話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ともだちほしいなおおかみくん」 みんなの声

ともだちほしいなおおかみくん 作:さくら ともこ
絵:いもと ようこ
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1986年07月
ISBN:9784265011087
評価スコア 4.49
評価ランキング 10,575
みんなの声 総数 42
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

42件見つかりました

  • みんなともだち!

    おおかみと言えば、どの絵本にも怖いイメージとかズずるいイメージがあると思いますが、
    このおおかみくんはとっても心のやさしいオオカミくんなのです。
    みんながオオカミくんの姿を見て、ビックリして仮病や嘘をついても、自分の事のように本当に心配してあげるんです。

    春は幼稚園、小学校の入学式です。新しいお友達が沢山できるように&友達にやさしくできるように…この絵本はおススメですよo(〃^▽^〃)o 

    投稿日:2007/04/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人にも通じる絵本

    オオカミというと、昔話では必ず悪役。
    でも本当はね、心の優しいオオカミだっているの。

    見た目で判断しちゃだめ。
    先入観をもってはいけない。
    大人にも通じるメッセージですね。

    イジメという言葉が蔓延る今の世の中には、
    こういった絵本ってとっても大切なのかもしれません。

    息子はこの絵本を読んで、このメッセージ性に
    いつか気付いてくれるといいなあと思います♪

    投稿日:2007/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見かけだけではわからない。

    げんき森に住むおおかみ君は、とってもやさしいおおかみ。
    でもね、「3匹のこぶた」でも「7匹のこやぎ」でも、おおかみというのはみんなこわい。だから、他の動物たちは、おおかみというだけで、みんなこわいもんだと思っているのです。
    でも、おおかみ君はそうじゃない。友達がほしいんです。みんなと一緒に遊びたいと思っている。だから、「広場で遊ぶものよっといで」と声をかけてみたんだけれど、みんなが集まってきたのを見ると隠れてしまうんですね。
    姿が見えなかった時はよかったけれど、いざ、おおかみという正体がわかると、みんな頭が痛いとか、調子が悪いとかうそをついて、おおかみ君を遠ざけようとするんです。
    でもね、だんだんわかってくるんだよ、おおかみ君はよいおおかみなんだってことが。
    これを読んだうちの子の反応は、
    「いいおおかみだってたくさんいるよね、お母さん?」
    でした。
    いもとさんの描くおおかみがまたかわいいのね。これだけで、もうおおかみのイメージがかわりそうです。
    人を見かけや思い込みだけで判断しちゃいけないよ、って教わる本。それって大切なことですよね。

    投稿日:2006/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しいおおかみくん

    絵本ではいつも悪役のおおかみ。子どもも怖いイメージを持っている子が多いはず。

    でもこの本のおおかみくんは、友だち想いのとってもやさしい、けなげなおおかみ。最初は、怖がっていた動物たちも、おおかみくんの気持ちを理解し、みんなで仲良く遊ぶ場面は感動ものです。

    絵もとっても優しく、こんな優しいおおかみが主人公の絵本があってよかったなぁ・・・としみじみ思いました。

    投稿日:2006/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなともだち

    ‘おおかみと7匹のこやぎ’‘3匹のこぶた’など
    我が家にもありますが、おおかみは何でも食べてしまう
    と言う話、多いですね。
    息子もこれらの本を自分で読むときは
    「が〜お〜、たべちゃうぞう」と低くてがらがらの声で読んでいます。
    しかしこの本のおおかみは、本当はとっても優しいのです。
    息子も「あれ?食べないね。」と・・・。
    「おおかみも、みんなとお友達になりたいんだよ。」
    と教えました。
    見かけや、先入観で判断せず、誰とでも仲良くして欲しいと思います。
    いもとようこさんの絵は、かわいくて、ほのぼのできますね。

    投稿日:2006/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当におおかみくんは悪い?

    おおかみはいつも悪者になっていませんか?
    お話の中でもいつも弱いものを食べてしまうイメージが強いおおかみですが・・
    このお話の中のおおかみはどうでしょう?

    読んでいくうちに考えさせられる絵本です。

    決め付けた見方をしているのは大人なんだ・・ということを気づかせてくれる絵本で幼稚園の劇に取り入れたこともあります。
    素敵なお話です!

    投稿日:2006/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさしいおおかみくん

    • はるのはなさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子6歳、女の子2歳

    友達がほしいおおかみが「広場であそぶものこの指とまれ」と言うと本当に動物たちが集まってきます。びっくりさせると悪いからかくれていようと友達を気遣ったり相手がおおかみだとわかって病気のふりをする友達のために一生懸命お世話をするおおかみくんの姿がとてもやさしくかわいいです。娘が気に入って何度も読んでほしがります。思いやりの気持ちがそだちそうな素敵な絵本だなと思いました。

    投稿日:2006/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさしいおおかみさん

    • たくゆうとさん
    • 30代
    • ママ
    • 沖縄県
    • 男の子8歳、男の子6歳

    森のみんなに怖いと思われてるとてもやさしいおおかみさんのお話です。長男は「優しい振りをして食べようと思ってるのかと思った。」と率直な感想を言ってました。やっぱりおおかみ=ペロリと食べちゃうだったようです。この絵本でおおかみにも優しいおおかみもいるんだねって笑顔で話してくれました。

    投稿日:2006/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • おおかみはこわくないよ

    おおかみは怖いというイメージからおおかみ自身が友達を作れず戸惑う様子がかわいらしく書かれている。悪いおおかみもいれば、いいおおかみもいる、偏見な見方をするなという教えなのか子供も少しおおかみに対する見方がかわった様だ。

    投稿日:2004/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつもは怖い役のおおかみくんですが・・・

    • 利恵子さん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子5歳

    この絵本はちょっぴり臆病なおおかみさんが主人公のお話です。「3匹のこぶた」や「おおかみと7匹のこやぎ」「赤ずきんちゃん」などに出てくるおおかみはいつも怖い役ですがこの絵本のおおかみはとてもやさしくてちょっぴり泣き虫。ともだちが欲しいおおかみくんですが・・・この絵本を見て我が家の5歳の息子はおおかみに対する怖いというイメージがなくなったと思います。
    おおかみくんが泣き出してしまうシーンで「おおかみくんかわいそう」という息子に対し、親ばかな私は自分のほうが泣きそうになってしまったほどです。とにかくおおかみは怖いんだ、と思っているお子さまにはとてもおすすめの絵本です。絵もとてもかわいくて女の子でもとても喜ぶと思います。最後にはみんなと友達になりなかよく遊びます。親子共々、心温まる一押しの絵本です。

    投稿日:2003/01/15

    参考になりました
    感謝
    0

42件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(42人)

絵本の評価(4.49)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット