話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

あさえとちいさいいもうと」 みんなの声

あさえとちいさいいもうと 作:筒井 頼子
絵:林 明子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1982年04月
ISBN:9784834008746
評価スコア 4.78
評価ランキング 504
みんなの声 総数 243
「あさえとちいさいいもうと」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

243件見つかりました

  • 林明子さんのイラストです。
    お母さんがちょっとお買い物にいっている間、寝ているはずの小さい妹(たぶん2さいくらい)のあやちゃんが起きてしまいました。
    お姉ちゃんのあさえは妹の面倒をみてあげます。この時、あさえの気持ちを「ずんとせがのびて、おおきくなったようなきもちでした。」と、書かれています。私もお姉ちゃんだったので、この気持ち、なんか分かるなぁ。
    ところが、妹の為に描いてあげていた電車ごっこの線路に夢中になり、目を話したすきに妹は消えていました。
    あわてるあさえ。この時の走ってく姿がものすごく感じが出ています。
    探しても、探してもなかなか見つからず、いつも行く公園でやっと妹を見つけます。
    最後のページで、何もいわずに妹に駆け寄り、ぎゅっと、抱きしめるあさえにホロッとしました。
    うちのきょうだいもこんなふうに仲良くなって欲しいなぁ。と思って図書館で借りて来たんですが、読んでも毎日喧嘩ばっかり。あーァ。

    投稿日:2003/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何かを感じてほしくて・・・

    • えちゅこさん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子3歳、女の子1歳

    これは下の子が生まれたときに上の子(当時2歳)に、お兄ちゃんとは、お姉ちゃんとはというのを感じてほしくて図書館で借りて、読んであげた本です。
    妹の面倒をしっかり見てたつもりなのにふと気づいたら妹がいなかった。
    あさえの責任感、焦りなどが痛いほど伝わってきました。
    小さい子どもって本当にふとしたことに興味を示し、どこに行くかわかりませんものね。
    3歳の息子は外にでたときに下の子が危ないときは「危ないよ」と声をかけたりしっかりお兄ちゃんをしてくれてます。
    こういう責任感って自然と身に付くのでしょうかね。
    もう一度子どもに読んであげたいと思っている本です。

    投稿日:2003/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • あさえの緊張感が伝わりドキドキする

    • はなしんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、男の子3歳

    母親の留守に小さい妹と留守番を頼まれたあさえちゃん。だけど、妹がいなくなって・・・。
    自分は、母親の立場だけど、時々、ちょっと目を離したすきに子供がいなくなったときには、本当に不安になります。ましてや、まだまだ子供もあさえにとっては、本当にパニックだと思います。妹を探して町の中を走り回る姿に、あさえと一緒にドキドキすると同時に、胸が苦しくなりました。
    子供の視線になって、よく捉えられた絵本だと思います。
    また、温かみがあり、子供の表情を描かせたらぴか一の林明子さんの絵も大好きです。

    投稿日:2003/03/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ずっと大切に持っていたい一冊!

    • エマリンさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子3歳、女の子1歳

    まだ幼いあさえちゃんが、もっと小さい妹の面倒をみるお話。
    あさえちゃんの張り切った気持ち、不安な気持ちが痛いほど伝わってきます。我が家の幼いお姉ちゃんにも、少なからず影響を与えているようです。

    投稿日:2003/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一生懸命さが良い!!

    お姉ちゃんの妹に対する優しい気持ちが良く伝わる絵本だと思います。私にも妹がいて、小さい頃よく一緒に遊んでいましたが、いつの間にか居なくなる時があり、自分が遊んでいたおもちゃを放って探したものでした。この絵本の妹を探す所は、良く気持ちが分かり、頑張れ!!と応援して読みました。また、林明子さんの絵はとても表情豊かで、お姉ちゃんの一生懸命で必死な表情がよく出ていると思います。最後に妹を抱きしめる所はとても心に残る良い絵でした!!

    投稿日:2003/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 実話のような話

    お母さんが銀行に行っている間、お留守番を頼まれるが、妹のあやちゃんはお母さんが出かけたらすぐねんねから起きてきた。
    それからおねえちゃんのあさえがあやちゃんと遊ぶ事になり、あやちゃんはふとしたときにいなくなってしまった話。
    読んでいるとどこにでもありそうな現実っぽい話である。
    私は最後のだきあっている姿がすごく感動した。
    あー姉妹っていいな。と

    投稿日:2003/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • とっても感動しました

    • たまっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    あさえはおかあさんに家の留守番を頼まれます。お母さんが家を出た後、妹がお昼寝から起きてきました。あさえは家の前で道ばたに絵を描いて妹を喜ばそうとしていたとき妹がいなくなっていたのです。あさえは妹を捜します。一生懸命、胸を激しくならしながら走って走って・・・。妹は公園にいました。あさえは妹を見つけたとき「ニコッ」っとして妹をやさしく抱いてあげるのでした。ふつうなら「もう、急にいなくなって。ダメじゃない」とか言いそうなんだけど、あさえのやさしく微笑む姿を見てとても感動しました。最後の裏表紙もちゃんと見てくださいね。筒井頼子さんと林明子さんコンビのお話はとてもやさしくて私のお気に入りです。

    投稿日:2002/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘たちと重なり・・・ジ〜ン!

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子9歳、女の子6歳、女の子2歳

    ここ(絵本ナビ)へ来るようになって、読みたい絵本続出!
    でも財政難のため、そうそう新しいのは買えないし、少々遠い隣りの市立図書館まで行って、ごっそり借りてきました〜(笑)。
     
    表紙を見たとたん、うちの娘たちにそっくり〜(親バカ?)ととびつきました。夜、娘たちの名前に置き換えて読んでやると、いつもより真剣に聞き入ってました。長女がもうすぐ7才、次女が2才になったばかりで、我が家はけっこう歳が離れてるのですが、似たようなことは日常茶飯事で、あさえのドキドキは、そのまま長女のドキドキになったようです。読み終わった後、ほっとした表情で、「Aちゃん(次女)、ひとりでいなくなっちゃだめだよ。」なんて言ってました。次女は次女で、普段長いスト−リ−のものはすぐ飽きてしまうのに、「Aちゃん、いなくなっちゃったね〜。」と、見入ってるのです。
    そして、我が家には、その上にお兄ちゃんがいるのですが、自分が出てこないので、ちょっとやきもちをやいてました(笑)。

    けんかをしても、優しいお兄ちゃん・お姉ちゃん・妹、きょうだい仲良く成長してほしいな〜。

    投稿日:2002/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しいお姉ちゃんに成長

    この本を、はじめて上の娘に読んであげたのは、1年ほどまえのこと。それ以来、何度も「読んで」とせがまれ、名前を二人の娘の名前に置き換えて読んであげました。上の娘は、○○ちゃんが迷子になったらいやだぁと言って泣いていました。今では、とっても優しいお姉ちゃんに成長しています。

    投稿日:2002/11/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 涙が出てくる

     妹がいなくなってしまった…その時のおねえちゃんの不安が、痛いほど伝わってきて、読んでいて涙しそうになる一冊です。
     うちは男の子で、事情があって一人っ子です。兄弟をプレゼントしてあげることは、まだ出来ないけれど、この本を読む時は、おねえちゃん(おにいちゃん)になった気分でドキドキできるかな。
     それにしても、筒井&林コンビの作品は、誰もが子供の頃に一度は体験したんじゃないかという出来事が描かれていて、懐かしい気持ちにさせられます。なんでもないような出来事でも、子供にとっては大事件で、大きく成長するきかっけだったりするのですよね。

    投稿日:2002/10/23

    参考になりました
    感謝
    0

243件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット