話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

いやだいやだ」 みんなの声

いやだいやだ 作・絵:せな けいこ
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:1969年11月
ISBN:9784834002164
評価スコア 4.24
評価ランキング 23,594
みんなの声 総数 248
「いやだいやだ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

248件見つかりました

  • 自分も「いやだいやだ」

    娘も「いやいや」連発の時期(2歳4ヶ月)なので、
    自覚があるのか、よくこの本を持ってきます。
    というより、見てるとせなけいこさんの本が全部好きみたいです。
    この本は違いますが、おばけがよく出てくるのも
    娘の心をつかむのかもしれません。
    このシリーズは、ほんの大きさも、小さい子が手に取りやすいサイズなので、好んでページをめくっています。

    投稿日:2007/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 迫力あるイラストです

    娘はこの表紙を見るなり、泣いてしまいました。
    るるちゃんがいやいやって言っているこわーい顔をした表紙だからのようです。
    でも文章のリズムが良いためか、だんだん好きになってくれたようです。
    まだ娘は内容は分からず、イラストと音だけで楽しんでいるようです。
    いつか娘がイヤイヤをするようになったら、この本を読み聞かせてみたいです。

    投稿日:2007/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 反抗期?

    • NON×2さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 男の子8歳、女の子5歳

    反抗期の子供は大変!!
    何をするのも、「いやだ!」
    ってよく言ってました。
    私も、「おかあさんも いや っていうわ」
    って言ってたなぁ。と思い出しました。
    主人公のルルちゃん。
    ルルちゃんの物が、み〜んな嫌って言ったらどうする?
    この本は、読者に考える力を与える本だと思います。
    「どうする?」
    の問いかけで文が終わっていますから、読み終わっても話が続きます。
    親子でぜひ読んでほしい一冊です。

    投稿日:2007/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • イヤイヤ期に

    • ぽー嬢さん
    • 30代
    • せんせい
    • 東京都
    • 男の子2歳、女の子0歳

    2歳前後のイヤイヤ期にいかがでしょうか?
    ルルちゃんを子どもの名前に置換えて読むと、みんなニヤニヤしながら聞いています。
    最後「どうするの?」に幼い子ども達もちゃんと考えているみたいで「やだ〜」とか「こまるよ!」なんて簡単な感想も言ってくれます。

    投稿日:2007/01/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供が大ウケ

    • グリ子さん
    • 20代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子2歳

    子供がワガママを言う内容だし、最後が疑問系で終わる話なので、興味を示さないのではないかと心配していたのですが・・・
    心配ご無用でした。娘の大好きな本です。
    内容や絵のわかりやすさ、1ページあたりの文章の選び方・量、本の大きさなど、どれも2歳の娘には丁度いいようです。
    特に娘は「お母さんもイヤだ」って言うところがお気に入りで、自分で感情を込めてニヤニヤしながら読んでます。

    投稿日:2006/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘に

    • びかママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 女の子7歳、女の子4歳

    2歳をすぎてイヤイヤ期が始まり何を言ってもとりあえずは「イヤ!」を連発していた娘に困っていた頃、本屋さんで手に取った本です。
    これはいい!!と早速名前を娘に変え、何度も読んで聞かせました。途中からはお姉ちゃんも妹に読んでやっていました。
    自分の名前に変えて「イヤばかり言っていたらこんなことになるよーっ」って言うと、娘なりに考えて少しは変わった気がします。

    投稿日:2006/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 名前を置き換えて…

    ルルちゃんを娘の名前に、おかあさんをママに、ほいくえんをおそとに置き換えて読んでいます。「そしたらルルちゃんはどうするの?」と疑問系で終わるお話。娘は最後ぼ〜っと何かを考えています。

    読んで読んでとしつこい時もあれば、『”いやだいやだ”いやだ!』というときも。。。

    投稿日:2006/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • そしたらどうするの?

    うちのチビが大好きな本。
    これから「何でもイヤイヤ」年齢に入る娘には、ぜひ理解してもらいたい!

    でも、まだ理解はしていないらしく、「美味しいおやつも」から「いやだっていうよ」と、ページをめくる間にケーキをつまんで食べてしまいます。
    もう少ししたら、最後の問い掛けも理解できるようになるのかな〜☆

    投稿日:2006/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • いやだを言わなくなった

    うちの子とルルちゃんは、名前が似ているのでうちの子の名前で読んでいます。いやだという日が多い日は、読んだりこういうふうに言われたら嫌でしょ?っていうと考えて、そうだね。って納得してくれたりと、とっても助かっています。
    ずっと欲しがっていたので誕生日に買いました。絵もわかりやすいので、子どもにとってもいいみたいです。怒るより本でやさしくよんであげるほうが効果があるみたいです。

    投稿日:2006/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我が家ではやってます

    • アニタさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 6歳、2歳

    3才の娘のお気に入りです。

    ルルちゃんが「いやだいやだ」というから、かあさんもおやつも大好きなくまちゃんも「いやだいやだ」といいます。

    うちの娘も「やだ」と言うと、
    「ママもいやだって言うよ。おやつもいやだっていうよ」・・・
    するとお兄ちゃんも調子に乗って
    「にゃーにゃー(娘のお気に入りのぬいぐるみ)もいやだっていうよ」

    娘がニヤニヤしてしまいます。
    この本のおかげで娘の反抗が家族で楽しく超えられるようになりました。

    投稿日:2006/11/14

    参考になりました
    感謝
    0

248件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / ねずみさんのながいパン / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / にんじん / くっついた / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット