話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

あさえとちいさいいもうと」 みんなの声

あさえとちいさいいもうと 作:筒井 頼子
絵:林 明子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1982年04月
ISBN:9784834008746
評価スコア 4.78
評価ランキング 504
みんなの声 総数 243
「あさえとちいさいいもうと」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

243件見つかりました

  • 妹への愛情

    • シーアさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子5歳、男の子1歳

    うちの子たちは男の子二人ですが、あさえちゃんと妹と歳の差や雰囲気が似ています。

    下の子が寝ているからと言って、ちょっとそこまで・・・と出かけていくお母さんは、
    今の時代あまりいないかなと思うんだけど、
    突発的にどうしても行かなきゃ!ってとき、ありますあります。
    例えば、ゴミ収集車のオルゴールで気づく「ゴミ出すの忘れてた!」・・・とか。
    そんな時、普段なら絶対置いて出かけたりしないけれど
    「まぁ、いっか、ちょっとだけ!」と思っちゃったりします。
    で、そんな時に限って起きる「まさか」があるんでしょうね。
    どんな親でも、ヒヤッとした経験あるんじゃないでしょうか?

    あさえちゃんは、泣いて起きてしまったあやちゃんを、「泣き止ませよう」と頑張り、
    泣き止んだら、次は「もっと喜ばせたい」という一心で、目を離してしまいます。
    「どうでもいいや」と自分の遊びに没頭してたわけではないのです。
    そこに、お姉さんの責任感と、妹への愛情を感じます。

    最後に、あやちゃんが見つかったときには、息子も私もほっとしました。
    こんな怖いドキドキ、現実には味わいたくないですよね〜。
    親としては、そのためのバイブルだと思って、心構えのひとつとして読むのもいいかも。

    投稿日:2011/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 少しハラハラします。

    子どもたちが小さい頃に、毎日毎日読んだ絵本です。
    時々、子どもたちの名前に置き換えて読んであげたりもしました。
    妹がいなくなって、あさえちゃんが必死になって探しているところ、
    始めはドキドキハラハラしましたが、読む回数が増えるにつれて、
    せつなくなってきました。
    妹を見つけたときのあの安堵の顔がなんともいえません。
    公園に「はじめてのおつかい」のみいちゃんがいるところも
    子どもたちが発見して、得意気になっていたことを
    思い出します。はずせない一冊だと思います。

    投稿日:2011/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • はやく走りたい!

    • モサムネさん
    • 20代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子3歳

    「こんとあき」といい「はじめてのおつかい」といい林明子の絵本はどきどきしますねー。

    おねえちゃんのあさえが妹とお留守番。
    しかし、ほんのすこし(しかも妹を喜ばせるために)目を離した隙に、
    妹がいなくなってしまいます。
    一生懸命走って・・公園でやっと見つかって・・良かったね。
    というお話です。

    3歳息子に読んだ様子は・・・
    読んでいるときは真剣な顔で、見ていたのですが・・・・
    次の日の昼間に
    「あさえみたいに早く走りたい!」と言っていました。
    ストーリーをわかってくれていたらいいんだけど・・・・。

    投稿日:2010/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 名作だとは思うのだけれど…

    • 真冬さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子6歳、男の子2歳、女の子0歳

    私はこの絵本が大好きです。本当は★5つ付けたいくらいです。
    でも…こんなに小さな姉妹を残して出かけてしまうお母さん、現代ではありえません。
    家の中だけで遊ぶならまだましですが、外にいるのは本当に危険すぎます。
    あやちゃんがひとりで道路を渡って公園に行くなんて…無事だったからよかったようなものの、このような状況は絶対にあってはならないことだと思います。
    だから、いま自分の子ども達にこれを読み聞かせるのは、躊躇してしまいます。
    残念な世の中になってしまいましたね…。

    投稿日:2010/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 臨場感あふれる絵本

    • そらききさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子5歳、女の子2歳

    初めて読んだとき、衝撃を受けました。
    妹を探すあさえの緊迫した様子がすごい迫力で描写されており、最後に公園で見つけたときには心底ほっとしちゃいます。妹を抱きしめる場面の奥の方におかあさんが小さく描かれていますが、「おかあさん、今頃帰ってきて、も〜〜〜〜!!」ってついいつも付け加えて言ってしまいます。

    絵が子どもの視点で描かれているので、トラックや大人や家の塀などがやたらと大きく迫ってくる感じです。

    3歳の娘に妹ができたのでこういった本を買ったみたのですが、大のお気に入りになりました。名前を自分たちにあてはめて読んでくれとリクエストされて、読んであげると大喜びです。時には姉妹を逆転させても喜んでます。

    母、姉妹、3人で大好きな本です!
    公園の場面に、「はじめてのおつかい」のみいちゃんらしき女の子がのっているのも楽しいです☆

    投稿日:2010/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 林さんの絵が最高!

    なんといっても林明子さんの絵が最高!この絵本に出会ってから林明子さんの絵本を集め始めました。幼児のぽっちゃりとした愛らしい手足や顔の表現が非常に上手に現われています。あさえちゃんが慌てて走り出す時の顔の表情や最後にあやちゃんを抱きしめるときの顔はなどは、絵を見ているだけで吸い込まれるようです。

    投稿日:2010/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • はらはらどきどき

    • ぶ〜こさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子4歳、男の子0歳

    お母さんが買い物に行っている間に、妹が昼寝から起きてしまい、初めは仲良く外で遊んでいるのですが、あさえが遊びに夢中になっているうちに妹がいなくなってしまいます。探しても探してもなかなか見つからず、はらはらドキドキのお話です。最近お姉ちゃんになった娘は毎晩読んで欲しいとリクエストしてきます。

    投稿日:2009/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • うちの4歳のお姉ちゃんが夢中です

    • どりあやさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳、女の子2歳

    我が家には4歳の姉と2歳の妹がいます。
    ちょうど姉は、自分と重なるのか、とても真剣に何度も読んでいます。
    妹を喜ばせようと、精一杯がんばるけれど、顔をあげると
    妹がいない!とても、責任を感じるし、大事な妹に何かあったら
    どうしよう?とドキドキする感じがよく伝わって、娘たちも
    何度読んでも、一緒になってドキドキしています。
    公園で、妹を見つけたときは、ホントにほっとして泣きそうになっていました。大事な大事な妹を一生懸命探すお姉ちゃんの心がよく現れていて、とても共感しやすい絵本だなぁと思いました。
    2歳の娘も、次々と、妹のあやちゃんじゃない描写を覚えていて、
    まだ字が読めませんが、ひとりで何やらそれらしきことを言いながら
    何度も何度も読んでいる、我が家の大ヒット絵本です。

    投稿日:2009/06/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • どきどき感がいい

    • さなぼんさん
    • 30代
    • ママ
    • 富山県
    • 男の子2歳、女の子0歳

    図書館で息子が選びました。もうすぐ3歳になるので、そろそろストーリーのある本もいいだろうと思い、私も読むのが楽しみでした。
    期待通り、息子も話の流れを楽しめたように思います。
    あさえが妹のあやちゃんを探す気持ちに入り込みやすかったです。大人の私でさえ、どきどきするくらい!
    最後のページが無言で終わるのが、何とも言えずキュンとさせられます。

    投稿日:2009/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • お姉ちゃんありがとうね

    • ほしのさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    表紙のあさえが妹のあやちゃんに靴を履かせている絵。
    うちの娘も、ほんと、同じような感じで弟に靴を履かせてやっています。
    私が家事をしている時など、あさえのように、弟の遊び相手になってくれています。

    私は、絵本のお母さんのように、子どもに留守番をさせておでかけしないと思うけど、もし、そのようなことがあったなら、こういうことってあり得そうに思います。

    絵がいいですね。それぞれのページのあさえのいろいろな気持ちが手に取るようにわかります。
    大通りでは、トラックの音が聞こえてきそう、公園では子どもたちの遊ぶ声が聞こえてきそうです。

    あやちゃんが見つかり、抱きしめるあさえの笑顔、そして、裏表紙で母親と三人で手をつなぐあさえの笑顔、ほんと、いいお姉ちゃん。
    うちの娘も、いつもいいお姉ちゃんをしてくれているので、感謝しなければと改めて思いました。

    ところで、銀行はどこにあるのかな。大通り?お母さんは最後の所で公園に向かって歩いている姿がありますが、家の方向には背を向けていることになるので…

    同じ林明子さんの絵の「はじめてのおつかい」の登場人物(そして犬も?)が出てくるお遊びは楽しくていいですね。
    出版されたのは三年違いなんですね。もっと開きがあると思っていました。
    はじめての、は、まさに私が子どもの頃、といった感じで、みいちゃんのママも当時のうちや近所にいたお母さんって感じで、みいちゃんの服装も、私もあんな格好していたなと懐かしかったですが、あさえのお母さんって最近のお母さんって感じ(時代性があるにはありますが)。あさえの服装や髪型も、みいちゃんとは随分違うなと。
    三年違いの絵本でこんなに違うなんて、逆にマンネリにならず新鮮でいいなと感じました。いろんな家庭があるもんね。いろんなお母さんがいますから。

    投稿日:2009/05/07

    参考になりました
    感謝
    0

243件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット