新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ねずみのえんそく もぐらのえんそく」 みんなの声

ねずみのえんそく もぐらのえんそく 作・絵:藤本 四郎
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2001年08月
ISBN:9784893254870
評価スコア 4.41
評価ランキング 12,680
みんなの声 総数 38
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

38件見つかりました

  • 遠足

    とてもユニークな表紙が気に入ったのでこの絵本を選びました。上と下とで色々なことが起こるので楽しく読むことができました。皆で遠足に行くことがいかに楽しいのかを再確認出来る絵本でした。細部にもこだわって描かれているので細かいところを眺める楽しみがある絵本でした。愛らしい表情の登場人物が良かったです。

    投稿日:2010/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後にさつまいもが出てきます。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子10歳

    可愛らしくて、楽しい遠足のお話でした。

    ねずみたちのせいで、もぐらにびっくりすることが起こったり、もぐらたちのいたずらでねずみたちが驚いたり。
    地面の上と下の世界を、上手に楽しく描いてくれる絵本でした。
    最後にさつまいもが出てくるので、この遠足は春じゃなくて秋のようです。
    子どもたちに読んであげるのは秋の方がいいかも。

    投稿日:2010/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵を楽しむ本

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    地面の上ではねずみたちが、地面の下ではもぐらたちが、それぞれ遠足に出かけます。
    おはなしを楽しむというよりも、絵をじっくり見て楽しむタイプの絵本です。
    ねずみがツタで遊んでいると、地下ではもぐらが根っこで同じように遊んでいたり、もぐらが地下で何やら紐のようなものを引っ張ると、実はそれがへびで地上のねずみがびっくりしたり。
    子どもの数だけ新しい発見ができそうな絵本なので、保育園などでわいわいがやがやいいながら読んだら楽しそうです。

    投稿日:2010/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵を見て楽しめる絵本です。

    地面の上ではねずみが、地面の下ではもぐらたちが、遠足をするお話です。地面の上から落ちたドングリが、地面の下のもぐらの頭に落っこちたり、土の下から蛇のしっぽをつかんだら地面の上に蛇の頭が出てねずみたちがびっくりしたり・・・、絶えず地面の上と下がつながり合っているところが面白いですね。
    文章はとても少ないので、娘と色々と話しながら読み進めました。
    一ページの中にも、あっちではこんな事をやっていたり、こっちではこんな事をやっていたりと、色々な出来事があります。文章というよりは絵を見て楽しむ絵本ですね。
    もぐらとねずみたちが一緒にお芋を食べるという最後の場面も微笑ましかったです。

    投稿日:2009/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱり大型判もありました

     地面の上と下で、同じ日にえんそくが始まって、ねずみくんたちともぐらくんたちのえんそくの様子を、読者がページの中で、同時に楽しめる楽しいアイデイアの絵本です。

     近所の4歳6歳の姉妹に読んでみました。
    とても、お話がはずみました。
     ドングリころんや、ミミズ君こんにちは。地上と地下でブランコを使っている場面などなど。

     一番喜んだのは、だいこん.にんじんのシーンです。
     最後は、綱引き「どっちもがんばれ〜」って声を掛けていました。


     絵が可愛らしく、地中.地上の描写が細かく詳しいのです。


     こどもたちがじっくり楽しめる絵本だなと思ったら、やっぱり大型判もありました。幼稚園.保育所等で読むと大受けでしょうね。

    投稿日:2009/07/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しく、かわいい!

    字がほとんどない本なので、絵を見て楽しむ本です。

    ねずみは土の上を、もぐらは土に中を進んでいきますが
    細かく書かれているので見ているだけでとてもかわいいです。

    途中もぐらの進んでいくところが迷路のようになっていて
    息子はこのページでいつも止まって長い時間楽しんでいます。

    とてもかわいらしくて、楽しい本なんですが
    息子が年齢的に”あれ何?これ何?”と聞いてくることが多いので
    読み始めると結構な時間がかかってしまい、疲れます(笑)。

    投稿日:2009/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 土の上と土の中

    土の上ではねずみの家族が遠足。同時進行で土の中ではもぐら家族が遠足に出かけるといったとてもユニークで楽しいストーリーです。
    ありそうで今までなかったお話でとても新鮮でした。
    ねずみさんがどんぐりを穴の中で落としてしまうと・・そこにはねずみ一家のリアクションがまた可愛らしく載ってありまるで一緒に遠足しているかのように娘も楽しんでいました。文字がわからないお子さんでも絵を見るだけでもストーリーを感じやすいのでおすすめです。
    最後はみんなで仲良く一緒に過ごしているのが微笑ましいですね。

    投稿日:2008/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2倍楽しい!

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    「ねずみのえんそく」と「もぐらのえんそく」が地上と地下に描かれていて2倍楽しめる絵本です。

    うえでねずみ達が木のツタでぴょ〜ん、と飛んでいる
    その下では、もぐらたちは木の根っこにつかまってぴょ−んと飛んでいる。ちょっとした共通点があったりして子供達は上を見て、下を見て、見比べてとても楽しんでページを眺めていました。

    地面の中にはいろいろな虫や植物、動物がいて とても楽しいえんそくです。

    投稿日:2008/02/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵で楽しめる!

    • ジャムおじさん
    • 20代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子4歳、女の子1歳半

    文章が短いので自己流で付け足したりして読んでいるんですが、子供の反応も毎回違うから面白いですよ!!
    ねずみは地上を、モグラは地中を遠足に行きます。
    それぞれにアクシデントが起こったり…
    とっても楽しい絵になっていますよ。

    投稿日:2008/01/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい

    ほとんど、絵が多く字はあまりありません。ねずみとモグラが地上と地下で遠足をするというお話でした。それぞれ進む道には、いろんなものがあり、困難なところもあったりと、みているだけで、とても楽しめる絵本でした。たどり着いた場所が同じで、美味しい食べ物をとり、モグラとねずみで仲良く食べているところがまた可愛く思えました。
    小さい子にも楽しんで読んであげられる絵本だと思います。

    投稿日:2006/09/20

    参考になりました
    感謝
    0

38件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(38人)

絵本の評価(4.41)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット