きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)
「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
並び替え
33件見つかりました
秋に読むのがよさそうです。干し芋さんと干し大根さんのお話です。二人の会話とそれを作っているお寺のおとうさんと娘の会話でできた本なのですが方言でお話は進んでいきます。その方言とこのダイコンさんとおいもさんの顔が妙にマッチしているんです。白い妖精ほしいもシスターズの絵には大爆笑間違いなしです。
投稿日:2007/07/18
ぬ〜くぬく?ってなんだろう?と気になって借りました。 大根とさつまいもが、縁側で干されています。 この顔が・・なんとも色ぽいやらおかしいやら。 の〜んびりとした空気が漂っています。 息子は「こー」が気になった様子。 「小麦粉じゃないの?」と言いまくりでした。 方言が使われていましたが、すんなり読めました。 私は付属の新聞みたいな「わくわくおはなし」がおもしろかったです。 作者の紹介やコメントがあまりにも個性豊かで、 作者の事がよくわかり、ぐっと好きになりました。
投稿日:2007/06/23
のどかな田舎?のお寺の軒に下げられた大根と ふかしてスライスされた干しイモの会話をお話しにしてるのですが どちらの方言でしょう? とても優しい感じで、このなまりがいいね!って太鼓判を押したくなるほど リズム感もよくって、方言がこの2つの作物にうまく合ってて 隠し味の様にうまく効いています♪ 大根やイモがこんなに変身して、私たちの暮らしに役立ってることにも 子どもたちがビックリして、いいことづくしの絵本でした!
投稿日:2007/04/25
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
こんとあき / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索