新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

いやだいやだ」 みんなの声

いやだいやだ 作・絵:せな けいこ
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:1969年11月
ISBN:9784834002164
評価スコア 4.24
評価ランキング 23,594
みんなの声 総数 248
「いやだいやだ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

248件見つかりました

  • 成長の証し

    言葉で多くを表すことができない赤ちゃんは、
    「いやだいやだ」も全身で表現しますよね。
    小さな本ですが、そんな赤ちゃんの「意思表示」が
    ページいっぱいに描かれています。
    「いやだいやだ」も成長の証し。
    自我の芽生えもまたかわいい、と思える本だと思います。

    投稿日:2007/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • まるで我が家のやりとり(笑)

    • ☆咲歩☆さん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子3歳、女の子0歳

    この本はちょっと幼いのでは?と思いつつ図書館で読んでみましたが、娘の反応のおもしろいこと!(笑)
    家でもいつも「じゃぁママもイヤだぁ〜〜!」なんて言ってやり返しているのがまんま絵本で再現されているので気まずそうにでも楽しそうに聞いていました。
    で、しばらくは(ほんの少しですが)「イヤだ」って言わなくなります。
    一家に一冊欲しいですね。

    投稿日:2007/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長く読める絵本だと思います

    はじめは意味を理解できなかった娘ですが、何度か読むうちにいやだと言うことはどういうことか、いやだと言われたらどう思うかを絵本の中で理解しているようです。
    最後のお人形やお菓子が逃げていくシーン、これが娘には強烈なようです。
    娘がイヤイヤ期に入った時、私はこの絵本でイライラを落ち着けることも出来ました。
    子供に長く読んでやりたい絵本です。

    投稿日:2007/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • かたまる。

    まさに毎日「いやだいやだ」の娘。
    この絵本を読んだ後の娘の顔がおもしろかった。
    顔をちょっと引きつらせて固まってる。
    そんで新しい本はだいたいアンコールあるけど、
    一回きりで持ってこない。。。
    何がこたえたんやろ?
    ママも「いやだいやだ」言うからかな?
    キャラかぶってるルルちゃん苦手?
    こんな絵本もありかな〜って、
    あんまり喜ばないとわかってて「これ読む?」
    って聞いたりする。

    投稿日:2007/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の成長の証なのだけれど

    このごろ、なんとなく自己主張を始めた息子
    うーん、いいことなのだけど、
    この本のルルちゃんになる日もそう遠くなさそうです。
    この絵本では、ちょっと、お説教ぽくも感じられますが
    何度も、繰り返し読んで、
    役立てて活きたい絵本です。
    最後の、ルルちゃんの困惑した顔が
    なんだか息子と重なりとても印象的です。

    投稿日:2007/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供なりに考える??

    • ゆもっちさん
    • 30代
    • ママ
    • 岩手県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    イヤイヤ期の時に見つけて購入。
    やっぱり名前を娘の名前に変えて読みました。

    この本のお母さんのように、あんまりイヤイヤがひどい時は「じゃぁ、お母さんもいやだっていうわ。」と言うと、子供なりに考えて「ごめんなさい。」できたり、言う事を聞いたりするようになりました。

    でも責められるように感じるのか自分からは絶対にもってこない本です(笑)
    子供が楽しむというよりは、いやだいやだの子供に対する親のための絵本・・・こういう乗り切る方法もあるんだという育児本のような気もします。

    同じシリーズの「にんじん」や「ねないこだれだ」も子供はあまり好きではないです。。
    親にとって効果はあるかもしれません。

    投稿日:2007/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • お母さんの為の絵本かもネ!

    • MAYUMIさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子22歳、女の子20歳、女の子18歳

     「いやだ」と言っているルルちゃんの顔は、
    駄々っ子そのもの。
    なんでもかんでも、「いやだ」と言う時期って、
    どこの子にもあるものだ。
    わかっていても、
    ほとほとイヤになる親の気持ちも、よ〜くわかる。
    ルルちゃんと、ルルちゃんのお母さんは、
    ぴったり自分達親子にあてはまるのでは・・・・。
    そんな、等身大の親子の姿が浮かび上がってくる感じがいい。
    明るく、温かく、ユーモアを交えて描かれているので、
    親の方のいやな気分も素っ飛んで、
    『まァ・・・仕方ないか・・・どこの子の同じ』
    と、前向きになれそうだ。
    反抗期は成長の証・・・そんな事は百も承知でも、
    日々の生活の中で、『このォ〜。』って思う事は山ほど・・・。
    そんな時、せな けいこさんの
    「いやだ いやだ」の絵本シリーズや、
    「あーん あん」の絵本シリーズを読むと、
    ふっと、原点に戻れるから不思議だ。
    やはり、同じおかあさんのつくった絵本の強みだろうか。

    投稿日:2007/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもと同じ目線で。

    父にいやだいやだの4冊セットをプレゼントしてもらい、読んでみました。
    おもしろいお話ですね☆ルルちゃんがいやだいやだというと「それならおかあさんもいやだって言うわ」。。。この気持ち、わかりますっ!
    読み方によっては 脅しとも取れるので、好き嫌いが分かれそうな物語ですが わたしは好きな絵本です。
    最近 反抗期が始まりかけた息子のしつけにもいいかも♪と思って読み語りをすると 息子も楽しそうに聞いていて、すっかりお気に入りの一冊になったようです。
    ただ、反抗期に対するしつけにはならずに「いやだいやだ」という言葉がおもしろいらしくて今まで以上に「いやいやっ」という回数が増えてしまったのはちょっと誤算でした 笑。
    反抗期の「いや」に対して 真剣に答えたり、じっくり話して聞かせるのも大事なコトだけど たまには「じゃあママもいや!」という子どもと同じ目線で語るのも悪くないのでは。。?と思います☆

    投稿日:2007/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 答えは親子で

    読み終わると
    なんともバツのわるい顔の娘。
    何か言いたそうです。
    すかさずこちらから「どうするの〜?」

    子供が自分で考え
    自然に会話が生まれる点で、
    よい絵本だと思います。

    投稿日:2007/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 誰もが経験すること(?)

    • ぷりくんさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳、女の子1歳

    タイトルの通り 子供の「いやだいやだ」親なら誰もが経験していると思います。中には言わない子もいるかもしれませんが・・・我が家の次女は「いやだいやだ」の真っ最中。
    長女の時もそうでしたが 名前を子供の名前にかえて読んでいます。

    投稿日:2007/02/10

    参考になりました
    感謝
    0

248件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / ねずみさんのながいパン / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / にんじん / くっついた / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット