にゃーご」 みんなの声

にゃーご 作・絵:宮西 達也
出版社:鈴木出版 鈴木出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1997年02月
ISBN:9784790260776
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,070
みんなの声 総数 107
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

107件見つかりました

  • 知らぬが仏!?

    • うーずさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    「にゃーご」は、威嚇?挨拶?
    知らぬが仏なのか、固定観念を持ってない方がいいのか。何も知らない幼いねずみだから、いい結果になったのかもしれませんね。(先生の話を聞いてなかっただけかも。)

    自分の名前を言って、ポッと赤面しちゃう猫がかわいい。もともと、たまさんは心の優しい猫なんだろうなぁと思わせます。話の途中でも、食べられちゃうかも!とドキドキするより、大丈夫という気持ちが強かったです。

    投稿日:2009/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 微妙…

    • ほしのさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    「おまえうまそうだな」がとても良かったので、この本も買ってみました。
    同じ展開の絵本ですね。これが宮西ワールドなのかな。絵のタッチがちょっと違っていて、私はこちらの方が好きです。でも、こちらの方が、先に出版されたものなんですね。

    いいんだけど、いいんだけど、なんか微妙。
    この物騒な世の中、子どもにとってはどうなんだろう、この本。
    素直に楽しめば、それでいいんだろうけど。

    先生の話をちゃんと聞いていないことくらい、構わないんです、絵本だから。
    でも、知らないおじちゃんに付いて行って(というか、ねずみさんたちは、自分から誘ったんだけど)、とっても楽しいひとときを過ごして…
    娘は物語として素直に楽しんでいるので、気にしなくてもいいんだろうけど…

    ねずみからするとねこは天敵で悪者なんだけど、ねこからすると、ねずみを食べるのはごくごく当たり前のことで、悪いことをしているわけではないです。

    私たちは誰かに対して先入観を持つべきではないし、そんな意味ではこの本はいい本なんでしょうが、微妙なんで、自信を持っておすすめとはいかないです。

    投稿日:2009/04/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 恐いもの知らずって・・・!

    恐いもの知らずってすごい!と思ってしまう本です。
    ねずみにとって猫ってとても恐い存在な筈ですが、
    先生のお話を聞いていなかった3匹のこねずみ。
    物怖じせずに猫と接して・・・・・・?

    こねずみたちの純粋無垢な勘違いがカワイイです。
    まさか鳴き声を挨拶と勘違いするなんて!!
    5歳の娘はゲラゲラ大笑いしていました。

    落ち着きがなくて、大胆な行動にでてしまったこねずみ達ですが、
    とーっても優しい気持ちをもっています。
    きっとその優しい気持ちが、猫の心を動かしたのかもしれませんね。

    投稿日:2009/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 無邪気な子供

    今日の先生の話は”猫を見たら逃げましょう!”
    でも先生の話を聞いていない、子ネズミが3匹います。
    そんな3匹の前に「にゃーご」と大きな猫が現れますが
    3匹のネズミは猫が何者か分かりません。

    まったく警戒心のないネズミ達の反応に
    調子が狂いっぱなしの猫のたまの様子が面白いです。
    見開きいっぱいのネコの怖い顔には
    ドキっとさせられます。ネズミさんピ〜ンチ!
    でも、ページをめくると口を大きく開けた
    3匹のネズミたちが描かれていて、力ぬけちゃいました。

    優しく素直な子ネズミが可愛いです。
    でも、子供達にはこの子ネズミのように
    知らないおじさんについていってほしくないな。

    投稿日:2008/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい〜

    • ミトミさん
    • 30代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 女の子9歳、女の子7歳、男の子0歳

    子供の何も知らない無邪気さと重ねてしまいます。

    何も知らないからどんなこともできる、子供ってそんな感じですよね。

    ここに出てくるねずみ君たちもそうなんです。

    表紙を見ただけで猫は、ねずみ君たちを食べようとしているのに・・
    ねずみ君たちは猫の怖さを知らないので、全然平気!!
    読んでいるほうが、ドキドキしてしまいますよ〜。

    でも最後には優しさに弱い猫の姿を見て、なんだかほっとしました。

    表紙を見ただけではわからない、とても心温まる絵本です。

    この本大型絵本で見たら迫力あるでしょうね〜!!

    投稿日:2008/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知らぬが仏

    これは、小学2年生の娘の教科書にものっているお話です。
    先生のお話を聞いていなかったばっかりに、3匹のこねずみは、猫のおそろしさを知らなかった。
    でも、知らなかったからこそ、”普通”に接してしまったんですね。
    思い切りこわがらせようとしたのに、猫がこわいものだと知らないこねずみたちの対応に、猫のほうも拍子ぬけ。
    そのやりとりが、とてもユーモラスです。
    すきをみてねずみを食ってやろうと思っている猫なのに、結局は、食べれずじまい。
    子供たちの純粋さに、大人の気持ちがいやされる、とういことはあるもの。
    でも、こねずみ君のであった猫が、本当の悪者でなくてよかったね。
    最後のページ。すごすごと帰っていく猫の後姿、なんだか、ほほえましいです。

    投稿日:2008/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • きらいじゃないんだけど・・・・。

    • ちょし★さん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子10歳、男の子9歳、男の子8歳

    普段から絵本に馴染んでいて、それぞれの絵本の楽しみ方をちゃんと分かっている人なら、あれこれ言わないのでしょうけど、そうではない人達が読んだら 賛否両論でしょうね。

    小さな頃から絵本を読まず、今も手に取ったりしない我が家の主人に読ませてみましたところ、
    「ちゃんと 先生の話聞け。無邪気ですませられないぞ。真の悪党もいるんだから、危険な物は教えないといけない」
    だそうです。

    あ〜あ・・、って感じですが、仕方ないのかな。

    確かに、私も嫌いではないのですが、手放しで人に「いいよ〜」と勧めはしないかなぁ・・・と思いました。

    子どもに 余計な偏見を植え付けるのはダメです。
    けれど、大切なルールを教えるのはしなくてはいけない事。

    ネズミの子供に「ねこは悪者」と教えるのは、どっち???
    偏見?ルール?・・命にかかわることだから、ルールですよね・・(苦笑)

    絵本の物語なんだから、人間の実際の生活にあてはめて真剣に考えるのはおかしなことなのかもしれませんが。
    つい、真面目に悩んでしまいました。

    とはいえ、子供達には 評判の良い作品です。
    怖いはずの猫が、いいおじさんぶってる決まりの悪さが 面白いようです。

    投稿日:2008/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 複雑・・・

    子どもの無邪気な心が相手の心を動かすこともある。
    でもそれは危険と隣り合わせだったりする・・・。

    めでたしめでたしで終わりではなく、いろんなことを考えちゃいました。
    娘も現在3匹のねずみくんたちと同じように、疑うことを知りません。世の中みんないい人ばかりと思っているかもしれません。
    悪だくみをしている人がいるかもしれないってことをおしえなくちゃいけない時代だから、複雑な気持ちで読みました。

    警戒心も必要だけれど、ねずみくんたちの心からのやさしさはすばらしかったです。

    投稿日:2008/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知らぬが仏って本当だね

    • ぽにょさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子3歳

    ネズミの学校では、ネコを見たらすぐに逃げるって教えてくれているのに、聞いていなかった3匹のこねずみ。
    でもね、知らなかったから楽しい思い出が出来たし、ネコとねずみの友情(?)が生まれたんだと思うまさに『知らぬが仏』なお話でした。

    ドアップで凄むネコの顔。ちょっと恥ずかしくなっちゃったネコの顔。いろんなネコの表情が楽しいし、こねずみとのやり取りも面白いなんともいえない作品です。

    娘も「にゃーご」と鳴き真似しながら何度も読み返しています。

    投稿日:2008/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 無邪気は強し

    • とむままさん
    • 40代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子13歳、女の子11歳

    おおきな猫が印象的な表紙ですごく気に入って・・何度も読んだ本です。

    なのに・・レビューを書いていなかったのはびっくりでした。

    ねずみの学校の先生の話をさばって聞いていないこねずみ3匹。

    猫は怖いんですよ。って教えてもらっていたのに・・・・



    無邪気の一言につきますね。


    みやにしたつやさんっていろんな絵本描いていますが共通しているのは・・心があったかくなることかな?

    今の時代・・こんな風にはいかないかもしれないけど、
    みんな悪者って思いなさいって教えるのって寂しいですよね。

    絵本だけでもほのぼの・・・いいですね。

    投稿日:2008/04/06

    参考になりました
    感謝
    0

107件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット