話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

ざっくん!ショベルカー」 みんなの声

ざっくん!ショベルカー 作:竹下 文子
絵:鈴木 まもる
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2008年04月
ISBN:9784032211900
評価スコア 4.78
評価ランキング 515
みんなの声 総数 53
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

53件見つかりました

  • 男の子ママにオススメ

    • ★ハチ★さん
    • 30代
    • せんせい
    • 静岡県
    • 男の子1歳

    ママ友にオススメされて読みました。
    ショベルカーの絵本なので、たくさんショベルカーが活躍する様子が描かれています。
    絵の隅々にも猫やいぬ、ツバメがいたりと細かいところが描かれていて丁寧だなぁと思いました。
    またショベルカーだけでなく工事現場のはたらくくるまや、パトカーなども登場するので乗り物好きの男の子にはたまらない絵本です。

    投稿日:2017/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知り合いの子へのプレゼントに、のりものおはなし絵本シリーズから選びました。鈴木まもるさんの「どうろをつくるじどうしゃ(金の星社)」よりも本格的です。大・中・小のショベルカーが並び、おにいさんがどのショベルカーを使うのかも見どころです。

    投稿日:2016/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 仕事に応じて

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    タイトル通りショベルカー大活躍な絵本です。
    大きさの違うショベルカーを仕事に応じて使いこなすおにいさん。さすがプロフェッショナルですね。
    ショベルカーの仕事っていろいろなところであるんだなーと思いながら読みました。もちろん他にももっとあるのでしょうけど。
    乗り物好きな子におすすめです。

    投稿日:2015/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • パーツ名も覚えよう!

    働く車シリーズのショベルカーバージョン。
    1台ではなく3台が、しかもだんだん大きくなっていくところがワクワクしますね。

    そしてお決まりの鳥の巣研究所・・・。
    大人の私は車よりもこちらを探すほうが楽しみだったりして。

    裏表紙のショベルカーのパーツ名が書かれているのもいいですね。
    息子が大きくなったら、中身よりもこちらのほうが好きになるかも。

    投稿日:2015/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 乗り物好きの子供に

    乗り物好きの子供のために買いました。鈴木まもるさんと竹下文子さんの乗り物シリーズはどれもすごくかわいくて絵も正確にかかれていていいと思います。この本ででてくるショベルカーが同じシリーズのほかの本にでてきたのをみつけて子供も大喜びでした。乗り物の特徴がすごくよく描かれている点がいいと思います。

    投稿日:2015/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • シリーズで1番ハマった絵本

    3〜4歳のころ1番読んだと思います。
    5歳になったら、自分で読む(暗唱)してました。

    この方の絵本は、他のシリーズと合わせて読むののがオススメ。より楽しめる仕掛け(?)が背景にあります。
    そして、この方の絵本はネコがあちこちにいるので、ネコ好きの私の心をもくすぐります、笑。
    ツバメもショベルカーの車庫に巣を作っています。個人的にはこういう細かい部分がツボです。

    投稿日:2014/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 改めて童心に戻って読むと面白い!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子19歳、女の子14歳

    偕成社の「のりものおはなしえほん」シリーズのなかでも
    竹下文子さん×鈴木まもるさんのシリーズはしいて言えば「はたらく車シリーズ」ではないでしょうか?
    目の付け所が竹下さんの絵本は何か一味違うんですよ〜。
    こう、なんというか小さなお子さんの目線で魅せてくれるというのでしょうか。
    うちの子は女の子ばかりでうちの子が小さかった頃は、乗り物系の絵本をほとんど読んだことがなかったので、
    こうやって不特定さ多数の子どもたちのために改めて読んでみてその面白さにハマりつつあります。
    今回のショベルカーのおはなしも乗り物の絵本は意外と奥が深いものだなぁ。
    クレーン車と一言に手もこんなにあったのかぁと、童心にかえりながら当たら目ていろんなところが見えてきて楽しかったです。
    3,4歳くらいから小学校就学前くらいのお子さんたちにいかがでしょうか?

    投稿日:2014/06/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 竹下さん鈴木さんご夫妻の、この偕成社から出ている乗物本シリーズは
    本当に外れがありません。
    こちらも、工事車両大好きの2歳半の息子に借りた1冊。

    私も息子につきあい、たくさんの乗物本や乗物図鑑は読んで来ましたが、
    こちらも、よく取材され、ストーリーが上手に組立てられた、
    楽しい1冊だと思います。

    月曜日から日曜日、おにいさんが働く様子が描かれています。
    日曜日にちゃんとおにいさんが休んでいるのが、好感が持てます。

    大きさの違う大中小のショベルカーが、どんなことろで働いているか、
    どんな作業に使われるか。
    どんなトラックに乗せられるか、その乗せられ方などが
    きちんと描かれています。

    中ぐらいのショベルカーが中くらいのトラックに乗せられる時の、
    アウトリガーの出方を見て、私も息子もとても感心しました。
    (「スゴイ足!」と息子は必ず言いますw こんな急な斜め具合になるのか、と
    私もビックリです)

    また、ショベルカーの先のバケットの代わりにつけられる、
    アタッチメントの数々にも2人で感心。
    グラップル、泥を掬うもの、マグネットやペンチバージョン、解体機などが
    ちゃんと出てきます。

    個人的には絵が好みではないのですが、だんだん、このお二人の乗物本には
    息子だけでなく、私もハマってきそうです。

    投稿日:2013/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男の子が好きな

    私は鈴木まもるさんの絵が好きで、息子にとっても
    「ぼくのしょうぼうしゃ」や「せんろはつづく」など、
    大好きな絵本が沢山あります。
    今回も絶対喜ぶだろうな〜と、読んでみました。

    男の子は、工事現場が好きですよね。
    この絵本には色々な工事現場が出てきてワクワクです。
    大、中、小の3台のショベルカーが、それぞれ役割を
    持って仕事をする姿を繰り返し見ていました。

    投稿日:2013/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 魅力的なショベルカー

    働く車が好きな2歳の息子に。

    大きさの違うショベルカー1号、2号、3号が
    木を植える穴をほったり、土砂崩れを防ぐ工事をしたりと
    それぞれの仕事場で働く様子が描かれています。

    ショベルカーだけでなく、仕事場に行く途中や背景にも
    様々な働く車の姿が描かれており、細部まで楽しめます。
    「みんなでどうろこうじ」も一緒に読んでいたのですが、
    なんとこちらにもショベルカーとお兄さんが登場しています!
    親子で見つけて「お兄さんここでも働いてるね!」と
    思わず喜んでしまいました。

    また、鳥の巣博士でもある鈴木まもるさん。
    物語のいたるところに描かれている小さな鳥たちにも
    思わず目がいってしまいました。
    機械的で大きなショベルカーと小さな鳥の存在は対照的
    ですが、それが日常として同じ場所で存在していることにより、
    この話の中にリアリティを持たせている気がします。
    最後にお兄さんのお休みの日が描かれているのもなんだか
    ほっとしますね。
    息子とよく工事現場に行くのですが、工事車両がなく
    お休みの時があるので、その風景と重なる様子。
    「今日はおやすみだね〜」とニコニコ。

    図書館で借りてきた本ですが、何回もリピートをせがむので
    これは購入かしら・・・。

    投稿日:2012/08/19

    参考になりました
    感謝
    0

53件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(53人)

絵本の評価(4.78)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット