息子が、鬼の絵本が読みたいと言い出したので、それならと思い、『ももたろう』を数種類借りてきました。
有名な昔ばなしは、細部の異なるものが多数出ているものだと思いますが、借りてきた他の『ももたろう』が、私が知っている話とは随分違っていたため、こちらの絵本により親しみを感じました。桃太郎が普段怠け者であったり、きびだんごをお供の動物たちに半分ずつしかあげなかったり、最後に鬼退治しただけで終わり、おひめさまを連れては帰らないという設定の話も多いのですね。
しかし、この絵本の桃のながれる音「つんぶくかんぶく」は私には馴染みのないものでした。でも、それ以外の部分は私の記憶にある桃太郎と同じで、安心しました。絵もとても味わい深く良かったです。息子も、借りてきた中ではこれが一番熱心に聞いており、鬼も現実味があって(?)気に入ったようです。
とは言え、やはり「どんぶらこ」の桃太郎を息子に読んでやりたい気持ちも残ります。