新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ

みんなうんち」 みんなの声

みんなうんち 作:五味 太郎
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1981年02月
ISBN:9784834008487
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,230
みんなの声 総数 176
「みんなうんち」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

176件見つかりました

  • うんちって大切

    トイレトレーニング真っ最中の2歳の息子には、この本を毎日読み聞かせています。

    絵や文がとってもわかり易くておススメ!

    ウンチ、ウンチっと言って笑いながらみてくれるので、こちらまで笑顔になりますよ。

    投稿日:2011/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 科学の本としても面白い

    • 土筆さん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    長男はこれを読んでトイレトレーニングをしました。
    おまるに座りながらこの絵本を読んでいたことを思い出します。
    「かがくのとも傑作集」というだけあって、科学の面から読んでみても面白いです。うさぎのうんちのページでは「うさぎはねぇ、1度目のウンチは自分で食べちゃうんだよ。これは2度目のウンチだね」なんてウンチク話なんかをしたり、ますます動物のウンチについて知りたくなるような絵本です。

    投稿日:2011/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • トイレトレーニングにもなる!?

    うんち大好きな年ごろなので、もちろんこの絵本の食いつきもバッチリでした♪
    動物のうんちに興味津津、大人や子どもがトイレをしているページでも大興奮!
    息子はまだトイレでうんちができないので、子どもがトイレでうんちをしているイラストでは、ここぞとばかりに「こんな風にうんちができるようになったらカッコいいね!」と毎回教えています(笑)

    投稿日:2011/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 学べる絵本に五味さんのユーモアも

    動物によってうんちの形、色、大きさ、どこでするか、どうやってするか、したあとどうするか、などが違うことが学べます。
    うちの息子は、赤ちゃんから大人までの人間のページがお気に入り。

    そして表紙うらなどのうんちの絵を見てどの動物のものか探すのも好きです。

    さらに、ひらがなに興味をもち、覚えだした3歳半以降、いっしょに読んでみようか、と誘ってみると、うろ覚えのひらがなを読むのに、繰り返しが多くて読みやすく、自分で読めるということがとてもうれしい様子でした。

    投稿日:2011/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんなウンチの面白さ

    絵本の中の最後の言葉〜
    「いきものは たべるから みんな うんちをするんだね」
    が解る絵本です。

    ウンチは生き物によって、本当に様々。
    形・大きさ・におい・ウンチの仕方・ウンチをする場所。
    けれど、み〜んなウンチをする!

    そんな面白さに触れることができます。
    様々な生き物が出てくることによって、自分たち人間のウンチを考えることができます。

    3歳の息子のお気に入りの一冊です。

    3歳頃〜園児にオススメします。
    トイレトレーニング中のお子さんにも!
    (ゆっくり読んでちょうど2分でした。)

    投稿日:2011/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • おはなし会で読んでみたら

    • ぷりこさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子8歳、男の子3歳

    ウンチのお話なので、幼稚園児位の子だとウケそうですが、
    おはなし会には、1〜2歳児が多く3歳児が3人ぐらいだったので、
    どうかな〜と思ってお話を進めましたが、みんなお利口に
    大人しく聞いてくれました。

    いろんな動物のうんちを初めて見た子も多かったのか?
    へ〜そうなんだ〜!と頷いている子や感心しているお母さんも
    いて、『うそ!』のところで、うちの息子は家ではウケていましたが
    おはなし会では、静かに聞いていました。

    一緒におはなし会をしていたメンバーさんは、『この絵本は
    ただウンチのお話だけで終わらないのね〜!』と感心していました。

    動物のお勉強や排泄についても考えられる絵本なので、
    是非親子で読んでもらいたい作品です。

    動物がたくさん出てきますから、小さなお子さんでも
    楽しめる絵本です。

    投稿日:2010/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • オマルの時に読みました。

    • こてりゅうさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 男の子3歳、男の子1歳

    子供が2歳前後のときにトイレトレーニングの時、オマルで座っているときに読みました。
    最初はあまり反応がなかったけど 
    そのうちオマルに座るとこの本を持ってきてといったり、自分で持ってくるようになりました。

    一番最初のページにいろんなウンチが載っているところでは
    「これはママ」「これはぼく」「このウンチは誰?」
    といったり、

    お話の一番最後のページでは
    私が「ぼと、ぼとぼと。。。」など音をつけるととても喜んでいました。

    おすすめの一冊です。

    投稿日:2010/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと物足りないかも

    トイレトレーニングのマニュアルみたいな本は好きではないのですが、試しに借りてみました。2歳半の息子は最近あらゆる生き物がうんちをすることに興味があるようだったので、これを選びました。

    色々な動物のうんちが次々出てきて、それなりに面白いのですが、ちょっと量もインパクトも中途半端な印象を受けました。トイレトレーニング用というわけではなさそうな作りですが、最後は「ぼくはトイレでうんちする」というオチで終わります。

    何だか物足りないと思ってしまいました。

    投稿日:2010/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食事中以外はOK

    大人の私は見ていると恥ずかしくなりますが、2歳の娘は興味津津でじーっと見ています。やっぱりこどもはこういうネタが好きですね。
    トイレトレーニングのためにではなく、娘が今興味がありそうな物と思ってこの本を選びましたが、トイレトレーニングのためにもなると思います。

    「へびのおしりはどこ?」ってところがあり、答えは載っていませんが、今まで考えた事もありませんでしたので、早速調べました。

    投稿日:2010/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 変わりダネ図鑑

    ひとことで言うなら、『うんちの図鑑』です☆
    いろいろな動物の いろいろなうんち。
    うんちをする場所・格好。
    うんちに興味津々の幼児にはたまらない一冊です。
    そう、うちの娘も・・・。
    真剣にみる姿はなんともいえない。(笑)
    しばらく、うんち絵本ブームは続きました☆

    投稿日:2010/10/18

    参考になりました
    感謝
    0

176件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット