きちんとした昔話を読みたかったので、半年程前に実家から持ってきました。
でも、割と文章が長いせいか、その時は、子ども達は途中で飽きてしまったので、しばらくお蔵入りになっていました。
元々『ももたろう』は私の添い寝の語りの定番で、半分眠っていても「どんぶらこっこ すっこっこ〜」と話すことができるので、わざわざ絵本で読まなくてもいいかなという気もしていたのです。
今日、次男が本箱から出して持ってきたので、読んでみました。すると、目を輝かせて熱心に聞いているのです。
とても丁寧に書かれている本なので、読んでいて私も気持ちがよかったです。やはり、きちんとした昔話っていいですね。
ただ、「どんぶらこっこ〜」ではなく、「つんぶく かんぶく」でした。ちょっと残念な気もしましたが、新鮮でした。
ももたろうと命名された場面では、娘と次男で、
「栗から生まれたら くりたろう」
「みかんだったら みかんたろう (弱そう!)」
「ママから生まれたら ママたろう?」
なんて会話をしていました。(ちなみに長男はもう寝てました)
子どもってかわいいですね!