の先人知恵が感じられ今も引き継がれているのですね

    山本さんの絵は楽しい 

    投稿日:2013/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんわか〜♪

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子20歳

    「ぬ〜くぬく」この言葉
    この響きがいいですよね。

    農山漁村文化協会さん発行の絵本は
    とっても上手に野菜、お料理を取り上げてくれますよね
    いつも感心します。

    昔からの素材を
    昔からの作り方で・・・
    って、今は、到底遠ざかっている子ども達が
    多いように思われます。

    昔話にも思えそうでも
    絵本を通して
    教えていただきたいですね。

    この言葉は、どちらの表現なんでしょう?

    絵のアングルもいろいろで
    のどかな秋の雰囲気と
    ちかちゃん一家のほんわかした雰囲気が
    とっても素敵です♪

    投稿日:2012/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • たくあんとほしいものやりとり

    4歳3ヶ月の息子に読んでやりました。たくあんが好きな息子なので、多少なりともこの絵本が理解できるかな?と思いましたが、残念ながらこのユーモアを理解することはできなかったみたいです。そもそも方言で会話が書かれているので、そこから理解不能に。私が同時通訳で共通語で読んであげたところ多少理解できましたが、干し大根と干し芋のやりとりの面白さまではわからないようです。個人的にはなるほど、こういう組み合わせでの展開はちょっとくすくすものだわ、と思ったのですがね。たくあんがどうやってできるのかとかほしいものつくりかたという観点で読んであげるなら、いいかもしれません。息子もそれはちょっとおどろきがあったみたいです。

    投稿日:2011/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほしいもってなあに

    読みやすそうな絵に引かれて、図書館で借りてきました。
    「たくあん」が大好きな子供たちなのですが、どうやって作るのか知らず、「ほしいも」も食べてこともたこともありませんでした。
    この絵本を読んで、「たくあん」や「ほしいも」を知ることができました。食育になるかもしれませんね。

    じっと干されている大根やお芋が、こんなことを話したり感じたりしているのかな〜と思うとちょっぴり楽しくなりました。

    投稿日:2011/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さい子には難しい

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子4歳、男の子2歳

    個人的には大好きです。
    日本古来の食べ物の文化がよく分かる。
    絵も温かみがあってすごく素敵。
    方言も。
    漬物も干し芋も美味しそう・・・(´∀`)

    でも4歳と2歳にはちんぷんかんぷんだったようです(苦笑)
    読むなら小学生くらいが良さそうですね。

    投稿日:2010/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • この手の話が好きな子が読めばいいかも

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子10歳

    他の学校で読み語りのボランティアをやっているお母さんから紹介された絵本です。
    この絵本を紹介された時、何人かのボランティアで集まっていたのですが、「こういうタイプの絵本の読み語りは、賛否両論。好き嫌いが激しいかもね」と、いう議論がされました。
    画は、山本孝さんで、とても楽しい絵本でしたが、私も自分の子どもに読んでみて、「何かもう一つ決め手が足りないような。あえて、大勢の子どもたちに読み語りしなくても、この手の絵本が好きな子だけ読めばいいかも」って、気になりました。

    ちなみにうちの子たちの反応は「ふ〜ん」くらいでした。

    投稿日:2010/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほっこりしていて・・・

    • ずっちくんさん
    • 40代
    • パパ
    • 京都府
    • 男の子10歳、女の子6歳

    地元の図書館で子供が見つけた絵本です。
    話の内容がとても面白く、また、干しだいこんと干しいもの会話がとてもかわいいお話です。この会話がどこなの地方なのか分りませんが、方言となっているので、ほっこりとさせる絵本でした。

    投稿日:2010/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 結構 辛口な 攻撃の 応酬

      表紙絵から、日本の田園風景が見開きで描かれています。
     お寺さんの境内で、穏やかな秋の陽を浴びながら、干しだいこんと干しいもが会話をしています。
     本編、開いて大爆笑。だいこんさんたちのアップと欲しいもさんたちのアップ。
     
     ええ天気じゃのう おお、ぬくいのう

     という、絵の山本先生のふるさと愛媛県の方言でしょうか?
     ゆったり、のんびりな口調ながら、結構辛口な攻撃の応酬。
     お互い保存食としての優秀さを自慢しあっています。

     樽に漬かったたくあんのページは、糠のにおいがたちこめてきそうなリアルさです。息子はソフトクリームくんのヘアスタイルに惚れちゃいました。

     出版社を見て、社団法人 農産漁村文化協会。
     やはり、日本の食文化の見直し推進の絵本だったんですね。

     文が、“ねぎぼうずあさたろう”シリーズの飯野先生っていうのも納得です。だいこんさんとほしいもさんの会話が、全て「  」が、つけられず、交互に言葉が交わされているので、煩わしさが無くとてもスムーズに読めました。

     お話し会で、使って見たい作品だと思っていましたから、今秋、機会があれば、中学年〜高学年に読みたいです。

    投稿日:2009/08/21

    参考になりました
    感謝
    0

33件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット