新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

だいじょうぶだいじょうぶ」 みんなの声

だいじょうぶだいじょうぶ 作・絵:いとう ひろし
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1995年10月
ISBN:9784062528634
評価スコア 4.84
評価ランキング 117
みんなの声 総数 218
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

218件見つかりました

  • だいじょうぶって素敵な言葉だったんだ!

    ワタシはわりと「だいじょうぶ」って言葉を、気軽に使ってたけど…
    この絵本を読んで、なんと優しくて愛情あふれた言葉なんだ!と感動しました。
    読んでじーんと、久々にした絵本です。
    おじいちゃんが「だいじょうぶだいじょうぶ」とおまじないのようにとなえてくれる様子…ほんとに、素敵でした!!!
    息子は、何となくいいお話、と言う事は分かったようです。

    投稿日:2009/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 魔法の言葉

    少し臆病なところのある娘のためにと思い購入したのですが、今では私の大事な一冊になっています。
    男の子が大きくなるうちに出会ういろいろな出来事に、戸惑ったりするたびに、おじいさんの「だいじょうぶ だいじょうぶ」という言葉が優しく寄り添います。

    私自身が落ち込んだりしてる時に読みたくなって、何度も読み返し涙がポロリと出てしまいます。
    読み終わるとなぜかすっきり頑張ろうという気になるので、「だいじょうぶ だいじょうぶ」は勇気をくれる魔法の言葉だと思います。

    投稿日:2009/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切な言葉

    • うずかぶさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子4歳、男の子0歳

    子どもながらに感じるイヤなこと、怖いこと、不安なこと・・・そんなことがあると、いつもおじいちゃんは孫の男の子に「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と言ってくれます。

    たくさんの経験をしてきたおじいちゃんの言葉に男の子はどれだけ安心させられたことでしょう。おじいちゃんの気持ちがちゃんと伝わっていたことが最後のページで分かります。ラストは思わず涙が溢れてしまいました。

    読み終わって深く感じたことがふたつあります。ひとつは、おじいちゃんやおばあちゃんがそばにいて、温かい気持ちで接してくれるということがどんなにすばらしいかということ。もうひとつは、子どもが不安になったとき、私自身できるだけ気持ちに余裕を持って「だいじょうぶ」という言葉をかけてあげられるようになりたいということ。

    子どもは初めて読んだ2歳のころから、いつも真剣な表情で聞いています。

    投稿日:2009/04/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思いやりの芽が育つこと

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と励ましてくれるおじいちゃんの姿に、
    そして今度は僕の番と励ます孫の姿に、とても心が温まりました。

    愛情を持って接してあげれば、
    その芽は子供の心の中で思いやりとして育っていくんだなと、改めて思いました。
    うちの子供たちのおじいちゃんも、このお話のおじいちゃんと同じように優しく孫を見守ってくれてます。その気持ちが子供達にも通じてるといいなあと思いました。

    いとうさんのお話に共通してるのは、身近な生活の中でのちょっとした幸せを発見して素敵なお話にいつも仕上げてることです。
    かわいらしい絵のせいか、それがほのぼのと押しつけがましくなくとても好きです。

    投稿日:2009/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • いとうひろしさん

    いとうひろしさんの作品だったのでこの絵本を選びました。素敵なお爺ちゃんを持った主人公はとても幸せ者だと思いました。お爺ちゃんの魔法の様な言葉の御蔭で色々な困難を乗り越えてこれた場面にとても感動しました。お爺ちゃんの優しさと愛が短い言葉に込められているのが伝わってくる絵本でした。主人公が感謝と尊敬の念を持ってお爺ちゃんに接しているのに心が熱くなりました。感動しました。

    投稿日:2008/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさしいことば

    何気なく使う言葉「だいじょうぶ」
    だけど、この本を読んで、なんて素敵な言葉なんだろう、
    なんてやさしい言葉なんだろう・・・と感じました。

    おじいちゃんの「だいじょうぶ、だいじょうぶ」
    男の子の「だいじょうぶ、だいじょうぶ」

    心の奥があつ〜くなります。

    投稿日:2009/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「大丈夫」のおまじない

    「大丈夫 大丈夫」って言ってもらえると安心できる言葉だと思います。おじいちゃんとの想い出が、おじいちゃんに言ってもらった想い出が、おじいちゃんの優しさ、思いやりが伝わってきました。
    おおきくなった主人公が、今度はおじいちゃんの為におじいちゃんの手を握り「大丈夫 大丈夫。大丈夫だよ、おじいちゃん。」の言葉にとても孫の成長を喜んで安心しているおじいちゃんを見ました。

    投稿日:2009/01/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な話し

    • ミトミさん
    • 30代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 女の子9歳、女の子8歳、男の子0歳

    おじいちゃん子は読んだら泣いちゃいますよ。

    僕はおじいちゃん大好き!おじいちゃん子。
    いつも僕はおじいちゃんと一緒に居た。
    どんなときも一緒に。

    おじいちゃんから、この男の子はいろんなことを学んだ。
    どんな事も、どんな時でも「大丈夫、大丈夫!!」。

    それは男の子にとって強くなれる呪文だった。

    こんな風に、優しく温かく見守られて育った男の子。
    羨ましいです。

    今の子供達は、おじいちゃんとこんな風に過ごしたりする時間は
    少ないように思います。

    大人がゆっくりできなくて、毎日があわただしい日々。
    昔の子供達はこんな風にゆっくり優しく育てられてのかな?

    私もこのおじいちゃんのように
    「ゆっくり優しく子供を育てて行きたいな〜」
    と感じました。

    そうやって育てられた男の子。
    今は男の子がおじいちゃんに「大丈夫、大丈夫」を言います。

    その姿が優しくて切なくて泣けます。

    投稿日:2008/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • じーんとしました

    表紙からおじいちゃんと孫、ほのぼのとしていました。

    おじいちゃんと遊ぶって大切ですよね。
    お散歩行くだけでもたくさんの事を
    ゆっくりと吸収してくれて。
    ママとは違った方法で教えてくれる大事な存在です。

    怖がっていたことも、段々平気になって
    ぼくが少しずつ大きくなってくると
    それだけおじいちゃんも年をとっていくんだよね。
    最後のシーンには、なんともいえず
    じーんとしていました。

    投稿日:2008/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 胸が痛くなるほど心に響く本

    • バオバブさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子10歳、男の子7歳、女の子5歳、女の子1歳

     数年前にも読み聞かせたことがありましたが、その時のおまじないの言葉「だいじょうぶ だいじょうぶ」よりもっと深く心に響くものがあるのではないかと、妹たちに読み聞かせながら、再度兄にも読み聞かせました。
     自分が辛く、苦しいときの対処法、人への接し方、命、思いやりなど様々に「考える絵本」として是非、小学校高学年や大人にも読んでもらいたい絵本だと思います。

    投稿日:2008/07/23

    参考になりました
    感謝
    0

218件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / だるまちゃんとてんぐちゃん / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ぎゅっ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット